style=
雨が降ったあとは必ず晴れる♪ 豪雨のあとは晴天が広がってポカポカ。 雨降って地固まる。 土砂降りを経験し、出口のないトンネルをくぐり、何度も心を折られ、でも立ち上がって踏ん張って生きているHAPP-元気.com 管理人のお気楽道中ドタバタ日記です。
『雨が降ったあとは晴れるのさ♪』  【 HAPPY-元気.com メインページに戻る 】 

成長の機会

私達の成長の機会は得てして困難と言う形で与えられます。

 

この困難も『成長の機会』と言う事を知っていれば歓迎するものですが、知らないと『ただの嫌な事』に成ってしまいます。

 

そして『成長の機会』だということを殆どの人がまだ気付いていないのも事実です。

 

私達は元々は、ダイヤの原石のように傍から見たらただの石ころなのです。 そのただの石を多くの成長の機会を乗り越えることで磨き、美しいダイヤになっていくのです。

 

困難から逃げてばかりいるといつまで経っても上手に石ころが磨かれず、なかなか美しく光り輝く事が出来ない状態になってしまいます。

 

困難が『成長の機会』と言う事を知ったのならば、困難は喜ぶべきものだということに気付くはずです。

 

『私にもまだ勉強の機会が与えられている。 機会を与えてくださって有難う御座います』 

 

そういった心が大事なのです。

 

全ての物事は偶然に起きているのではなく、必然的に起きているのす。 私達がこの世の中に戻ってくると決めた段階から経験することの青写真が出来ており、経験しなければいけない『課題』が道を進むなかで与えられます。

 

全ては必然なのです。 目の前で起きる困難も成長の為の課題です。 自分がどうやって解決するかを考えて歩んでいく道なのです。

 

もし目の前に困難が現れたら、その困難に感謝し自分の出来る限りを尽くしましょう。 それが成長に繋がっていくのです。

 

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



人の好き嫌い

先日、仕事場の後輩と話している時に

 

後輩 『そういえば元気さんって、人の好き嫌いってありませんよね』

 

元気 『ん? そうかなぁ』

 

後輩 『そうですよ、だって誰とでもうまく付き合っているじゃないですか!』

 

と言う会話がありました。

 

その時、私は振り返ってみて、そういえば最近あまり人に対してネガティブな感情をもたないなぁ、と改めて実感しました。

 

そんな私でも昔は、超が付くくらい人の好き嫌いがあり、嫌いな人とはトコトン交わらない性分でした。 今は年の功とでも言いましょうか、人の悪い所が見えなくなりました。

 

いいのか悪いのか解りませんけどね。 今は人の良い所しか見ていません。 だから人の好き嫌いがなくなったのでしょうね。 

 

今日も、遅くに会社に戻るといつもあまり接しない人に逢いました、いつもは私が会社に戻ってくるのが遅いのであまり話す機会が無いのですが、今日はたまたま私が会社に戻ってくる時間にもいたので、話しかけました。

 

でもその人は他の人に言わせると『人を寄せ付けないバリア』を張っていると言われる人なのです。 私はまったくそんな事は思わず、チラッと見たときの様子で 『最近、笑顔がないなぁ、どうかしたのかなぁー』と思っていました。 

 

そんな思いもあったので、良いチャンスだとおもい話しかけたら、いつも見せてくれる素敵な笑顔が返ってきたので一安心です。 あまり遅い時間で引き止めるのも悪かったので、一言二言、話しただけなんですけど、その短い会話でも素敵な笑顔を見せてくれたので取り越し苦労だったようでした。

 

一安心です。

 

もし私にも先入観として『人を寄せ付けないバリア』という概念がもしあったとしたら、きっとその人には話しかけることなく、素敵な笑顔は見れなかったでしょう。  そして安心も出来なかったでしょう。

 

人の良い所を見るようにすると、いままで違った面が色々見えてくるんですよ。 但し、私の場合、人の良い所を見よう! と思って生活しているわけではなく、自然にそうなっているのですが、意識してみるようにする事でも、きっと良い人間関係が築けるようになると思います。

 

人の好き嫌いは、実は人の良い所を見ないようにしているために起きているんですね。 どうせだったら悪い所よりも良い所を見るようにしたほうが楽しい生活が送れますよ。

 

これは人だけでなく、物事も一緒です。 好き嫌いはチャンスを逃がす原因です。

 

20100605a1.jpg

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



ぬかるみ

| コメント(5)

人間生きていればぬかるみにはまる時もあります。

 

足がすっぽりはまって身動き一つ取れない状態になってしまう時もあります。 足を動かそうとすると体のバランスを崩して倒れそうになってしまいます。

 

どうやっても脱出不可能と思える状況です。

 

でもちょっと思い出してください、永遠に田んぼのぬかるみにはまって出られない人を見たことありますか?

 

もしそのぬかるみにはまって出られない人がいたとするならば、いまも日本の田んぼには大勢の人がぬかるみにはまって出れないでいるはずです。 

 

でも誰一人として田んぼのぬかるみで身動きが取れないまま立っている人はいません。

 

みんなぬかるみにはまっても、『どうにかしてこの状況から脱出しなくては!』と思い、バランスを崩しながら、時には泥まみれになりながらそのぬかるみから脱出しています。

 

精神的なぬかるみにもしはまっている人がいるならば、バランスを崩して倒れるのを怖がらないで、むしろたおれて泥だらけになっても1歩を踏み出してください。

 

はいつくばってもいいのです。 心が折れてもいいのです。 服が汚れてもよいのです。

 

ぬかるみから脱出する方法は一つ、一歩を踏み出すことです。 

 

『どっちにいったら良いのか解らない』 『どうやって出たらいいのか解らない』

 

