style=
雨が降ったあとは必ず晴れる♪ 豪雨のあとは晴天が広がってポカポカ。 雨降って地固まる。 土砂降りを経験し、出口のないトンネルをくぐり、何度も心を折られ、でも立ち上がって踏ん張って生きているHAPP-元気.com 管理人のお気楽道中ドタバタ日記です。
『雨が降ったあとは晴れるのさ♪』  【 HAPPY-元気.com メインページに戻る 】 

下積み時代!(X JAPAN)

どんな人も初めから成功している人はいません。 かの有名なロックバンドの『X JAPAN』のメンバーYOSIKIもまた下積みを重ね這い上がった人です。

 

今でこそ成功をおさめ、日本のロック界に多大なる影響を及ばしていますが、YOSIKIもまた下積み時代があったのです。

 

そんなYOSIKIの貴重な映像を発見しました。

 

 

 

中野のアパートの1部屋に住み、凄く純朴な感じが漂っています。

 

いまのYOSIKIからは想像も出来ない姿なのですが、またこういった時代があったからこそ人々の心に届く曲が産まれるのでしょう。

 

しかしなんだか親近感がわく映像です(^^)

 

初めから成功する人なんていないんですよね?。

 

後半のラーメン屋での演奏にはTOSHI、HIDEも映っています♪ 

 

今からは『X』がラーメン屋で演奏するなんて想像も出来ませんが、そんな彼等の努力がいまへつながっているのでしょう。

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



五月病!

五月も残すところ半分になりましたが五月病に掛かっている人も多いようです。

先日の日記には『気候病』について書きましたが、書いた後に実は五月病とも関連性があるのではないかと考えていました。

 

特に医学の根拠はないのですが、五月は季節がら気温が上がったり下がったりが激しい季節です。

 

うちの熱帯魚の水温も乱高下しているので、お魚の状態を注意深く監視しています。 ←ただ好きでみているだけ(//▽//)

 

お魚は気温(水温)の変化がダイレクトに病気の発症へと繋がるのです。

 

人間も気温の変化が気候病という『だるさ』『頭痛』『無気力』などのもとになります。

 

実は、この気温変化の激しい五月こそが気候病が発生しやすい条件が整っているのです。

 

そして考えました、『五月病の原因の一端には気候変化(気候病)が関係あるのではないか!』

 

ただ推測の域は出ませんが、独り勝手にそう思っているのでした(σ・∀・)σ

 

しかし体の調子があがらないな?・・・。

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



気候病にはご注意を!!

| コメント(2)

ここ最近、暑くなったり寒くなったり大変です。

 

元気の趣味の熱帯魚も水温が29度近くになったと思ったら翌日には25度と温度差が非常に厳しい状態です。

 

熱帯魚の場合、3度の温度の違いが白点病という病気の原因になる可能性があります。 それに水質の急激な悪化などもあり気温が上がったり下がったりすると非常に神経を使います。(元気はあまりつかいませんが・・・。 魚の免疫力を信じています(//▽//) )

 

まぁ、お魚のお話はここまでとして、実はこの気温の変化は人間にも非常に影響があるのです。

 

人間の場合、前日との気温差が5度あると何かしらの体調不良が現れる場合があります。

 

例えば 『だるい』 『頭痛』 などです。 

 

これは気候病!?といわれているものです。

 

最近、体が妙にだるかったりしませんか?

 

そしてこの前見たく真夏日になったとおもったら、翌日にはとても寒いなんて気温差が10度近くあると、『ウツ』に近い症状が出る場合があります。

 

ウツっぽくなっている人はいませんか?

 

気温って実は、お魚だけではなく私達、人間にも非常に影響があるのです。

 

気温差が激しい今日この頃ですが、十分な睡眠をとって体調を整えて行きましょうね。

 

ウツっぽかった人は、実は気温のせいなのかもしれませんよ!!

