style=
雨が降ったあとは必ず晴れる♪ 豪雨のあとは晴天が広がってポカポカ。 雨降って地固まる。 土砂降りを経験し、出口のないトンネルをくぐり、何度も心を折られ、でも立ち上がって踏ん張って生きているHAPP-元気.com 管理人のお気楽道中ドタバタ日記です。
『雨が降ったあとは晴れるのさ♪』  【 HAPPY-元気.com メインページに戻る 】 

パンデミックが突然!

| コメント(2)

お風呂に入っているときに何故か『パンデミック』と言う単語が頭のなかに、浮かんで頭の中を離れませんでした。

 

パンデミックと言う言葉がどういった意味を表すものなのか全く解らないのに、なぜかパンデミックという単語だけが頭の中に浮かんでました。

 

パンデミックをグーグルで調べてみると『感染症の汎発流行、世界流行』の事を指す言葉だったようです。 そういえば新型インフルエンザが流行った時に耳にした事を思い出しました。

 

そのパンデミックが何故、いま私の頭の中に浮かんだのかしばし考えましたが、謎のままです。

 

ただ本来の『パンデミック』という言葉の意味ではなく、何かしらの状態を指すために『該当する言葉』でのメッセージのような感じがします。

 

私が持っているボキャブラリーが不足している為に『パンデミック』という言葉で伝えられようとしたようです。

 

では、このパンデミックと言う言葉を通して何を伝えられようとしたのかは、定かではありません。

 

ただ世界で何かしらの大きな変化が緩やかに起きている事は間違いないことのようです。

 

ボキャブラリーが多ければ、もっと選択肢が多かったはずなのですが申し訳ありません。

 

ゆっくりと今回の意味を考えて行きたいと思います。

 

 

2010050301.jpg 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(2)

またまた444!!

ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?

 

私は前半はお仕事で、後半はお休みを3日ほど頂けました。 3連休なんてとっても嬉しいです(^^)

 

そうそう、先日も日記に  『何か気になる444が揃った!! 』と 『 偶然の一致 』 で444がそろったお話をさせていただきましたが、またまた!!

 

444がそろいました!!

これもまたホームページの1日の総来店者数です。

 

見事に444人!!

2010y05m01d_003007109.jpg

 

偶然の一致と言うか、よくきっかり1日の総来店者数が揃うものです。 本当にビックリです!

 

『444』 の意味

「この瞬間、何千もの天使があなたを囲み、愛し、サポートしてくれています。
あなたにはとても強く、はっきりとした天使界との繋がりがあり、
あなた自身が アース・エンジェルです。
恐れる事は何もありません。
全てが上手くいっています。」

 

 

いまはゴールデンウィークなので、ホームページに来て頂ける人は減りますが色々頑張りたいと思います。

 

私のサイトの特徴、日曜祝日は来店者が減る法則!! まぁ、皆が元気でいるということでしょう!!

 

ゴールデンウィークを楽しんでくださいね(^^)

 

2010050201.jpg

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



今朝、お腹が痛くて5時に起きました。 朝からどんよりマイナスのエネルギーです。

 

昨日からお腹の調子があまり良かったのですが、寝てても起きてしまうほど、朝は痛く(下痢)で1日の始まりから少し良くないエネルギーで始まりました。

 

そして今日は、世の中ゴールデンウィークの中お仕事!!

 

しかも山梨と長野に行かなくては行けないときたもんです。 なんと遠いことか・・・。

 

新幹線とかで行けば楽なのですが、仕事柄、必要なものがすべて車に積んであるので新幹線などで行くことが出来ないのです。

 

つまりこのゴールデンウィークの渋滞の中、東京から山梨、長野に行ってきました!!

