style=
雨が降ったあとは必ず晴れる♪ 豪雨のあとは晴天が広がってポカポカ。 雨降って地固まる。 土砂降りを経験し、出口のないトンネルをくぐり、何度も心を折られ、でも立ち上がって踏ん張って生きているHAPP-元気.com 管理人のお気楽道中ドタバタ日記です。
『雨が降ったあとは晴れるのさ♪』  【 HAPPY-元気.com メインページに戻る 】 

怒りを制御

人間怒ったほうが負けです。

怒っても何も良いことはありませんし、何も解決しません。

なのにこの事を知らない人が沢山います。

怒っている人間を見ている周りの人の目は冷ややかであります。

怒るということは、周りからみた自分の評価を下げる事でしかありません。

この事に気付くことが大事です。


もしどうしても怒りを感じたときは、

『吐く息に意識を集中しましょう』

怒ったときに、息を吸い込むほうを意識するとその次には『馬鹿ヤロー』等と言う言葉がとても言いやすくなります。

試しに息を吸い込んでからこれらの言葉を言ってみてください。

どうですか? いいやすいでしょ♪

これでは怒り倍増です。


それでは息を吐いてみましょう。

怒ったときに、一息吐いてみるとあら不思議、勢いのある言葉を言いにくくなります。

この呼吸がとっても大事で、怒りを感じた場合、まずは息を吐くことを大事にしましょう。

そうすれば、話し合いのテーブルに自らつく事が出来るようになり、またその怒りの根拠を解決出来るようになります。

人間は怒ったほうが負けです。

そして汚い言葉の言霊はすべて自分に返ってきます。
つまり、自分は汚い音を出す楽器のようなものです。

汚い音を出す楽器を好む人はいません。

美しい音を出す楽器に人は魅了されます。

どちらの音を出すかは自分次第。

選ぶのは自分です。

どうぞ綺麗な音をだす人になってくださいね。
そして周りと調和を図り、素晴らしい日々をお過ごしください。


読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



自分の可能性

私たちには無限の可能性があります。

私たちの未来は可能性の塊です。

自分に限界を作るのは自分自身です。

『私には出来ない』

という思いが、自分の未来と可能性に蓋をしてしまう一番の原因です。

まだやったことがない事、経験したことない事にやりもしないうちから限界を設けるのはとてももったいないことです。

どうぞ自分の可能性を自由にしてください。

どうぞ自分の無限の力を上手に引き出してください。

そうした時に、気付いていなかったもう一つの道が見え始めます。


読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



昨日より少しだけ小さな改善

土曜日でもお仕事でやっと帰ってきて、いまは24時17分。

日付が変わってしまいました。

さて、タイトルの『昨日より小さな改善』のお話です。

私たちが生活していると、ついつい毎日がルーティンのように同じ事の繰り返しになってしまう事があります。

同じ事を繰り返していると、心のどこかで『これでいいのか』『私の人生って』って、ふつふつとなんだか解らない課題が沸いてくることがあります。

そんななかでよく間違ってしまうのが『何かを変えなければ!!』と思って、いきなり違う方向へ舵を切ったり、いきなり階段の上の階にいこうとします。

お気づきのように、階段は一段ずつ上らないといきなり上には行けません。

それなのについつい一気に上に行こうとしてしまいます。
これは誰しもが起こす間違いです。

さて、こんな場合どうしたら良いのかと言うと、階段は一段ずつ登る必要があります。
その事をしっかり自分で認識することです。

いいアイディアが浮かんでも、いきなりそこまでは到達しません。
何事も下準備が大切なのです。

そんな中で大事な心構え!!

それは『昨日より少しだけ改善しよう』と言うものです。

昨日より少しだけ大きな声で挨拶をしよう。

昨日より少しだけ綺麗に食器を洗おう。

昨日より少しだけ化粧に力を入れよう。

昨日より少しだけ笑顔を大切にしよう。


昨日より少しだけ○○しよう。


昨日よりがらりと一日で100%変わることはなかなか難しいですが、1%なら変える事が出来ます。

これを100日続けたら1%の積み重ねで100%になります。

身の回りの事を、今日は1%ずつ改善していけば、その継続した努力がやがて身を結ぶようになります。

この記事を読んで何かを感じたら、いますぐ昨日より1%だけ良い自分を引き出してくださいね。



読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



出力側の渋滞

私の中の出力側がここしばらく渋滞しているようです。

私は『HAPPYー元気.com』をはじめ、他3サイトを運営しています。

HAPPYに馴染みのある方にとって、他の3サイトは異分野のサイトになります。

HAPPYは私の分身のようなサイトで、私の思考や体験が反映されており、まさに私自身のようなサイトです。

他のサイトは分身と言うよりは情報サイトになっています。

その中の2つは、既に完成しておりほぼ更新する必要もない形になっています。 なぜ更新する必要がないかというと、私の意図するものがほぼ完全な形で構成されており、新しい情報を追加する必要がない形になっているからです。