その気持も解ります。 ただあまり細かいことに囚われずに、なんでもいいのです一歩を踏み出しましょう。

 

その一歩がぬかるみから脱出する一歩に繋がるのです。 1歩目はバランスを崩して倒れて泥だらけになるかもしれません。

 

でもそこで諦めずに、一歩を踏み出したのですから、次は逆の足をもう1歩前に踏み出しましょう。

 

『右、左、右、左』

 

右を出したら、左を前に、左をだしたら右を前に交互に歩んで行きましょう。

 

そうすれば気付けば、ぬかるみから脱出した足跡だけが後ろに残るでしょう。 それが私達の歩みなのです。

 

生きていれば何度もぬかるみにはまります。 それは当たり前の事です。 だって私達はそれを経験する為に産まれてきたのですから、そしてそれを乗り越える為に生きています。

 

『右、左、右、左』

 

1歩1歩歩んで行きましょう。

 

 

20100601a01.jpg 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(5)

和やかな顔

いま中国の温家宝首相が来日しているようですね。

 

東京の首都高速も時間によって通行止めになっていたりします。

 

温家宝首相については別段なんの感情も無いのですが、テレビなどで拝見するお顔を見ていると、とても和やかに見えます。

 

この和やかな表情は、中曽根総理や小泉総理などがもっていた和やかな表情でした。 

やっぱり上に立つ人はこういった表情ではなくてはだめなんだなぁって思いました。

 

中国の10億人以上いる人口をまとめているいる立派な方だと思います。 それが表情に出ているようです。

 

日本の現首相もうこういった表情が出来るようになって欲しいと思います。

いまの彼の表情は『ハトが豆鉄砲を食らった』ような表情をしており、悲壮感すら感じます。

 

上に立つ人がそんな顔をしていたら、私達は不安になります。

 

会社で言うなら社長がそんな顔をしていたら、社員は『この会社大丈夫?』と思ってしまうでしょう。

 

元気出して精一杯頑張って欲しいと思います。 

但し、言っている事が2転3転するのは、人の信頼を失うと思うのでやめたほうが良いって思っちゃいますね。

 

人の振り見て我が振り直せといいますが十分に注意したいですね。

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



宇宙に響くような音色

ヴァイオリニスト、千住真理子さんのコンサートに行ってきました。

 

私は特にクラッシク好きとかではないのですが、たまたまいくチャンスに出会い行ってみました。

 

コンサートが始まって最初にヴァイオリンの音を聞いた時、とても不思議な空間に一気にスリップしてしまいました。

 

目の前で弾いてらっしゃるのですが、どこか天から聞こえてくるように感じたのです。

ヴァイオリンの音も今まで聞いた音とはかけ離れ、澄み切った響きのなかにとても素晴らしいエネルギーを蓄えた音に感じました。

 

ヴァイオリンが楽器ではなく、ヴァイオリンが一つの個性として歌っているような錯覚を覚えました。

 

一つのヴァイオリンの個性と、千住真理子さんの素晴らしい個性がいったいとなってホールを包み込んでいるようでした。

 

とても素晴らしいエネルギーに包まれた素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。

 

以前、千住真理子さんについての本『千住家にストラトヴァリウスが来た日』を読んで、日記を書いたことがありますが、もうあれから5年も経つのだと思うとちょっと感慨深い気がします。

(2005年12月に書いた日記 : 千住家にストラディヴァリウスが来た日

 

『千住家にストラトヴァリウスが来た日』という本は、名機ストラトヴァリウスと千住さんの偶然の出会いを舞台とした本なのですが、偶然の一致を表現したとっても素晴らしい本だと思います。

 

いまは文庫本になってお値段もお安く手に入るようなので、読んでいない人は是非オススメです。

偶然の一致とはどんな物なのか知りたい人にもオススメです(^^)

 

  sutorato.jpg千住家にストラディヴァリウスが来た日 (新潮文庫)

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



<<前のページへ 8081828384858687888990

メインページ | 一覧

HAPPY-元気.com

2013年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


月別 アーカイブ

最近のコメント

アイテム

  • 101_1863_2051_022.JPG
  • img001_1_021_1226.JPG
  • TS3Y0142.JPG
  • DSC_0963_1124_017.JPG
  • DSC_7041_1_015.JPG
  • DSC_1104_201204221111_013.JPG
  • DSC_0699_011.JPG
  • DSC_0292_010.JPG
  • DSC_1023_009.JPG
  • TS3Y0069_2233_1_003.JPG
  • DSC_3619_20120510003_001.JPG
  • 20120101-DSC_7233.jpg
  • 16.jpg
  • logo9999.jpg
  • DSC_6364_20110501_155_DSC_6364.JPG
  • DSC_6450_20110508_154_DSC_6450.JPG
  • DSC_6536_20110519_153_DSC_6536.JPG
  • DSC_2767_20100805_152_DSC_2767.JPG
  • DSC_2820_20100818_151_DSC_2820.JPG
  • DSC_5149_20110216_150_DSC_5149.JPG
  • DSC_5001_20110206_149_DSC_5001.JPG
  • DSC_4970_20110204_148_DSC_4970.JPG
  • DSC_6370_20110501_147_DSC_6370.JPG
  • DSC_6427_20110505_146_DSC_6427.JPG
  • DSC_6456_20110508_145_DSC_6456.JPG
  • DSC_6474_20110508_144_DSC_6474.JPG
  • DSC_6476_20110508_143_DSC_6476.JPG
  • DSC_4974_20110204_127_DSC_4974.JPG
  • DSC_6212_20110420_126_DSC_6212.JPG
  • DSC_6379_20110501_125_DSC_6379.JPG