 

しかも腹痛(下痢)で体力を削られながら・・・。 大体の皆様は下痢の辛さはごっさしいただけるかと、しかも長距離、渋滞とは・・・。

 

 

でも、朝、家を出た時、空は青く、空気は澄んでいてとても良いエネルギーを頂きました。 マイナスのエネルギーから始まったのに、外に出た瞬間に自然のエナジーに包まれました。

 

そして山梨、長野に向かうなかも、とても素晴らしい山々からのエネルギー、森からの優しい透明で、透けて見えるようなエネルギーをいっぱい頂いたので、腹痛も改善していき何とか無事でした。

 

やっぱり自然って良いですね。 道は若干渋滞していましたが、楽しく往復できました。 そうそう日が沈む瞬間も素敵でした。

 

2010050103.jpg

 

雄大な山々のなかに隠れていく太陽の素晴らしいエネルギーも頂きました♪

 

そして山梨では富士山も大きく見えて素敵でした。 尊厳なエネルギーを発しながら威風堂々と鎮座しておりました。

 

2010050101.jpg 

 

総行程580キロの運転と山梨と長野での仕事。 

そして渋滞。

 

自然様のお陰さまで、無事楽しく凄く事が出来ました。

長野では、お仕事先の隣に神社がありましたので、御参りもしてきました。 小さな神社でした。(特に有名な神社でもなくても、気になると参拝しています。)

 

  2010050102.jpg 

 

お仕事で地方に行く時は、時間が少しでもあったり気になった神社があったらちょっと参拝させていただくのが習慣です。 仕事は楽しまなくちゃ!!

 

あっ、そうだ、諏訪湖の近くの高速のトンネルに御柱が付いているのを今日発見しました。 諏訪湖といえば諏訪大社、そして御柱。  トンネルに御柱が付いているのに気付けて新しい発見でした。

 

ゴールデンウィークでお出かけの際は、是非、移動中の自然も満喫してみてください。 良い発見や良いエネルギーをいただけますよ。

 

(今日は携帯のカメラで写真をとったので、あまり自分的には良い出来ではありません・・。)

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



自然を感じる!

| コメント(2)

時々、自然を心から満喫していますか?

 

私達は、地球と言う星に住んでおりこの地球は水が豊富で自然が豊かな星です。

 

そらには予想も出来ないくらい大きな宇宙が広がっています。 

その宇宙の中でも酸素があり水があり緑がある、星はいまのところ地球以外見つかっていません。

 

この奇跡の星、地球にいま私達は生きています。

 

普段の生活では、中々『奇跡の星』に住んでいる事を自覚することはありませんが、これは紛れも無い事実なのです。

 

その奇跡の星に産まれ、その星の中で暮らしているということは、とてつもない奇跡です。

 

本当にこの奇跡の星、地球に生かしていただいて有難うと言う気持でいっぱいです。 そして優しい自然に囲まれています。 

 

森は私達が必要な酸素を与えてくれ、海は色々な恵みを与えてくれます。

 

これは全て地球という優しさの塊のような星からのプレゼントです。 人間はその優しさを、自分達の利益のために破壊しています。

 

エコと言う名目で、アマゾンの自然を破壊したりもしています。 自然を破壊し、バイオ燃料の元になる作物を植える。 これが本当にエコといえるのでしょうか。

 

間違った価値観を、正当化すると言う事はよくない事だと思います。 バイオ燃料を作らなくても、アマゾンの森はそれだけで、完全なるバランスをとって二酸化炭素を吸収し人間に酸素を供給してくれています。

 

それが真実です。

 

この奇跡の星地球に産まれたのですから、もうこの地球から奪い続けるのをやめ、地球の完全なるバランスに沿った人間の営みに気付かないといけません。

 

新しい価値観が必要なのかもしれません。 でも人間はいままでにこだわる傾向が強い為、この変化は緩やかにおこなわれるのでしょうね。 気付き始めている人が増えているのは嬉しいことです。

 

そして自然を守ることは人間を守ることなのです。

 

私達が造り上げた現代社会は、常にストレスにさらされる社会構造になってしまいました。 これも全て人間の私利私欲による利益を求めてきた結果です。

 

でもそんなストレスを感じているこの現代社会でも、ストレスから解放されるところがあります。 それがまさに自然です。

 

大きな自然でなくても、庭の草花、オフィス街の小さな公園、住宅街の公園、遠くに見える山、頭上に広がる大空、そのほかの沢山の自然が、無償の愛をもち私達を癒してくれています。

 

人間が自然を破壊し続けているのに、自然はいつも無償で優しさを分け与えてくれています。 これは感謝の言葉が無いくらいです。

 

自然からは常に素晴らしいエネルギーが送られています。 

時には1歩立ち止まり、この素晴らしいエネルギーを感じる時間を作るようにすると、自分の中のストレスが氷が溶けるように解けていくのを感じる事が出来ます。

 

