style=
雨が降ったあとは必ず晴れる♪ 豪雨のあとは晴天が広がってポカポカ。 雨降って地固まる。 土砂降りを経験し、出口のないトンネルをくぐり、何度も心を折られ、でも立ち上がって踏ん張って生きているHAPP-元気.com 管理人のお気楽道中ドタバタ日記です。
『雨が降ったあとは晴れるのさ♪』  【 HAPPY-元気.com メインページに戻る 】 

北の高気圧!!

今日は、夏なのに秋のようなカラッとした天気でした。

 

お仕事をするにも、いつもの暑さだと体力を奪われていくのですが、今日みたいなカラッとした暑さだとだいぶ体が楽です。

 

オホーツク海高気圧さま、ありがとう?o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o?♪

 

いつもと違う高気圧らしいです!!

 

 

話は変わり、わたくし世の中はお盆休みだと言うのに、関係なく仕事をしております・・・。

 

「休みがほしいなぁ?」

 

道路は渋滞が酷いようなので、あわてず安全運転を心掛けて下さい。

 

イライラは事故の元ですよ。

 

運転をするときに大事なことは『無我の境地』です。 不動の心をやしなうには渋滞って以外に役にたつと常々思っていたりします。

 

それにしても今日の天気は良い!!

 

オホーツク海高気圧は湿度が無くて最高です!!  ジメジメよりカラッとは本当に感謝感謝です(^^)

 

さっき洗った洗濯物も明日まで乾きそう?☆

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



忙しい・・・。

| コメント(2)

なんだか最近、忙しいです。

 

忙しいのはもちろん仕事・・・。

 

いつもの事なのですが、ここまで忙しいとちょっとバテ気味です。

 

お盆休みももちろんありません。

 

連休という言葉に最近憧れを感じています。

 

2連休で良いから欲しい!!!

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(2)

悩みって!!

色々な悩みをお持ちの方がいると思います。

 

時にはお休みを取る必要がある時もあります。

 

悩みについて考えているときにふと頭に浮かんだ言葉です。

 

『悩みは、悩むから悩みなんだな

 

悩まなければ悩みではない

 

その出来事の自分の受け取り方次第。

 

ある程度、適当に流すことも必要。

 

考える事があっても

 

それに囚われない事も大事です

 

色々ありますが、時の流れに身を任すことも時には大事。』

 

まぁ、こんな言葉が頭の中に浮かんできました。

 

 

 

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



人々

| コメント(2)

今日はお風呂に入っていて、最近私がやっているマッサージ方法をご紹介しようと思っていたのですが、少し趣を変えて日記を書きたいと思います。

 

以下

 

人々にはそれぞれのエネルギーがあり、それぞれの目的がありこの世に存在する。

 

人々は目的に近づくために、己の知らない所で学びの場を与えられている。

 

それは己の魂、すなわち今生での目的をなすためである。

 

時に迷い、時に苦しみ、時に嘆く。

 

大いにそれを体験せよ。

 

それはすなわち己の魂の成長のためだ。

 

その出来事に感謝し、己を信じ、精進せよ。

 

さすれば、己が道がみえ、光に気付くであろう。

 

それが学びじゃ。

 

己が隣人も苦しみを感じ、己が道と同じ苦の道を進んでおる。

 

己がだけが苦しんでいるのではない、それが己が道。

 

全ては皆の加護のもとに進んでおる道じゃ。

 

迷わず進めばよろし。

 

さすれば己が道が見え、光の道となるじゃろ。

 

 

以上です。

 

久々にチャンネルが合ったのでそのまま書いて見ました。 

 

読んでいただいたかた有難う御座います。

 

有難うとは、難がありましたがお陰様で無事でしたと言う意味なんです。 だから『難』と『有る』が有難うには入っているのです。

 

お陰様は文字通り、そのままの意味です。  今風に言うと守護していて下さるかた、また大いなる存在の事です。

 

今日はこれくらいにしておきます(^^)

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(2)

自転車を乗っている皆さんへ

 

私は、毎日お仕事で車を使います。

 

ここ数年感じていることは 『 自転車のマナーが悪くなっている 』 と言うことです。

 

ここ最近では年長者にも自転車愛好家が増えているようで、ロードタイプの自転車を乗られ遠出をされている方が増えているようです。

 

そして私が正直感じていることは『マナーが悪い』と言うことです。

 

なんのマナーが悪いかというと第一に 『信号を守らない』 と言うことです!!

