style=
雨が降ったあとは必ず晴れる♪ 豪雨のあとは晴天が広がってポカポカ。 雨降って地固まる。 土砂降りを経験し、出口のないトンネルをくぐり、何度も心を折られ、でも立ち上がって踏ん張って生きているHAPP-元気.com 管理人のお気楽道中ドタバタ日記です。
『雨が降ったあとは晴れるのさ♪』  【 HAPPY-元気.com メインページに戻る 】 

1日中!GyaO

| コメント(4)

今日は久々のお休みでした(^^)

 

ちょっと膝を怪我しているので、家からはでず、膝を休ませるための休養日になりました。 ←昨日の仕事の時、膝さんが悲鳴を上げていました・・・。

 

そんなお出かけ出来ない状態なので、朝からGyaOさんにお世話になっておりました。

 

GyaOのリンクは実は数年前からホームページのトップページの左下に貼っているのですが、無料で映画やアニメ、ニュースなどが見れるサービスなんです。

 

今日はそんなGyaOさんで、映画を見ていました。

 

今日観た映画は、『フリー・ウェイ』 というシャチと少年のハートウォームな映画。 クリントン・イーストウッドが出ている『センチメンタル・アドベンチャー』 という映画を見ました。

 

センチメンタル・アドベンチャーでは、歌手役のクリントン・イーストウッドがカントリーなどを歌っていましたが、そういえばグラン・トリノのエンデングでも歌っていたなって思い出してみました。

 

そんな映画な1日でした。

 

東京は梅雨明けしたらしいです。

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(4)

不注意で膝が!!

| コメント(4)

今日、お仕事の途中で不注意で左膝を痛めてしまいました・・・( ̄□ ̄;)!!

 

ちょうど膝と太ももの間の筋の外側がが足を動かすと痛い・・・。

 

ちなみにそこは靭帯と言うところ・・・。

 

元々、両膝ともに古傷を抱えた状態だったのですが、ちょっとした油断で・・・。 

 

足を動かさなきゃ痛くないので、出来るだけ動かさないようにしないと、やっぱり身体にも気を使ってあげないといけないですよね。

 

ついつい身体が動くものだから、身体に対する感謝の気持ちを忘れていると思い知らされてしまいます。 

 

膝さんによくなってもらうように、膝さんを応援です。

 

明日もお仕事だし、乗り切らないと?!! 朝は今の状態だとだと駅まで歩くのに倍の時間が掛かるので、少し早めに出ようと思います。 

 

でも明日になったら少しよくなってそうな予感!! いやきっと良くなっている!! 

 

膝さん早く治ってください:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(4)

今日は東京でも30度を越えました。

 

だんだん夏が近づいて来ましたね。

 

夏の大事なことといえば水分補給!!

 

私も意識して水分をとるようにしています。 こう暑いとやっぱりあせも出ますし、呼吸でも体内の水分はどんどん排出されていきますからね。

 

ちょっと疲れ気味の人は、クエン酸補給のために、酢をお勧めです。

 

以前、酢については数年前にコンテンツとしてまとめて見たんです。 

 

興味がある人はこちら

http://www.happy-genki.com/vinegar.html

 

これからの暑い夏には酢がお勧めです。 元気のお勧めは黒酢です。

どろどろになった血液をさらさらにする効果があるのです。 でもなれないうちはあの酸っぱさと匂いがダメかもしれませんが、なれるとグィグィいけるようになります。

 

あまり疲れをまだ感じていない人は、お水でも十分です。

 

お水に一つまみのお塩を入れるだけで十分!!

 

お塩を入れるだけで、電解質の補給もでき、ミネラルも補給できます。 普通の水よりも浸透圧が体液に近くなるので吸収もよくなります。

 

でも入れすぎるとしょっぱくなるので、塩の量は注意です!!!

 

しっぱくならない程度に元気は、お塩を入れています。 

 

1,5リットルの空いているペットボトルに予め、塩を入れたお水を用意して冷蔵庫で冷やしています。

これでいつでも気軽に水分補給が出来ます!!