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(2)

クリント・イーストウッド監督のグラントリノを観ました。

 

個人的にはクリント・イーストウッドは俳優として好きです。

 

poster2.jpgダーテーハリーなど小さなときはドキドキしながら見た記憶があります。 

 

ここ近年ではクリントン・イーストウッドが監督した 『 ミリオンダラー・ベイビー;』『 父親たちの星条旗』 等も観ましたが、映画としてはとっても素晴らしいと思う作品でしたが、観たあとに『ふ?ん』程度の感想しかありませんでした。

グラン・トリノは、相変わらずのイーストウッドの渋い演技が素晴らしく、あっという間にスクリーンにひきこまれました。

 

昔のアメリカ人をしっかりと演じており、東洋人を嫌うアメリカ人を繊細に描写していました。

 

でもやがてはその東洋人を 『友人』 と呼ぶように心に変化が・・・。

 

このあたりの描き方、展開がとっても素晴らしい!!

 

そして自分の過去、現在から苦悩し、そして開放されていく様子。

 

自分の残りの命を 『友人』 の為に使う優しさ。

 

その描写がとっても素晴らしく描かれていました。

 

お勧めな映画です。 なかなか余韻が残る映画でした。

 

『 グラン・トリノ 』

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



FTPツール パシッブモード

今日はホームページ関連のお話。

 

実は、ここ数年ホームページを作ってサーバーにアップロードする際にアップロード出来ないトラブルが発生していました。

 

使っているのは『ホームページビルダー』なのですが、付属の『FTPツール』がいまいちサーバーとうまく繋がらなかったり、アップロード中にフリーズしたりと色々なトラブルが発生していました。

 

3?4年前にはなかった症状だったので、ビルダーのプログラムが壊れているかとおもいインストールし直したり、またはパソコンのファイアーウォールの設定を変更してみたりソフトを変えてみたり色々、試行錯誤してきました。

 

今となってはそれらは無駄な努力だったのかも・・・。

 

そして昨日、なんと解決したのかもしれません。(今の所のテストではうまく言っています。)

 

それはFTPツールの設定に『パシップモード』という物があるのを発見したのです。

 

FFTPツール(フリーソフト)と比較して何が違うのかを探していたときです。

 

『なんかここが違うと!!』と思って、ビルダーの「FTPツールのパシップモードON!!」

 

そしたらなんとスムーズにサーバーに繋がるではありませんか!!

 

いまのところテスト段階ですが、うまくいっていますo(^^o)(o^^)o

 

これではれてストレスなくホームページ作成ができるかな!!!

 

頑張らないと!!

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



<<前のページへ 115116117118119120121122123124125

メインページ | 一覧

HAPPY-元気.com

2013年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


月別 アーカイブ

最近のコメント

アイテム

  • 101_1863_2051_022.JPG
  • img001_1_021_1226.JPG
  • TS3Y0142.JPG
  • DSC_0963_1124_017.JPG
  • DSC_7041_1_015.JPG
  • DSC_1104_201204221111_013.JPG
  • DSC_0699_011.JPG
  • DSC_0292_010.JPG
  • DSC_1023_009.JPG
  • TS3Y0069_2233_1_003.JPG
  • DSC_3619_20120510003_001.JPG
  • 20120101-DSC_7233.jpg
  • 16.jpg
  • logo9999.jpg
  • DSC_6364_20110501_155_DSC_6364.JPG
  • DSC_6450_20110508_154_DSC_6450.JPG
  • DSC_6536_20110519_153_DSC_6536.JPG
  • DSC_2767_20100805_152_DSC_2767.JPG
  • DSC_2820_20100818_151_DSC_2820.JPG
  • DSC_5149_20110216_150_DSC_5149.JPG
  • DSC_5001_20110206_149_DSC_5001.JPG
  • DSC_4970_20110204_148_DSC_4970.JPG
  • DSC_6370_20110501_147_DSC_6370.JPG
  • DSC_6427_20110505_146_DSC_6427.JPG
  • DSC_6456_20110508_145_DSC_6456.JPG
  • DSC_6474_20110508_144_DSC_6474.JPG
  • DSC_6476_20110508_143_DSC_6476.JPG
  • DSC_4974_20110204_127_DSC_4974.JPG
  • DSC_6212_20110420_126_DSC_6212.JPG
  • DSC_6379_20110501_125_DSC_6379.JPG