いまもし自然を感じる事が出来ない人は、危険信号ですよ。

そんなに何にせかされているのですが、ちょっと一息つきましょう。

 

自然はいつも優しく迎えてくれますよ。

 

2010042902.jpg

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(2)

失敗は成功の素

『失敗は成功の素』と言う言葉があります。

 

この言葉には、先人の智恵がそのまま詰まっています。

先人達は、『失敗は成功に繋がる道』だと言う事を経験的に知っていたようです。

 

この境地に至るまで失敗した数は数え切れないほどなんでしょうね。

 

私もお陰様でこの言葉の意味が解るようになりました。

以前なら、言葉は知っていても『なんで失敗が成功の素』なんだと心のどこかで思っていました。

 

でも数々の失敗の経験をする事ができ、それがまさに成功への道だということを体験的に知りました。

 

この失敗は、人生でもそうです。 もしいま自分の人生が失敗のように感じている人がいるならこの言葉を思い出してください『失敗は成功の素』

 

そうです、いま失敗だと思っていてもそれは成功への道なのです。

失敗している人は、逆にラッキーです。 だってそれが成功への道なのですから。 

 

失敗すると言う事は、いままで自分が経験したことが無いことにチャレンジしているのです。 経験して知っていることは中々失敗できません。

 

例えば、自転車!

 

小さなころ一生懸命自転車をのる練習をして、失敗しながら自転車の乗り方を覚えましたよね。 自転車の乗り方を覚えてしまったら、なかなか転んだり出来ないですよね。

 

これは経験したからこそ出来るようになり、それが普通になったのです。

但し、その普通にあまんじ、挑戦することを忘れ、いまが良しという状態に甘んじているために、失敗が出来なくなった状態です。

 

今、現在なにかに失敗している人は、成功へのステップを登っています。 

その事を忘れないで下さい。 

 

その時だけ見ると、失敗は『辛かったり』『苦しかったり』『泣きたくなったり』しますが、長い目で見ると成功の素なのですよ。

 

失敗出来る環境にいる事を喜んで下さい。 全ては用意されているのですから。

 

2010042801.jpg

 

PS、 ホームページに新しい掲示板を作りました。 失敗するか成功するかは解りません。 でもどちらになっても、私にとっては新しい挑戦です。 常に挑戦し、そしてそこから学んで行きたいと思います。

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



<<前のページへ 8586878889909192939495

メインページ | 一覧

HAPPY-元気.com

2013年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


月別 アーカイブ

最近のコメント

アイテム

  • 101_1863_2051_022.JPG
  • img001_1_021_1226.JPG
  • TS3Y0142.JPG
  • DSC_0963_1124_017.JPG
  • DSC_7041_1_015.JPG
  • DSC_1104_201204221111_013.JPG
  • DSC_0699_011.JPG
  • DSC_0292_010.JPG
  • DSC_1023_009.JPG
  • TS3Y0069_2233_1_003.JPG
  • DSC_3619_20120510003_001.JPG
  • 20120101-DSC_7233.jpg
  • 16.jpg
  • logo9999.jpg
  • DSC_6364_20110501_155_DSC_6364.JPG
  • DSC_6450_20110508_154_DSC_6450.JPG
  • DSC_6536_20110519_153_DSC_6536.JPG
  • DSC_2767_20100805_152_DSC_2767.JPG
  • DSC_2820_20100818_151_DSC_2820.JPG
  • DSC_5149_20110216_150_DSC_5149.JPG
  • DSC_5001_20110206_149_DSC_5001.JPG
  • DSC_4970_20110204_148_DSC_4970.JPG
  • DSC_6370_20110501_147_DSC_6370.JPG
  • DSC_6427_20110505_146_DSC_6427.JPG
  • DSC_6456_20110508_145_DSC_6456.JPG
  • DSC_6474_20110508_144_DSC_6474.JPG
  • DSC_6476_20110508_143_DSC_6476.JPG
  • DSC_4974_20110204_127_DSC_4974.JPG
  • DSC_6212_20110420_126_DSC_6212.JPG
  • DSC_6379_20110501_125_DSC_6379.JPG