 

なんと言うのでしょうか、私が車を乗って赤信号で信号を止まっているにも関わらず、隣から自転車をのった人が赤信号を無視してわたっていくという場面を毎日目撃しています。

 

こころあたりありませんか?

 

もし車が来ていたらどうなると思います? すこし考えて見て下さい。 

 

自転車はすぐに止まれるかもしれませんが、車はすぐに止まれません。 まして赤信号を渡って来た場合場合、車はブレーキを踏んでも止まりません。

 

私は、この場面を幾度となく経験しています。 自転車を乗られている方、過信していませんか?

 

ちなみに警視庁の調べによると去年一年間に起きた自転車事故の件数 『162,525件 』 その中で死亡事故『717件』発生しています。

 

いつあなたがその『717件』の中に入るか解りません。

 

もし心当たりがあるならば、最低限信号を守ってください。 そして自転車を運転しながらの携帯電話もダメですよ。 あとIpodも危ないですよ。

 

携帯電話は、片手運転に該当し禁止です。 これは乗用車も一緒です。

 

Ipodにてついては、日本ではまだ法整備されていませんが音量を上げすぎると周りの音が聞こえなくなって危ないです。  これは自重してください。

 

ちなみにニューヨークの交差点はipod等は事故の原因になるので禁止です。

 

自転車を乗る方、もしあなたが車とぶつかったらどうなるかはわかりますよね?

 

車にぶつかったら、無事ではすみません。 この日記を読んでくださった方にお願いです。

 

自転車に乗るときは、過信せず、どうやったら安全に乗れるのかを考えながら自転車を乗ってください。 私も正直、車を運転していて事故を起こしたくありません。

 

しっかりとした意識あるかたが増える事を祈るばかりです。

 

自分の命は自分で守ってください。

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(2)

<<前のページへ 109110111112113114115116117118119

メインページ | 一覧

HAPPY-元気.com

2013年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


月別 アーカイブ

最近のコメント

アイテム

  • 101_1863_2051_022.JPG
  • img001_1_021_1226.JPG
  • TS3Y0142.JPG
  • DSC_0963_1124_017.JPG
  • DSC_7041_1_015.JPG
  • DSC_1104_201204221111_013.JPG
  • DSC_0699_011.JPG
  • DSC_0292_010.JPG
  • DSC_1023_009.JPG
  • TS3Y0069_2233_1_003.JPG
  • DSC_3619_20120510003_001.JPG
  • 20120101-DSC_7233.jpg
  • 16.jpg
  • logo9999.jpg
  • DSC_6364_20110501_155_DSC_6364.JPG
  • DSC_6450_20110508_154_DSC_6450.JPG
  • DSC_6536_20110519_153_DSC_6536.JPG
  • DSC_2767_20100805_152_DSC_2767.JPG
  • DSC_2820_20100818_151_DSC_2820.JPG
  • DSC_5149_20110216_150_DSC_5149.JPG
  • DSC_5001_20110206_149_DSC_5001.JPG
  • DSC_4970_20110204_148_DSC_4970.JPG
  • DSC_6370_20110501_147_DSC_6370.JPG
  • DSC_6427_20110505_146_DSC_6427.JPG
  • DSC_6456_20110508_145_DSC_6456.JPG
  • DSC_6474_20110508_144_DSC_6474.JPG
  • DSC_6476_20110508_143_DSC_6476.JPG
  • DSC_4974_20110204_127_DSC_4974.JPG
  • DSC_6212_20110420_126_DSC_6212.JPG
  • DSC_6379_20110501_125_DSC_6379.JPG