「千住家にストラディヴァリウスが来た日」と言う本を知っていますか?
10月22日に発売された本らしいのですが、たまたま読む機会があって読んで見ました。
感想から言うと、ずばり「良い本だ」って感じです。
話の内容は、プロバイオリニストの母、千住 文子さんが千住家にストラディヴァリウスが来た経緯を綴った、ドキュメンタリーなんですが、とっても素敵な出会いの連続、運命のいたずらを感じる作品になっています。
私は、音楽は好きですがバイオリンなどの楽器にも興味もほとんど無く、プロバイオリニストの千住さんにも全く知らない私が何故、興味も無いこの本を読んだのかは解かりませんが、内容は素晴らしいの一言です。
作者は、千住家のお母さん、文子さんで主人公は、1番末っ子の娘のプロバイオリニストのちかこさん、なんです。
この家庭は、あまり裕福とはいえない家庭なのですが、その家庭に「ストラディヴァリウス」がやってくるんです。
ストラディヴァリウスといえば、音楽に興味も無い人も1度は聞いたことがあると思いますが、何億?何十億円もする楽器なんです、それが誰の援助も受けず、自分たちの力で千住家にやってきたんです。
この千住家にやってきたストラディヴァリウスは、1716年製のバイオリンでローマ皇帝から側近へ、そしてフランスの貴族からスイスの大富豪の家へ、弾かれることなく渡った1本なんです。
そして多くの偶然と千住家、その周りの方の努力により、来るべきしてやってきた1本のバイオリンのお話なんです。
とっても不思議な偶然や、諦めない力、自分を信じる力、運命を引き寄せる力、を感じる一冊です。
私は、この本を一気によんでとっても感動しました。とても勇気付けられました。そして自分もがんばらなくちゃっと思いました。
時間がある方は、是非読んでみて下さい。とっても良い本です
コメント(0)
10月22日に発売された本らしいのですが、たまたま読む機会があって読んで見ました。
感想から言うと、ずばり「良い本だ」って感じです。
話の内容は、プロバイオリニストの母、千住 文子さんが千住家にストラディヴァリウスが来た経緯を綴った、ドキュメンタリーなんですが、とっても素敵な出会いの連続、運命のいたずらを感じる作品になっています。
私は、音楽は好きですがバイオリンなどの楽器にも興味もほとんど無く、プロバイオリニストの千住さんにも全く知らない私が何故、興味も無いこの本を読んだのかは解かりませんが、内容は素晴らしいの一言です。
作者は、千住家のお母さん、文子さんで主人公は、1番末っ子の娘のプロバイオリニストのちかこさん、なんです。
この家庭は、あまり裕福とはいえない家庭なのですが、その家庭に「ストラディヴァリウス」がやってくるんです。
ストラディヴァリウスといえば、音楽に興味も無い人も1度は聞いたことがあると思いますが、何億?何十億円もする楽器なんです、それが誰の援助も受けず、自分たちの力で千住家にやってきたんです。
この千住家にやってきたストラディヴァリウスは、1716年製のバイオリンでローマ皇帝から側近へ、そしてフランスの貴族からスイスの大富豪の家へ、弾かれることなく渡った1本なんです。
そして多くの偶然と千住家、その周りの方の努力により、来るべきしてやってきた1本のバイオリンのお話なんです。
とっても不思議な偶然や、諦めない力、自分を信じる力、運命を引き寄せる力、を感じる一冊です。
私は、この本を一気によんでとっても感動しました。とても勇気付けられました。そして自分もがんばらなくちゃっと思いました。
時間がある方は、是非読んでみて下さい。とっても良い本です

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。