もう一つは、趣味の熱帯魚のサイト。
このサイトは作り始めたのは、もう数年前になりますがいまだに公開できる形にはなっていません。

原因は、私の中の比重のバランスです。
HAPPYは私の分身なので、私とともに日々成長している!?サイトです。

熱帯魚のサイトは、自分の熱帯魚熱と比例しており、いまはあまり熱帯魚は好きですが、情熱的に接しているかというとそこまでではありません。

したがってサイトを作る気力がいまいち沸きません。
なので『作らなければ』と思いつつ、重い腰があがりません。

そして『HAPPYー元気.com』については、毎日掲示板のチェックをしたらしっかりと管理人らしき活動はしています。

そして作りたいコンテンツは膨大にありすぎてどの引き出しの材料を出したらよいか迷うくらいです。

ですが、私のお昼の仕事が長時間労働の為、疲労が溜まりなかなか作成熱が沸きません。
これがタイトルの『出力側の渋滞』の原因です。

このサイトを作り始めた頃は、朝4時におきてせっせこコンテンツを作ったりしていましたが、もうかれこれ8年もやっていると、あるしゅマンネリ的な感覚があるということも否めず、朝4時に起きて作るという力が沸いて来ません。

実は、昨日も新しいコンテンツを作ろうと思ったのですが、重い腰が上がらずまた私の中の引き出しに戻してしまいました。

一度、私の中の引き出しが空っぽになるくらい膨大なコンテンツを作り、ネタ切れになるくらいにやりつくしたいものですが、日々成長している私の分身のサイトだけにそれもなかなかかなわなそうです。

でもつき一位で形にしていければなって思います。

最近、まったく新しいコンテンツを作ってないので、反省中です。

もし一つ願いがかなうなら、疲れをしらない体が欲しいです。 いまは体力メータが100あるとすると実際問題、長時間労働の影響で8~17位の体力しか家に帰ると残っていません。

もう少し余裕があると助かるんですけどね。

あ?、ゆっくりとコンテンツをつくりたーい。

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



新聞の薦め

私は毎朝、新聞を読みます。

そして絶対に朝からテレビはつけません。
夜もつけません。 

私は、テレビを見ない生活をしています。

テレビは情報が一方通行で悪く言えば『垂れ流し』です。
朝からテレビをつけて『ネガティブな情報』を見せ付けられるのは、非常にメンタル的に良くないと思います。

欧米の国では、一部自殺などの報道を規制している国もあるようです。
報道をみてそれを増長する要因があるというのがその考えの元です。

確かに日本でも練炭のニュースが多く流れた時は、その方法を使用する人が絶えませんでした。 その前は洗剤を混合してなど・・・。

やはりこういったネガティブなニュースを、私は垂れ流しで流すべきではないと思っています。

こういった情報は意図せず無意識に潜在意識に刷り込まれてしまいます。

だから私はテレビを見ません。 
結婚をする前は、家にテレビすらありませんでした。 現在は、私の一存でテレビを撤去する事が出来ませんので一応家にテレビはあります。

見ないテレビの為に、料金を払うのは少し残念ですが、でも子供が生まれてからはNHKの幼児向け番組には感謝しています。


さて、本題のタイトルの新聞の薦めに入りますが。

ずばり『新聞は良いですよ』

テレビのように垂れ流しではなく『自分で記事を選択して読める』魅力があります。

私は、毎朝ご飯を食べながら新聞を読みます。

一面のTOPニュース、政治、経済と読み進めていきますが、中ほどにある家庭関係のところも非常に興味深い記事があったりして、選択して読める楽しみを新聞で味わっています。

やっぱり新聞でも事件の所はあまり読みません。
タイトルに目を通すくらいです。 新聞は頭に入れたくない情報をタイトルで判断でき避ける事が出来る優秀なコンテンツ構成だと思います。

一方的でなく、考える力も身につきます。

新聞は本当に良いですよ。
あまり読む習慣の無い人は、一面記事を眺める事から始めるとだんだん読むことに慣れていくと思います。

是非、活字の面白さを味わってみてくださいね。
インターネットニュースとまた違った発見があると思いますよ。


読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



<<前のページへ 3132333435363738394041

メインページ | 一覧

HAPPY-元気.com

2013年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


月別 アーカイブ

最近のコメント

アイテム

  • 101_1863_2051_022.JPG
  • img001_1_021_1226.JPG
  • TS3Y0142.JPG
  • DSC_0963_1124_017.JPG
  • DSC_7041_1_015.JPG
  • DSC_1104_201204221111_013.JPG
  • DSC_0699_011.JPG
  • DSC_0292_010.JPG
  • DSC_1023_009.JPG
  • TS3Y0069_2233_1_003.JPG
  • DSC_3619_20120510003_001.JPG
  • 20120101-DSC_7233.jpg
  • 16.jpg
  • logo9999.jpg
  • DSC_6364_20110501_155_DSC_6364.JPG
  • DSC_6450_20110508_154_DSC_6450.JPG
  • DSC_6536_20110519_153_DSC_6536.JPG
  • DSC_2767_20100805_152_DSC_2767.JPG
  • DSC_2820_20100818_151_DSC_2820.JPG
  • DSC_5149_20110216_150_DSC_5149.JPG
  • DSC_5001_20110206_149_DSC_5001.JPG
  • DSC_4970_20110204_148_DSC_4970.JPG
  • DSC_6370_20110501_147_DSC_6370.JPG
  • DSC_6427_20110505_146_DSC_6427.JPG
  • DSC_6456_20110508_145_DSC_6456.JPG
  • DSC_6474_20110508_144_DSC_6474.JPG
  • DSC_6476_20110508_143_DSC_6476.JPG
  • DSC_4974_20110204_127_DSC_4974.JPG
  • DSC_6212_20110420_126_DSC_6212.JPG
  • DSC_6379_20110501_125_DSC_6379.JPG