 

酢とお水で夏対策です。

 

ちなみにお塩は、あらじおを使って下さいね。 食塩は、ミネラル分とかなくなっているので、しっかりとにがりの成分が残っているあらじおが良いです。

 

あらじおってまろやかな塩味だし、海水のミネラルもたっぷりですからね。

 

お水にも漬物にもあらじおが最高です!!! ←漬物は作りませんが・・・。

 

ちなみに熱帯魚の病気にもあらじおを使います!!

 

魚にも塩は効くんですよ?(σ・∀・)σ

 

塩ばんざーいo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o?♪

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(4)

夜のお散歩!

| コメント(2)

最近、家に帰ってきてお風呂に入ってから、近くの公園をグルリと一周するのが日課になりつつあります。

 

夜の公園の空気はとてもヒンヤリとしてお風呂上りにはちょうど良いのです。

 

空気を深呼吸しながらゆっくりとお散歩しています。

 

こうすることで1日の疲れが癒され、リフレッシュされるのです。

 

そっと立っている木にふれ、木のぬくもりや伊吹を肌で感じると、とてもよい気分になります。

 

私のちょっとしたリフレッシュ方法です。

 

このリフレッシュ方法でリラックスして眠りに付くことが出来ます。

 

やっぱり1日1回自然を肌で感じるのは良いですね?。

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(2)

言霊の力!!

言葉には魂があります。

 

日本では古来よりその魂を言霊と言っています。 字を見ても言葉の霊という字を書きます。

 

サイトの方でも色々な言葉を紹介していますが、その言葉には言霊があるのです。 見たり読んだだけで『何となく力が湧く』 言葉は、自分の波長とよい影響がある言葉なのです。

 

そんな言葉を上手に使うと、自分の周りの出来事が好転します。

 

ポジティブな言葉には良い波動が、ネガティブな言葉には悪い波動があります。

 

例えば、野菜にクラッシクを聞かせながら育てると、良い野菜ができるって聞いた事があると思いますが、これも音楽の波動が野菜に影響した結果なんです。

 

『波動=言霊』と認識するとわかりやすいかもしれません。

 

見たり、聞いたりしてよい感じを受けた言葉は、自身にとってもよい影響を与えているのです。

 

あまり気付きませんけどね。

 

私は、この言霊に注意して例えば、仕事がとっても忙しくて疲れた時も 『はぁ、疲れた』 ではなく 『今日も頑張った』 と言うようにしています。

 

ちょっとした言葉の使い方の工夫で前向きか後ろ向きかと印象が変わってしまうんです(^^)

 

意識してよい言葉を使うことは、メンタルにとっても良い事だと思いますよ!!

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



<<前のページへ 111112113114115116117118119120121

メインページ | 一覧

HAPPY-元気.com

2013年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


月別 アーカイブ

最近のコメント

アイテム

  • 101_1863_2051_022.JPG
  • img001_1_021_1226.JPG
  • TS3Y0142.JPG
  • DSC_0963_1124_017.JPG
  • DSC_7041_1_015.JPG
  • DSC_1104_201204221111_013.JPG
  • DSC_0699_011.JPG
  • DSC_0292_010.JPG
  • DSC_1023_009.JPG
  • TS3Y0069_2233_1_003.JPG
  • DSC_3619_20120510003_001.JPG
  • 20120101-DSC_7233.jpg
  • 16.jpg
  • logo9999.jpg
  • DSC_6364_20110501_155_DSC_6364.JPG
  • DSC_6450_20110508_154_DSC_6450.JPG
  • DSC_6536_20110519_153_DSC_6536.JPG
  • DSC_2767_20100805_152_DSC_2767.JPG
  • DSC_2820_20100818_151_DSC_2820.JPG
  • DSC_5149_20110216_150_DSC_5149.JPG
  • DSC_5001_20110206_149_DSC_5001.JPG
  • DSC_4970_20110204_148_DSC_4970.JPG
  • DSC_6370_20110501_147_DSC_6370.JPG
  • DSC_6427_20110505_146_DSC_6427.JPG
  • DSC_6456_20110508_145_DSC_6456.JPG
  • DSC_6474_20110508_144_DSC_6474.JPG
  • DSC_6476_20110508_143_DSC_6476.JPG
  • DSC_4974_20110204_127_DSC_4974.JPG
  • DSC_6212_20110420_126_DSC_6212.JPG
  • DSC_6379_20110501_125_DSC_6379.JPG