style=
雨が降ったあとは必ず晴れる♪ 豪雨のあとは晴天が広がってポカポカ。 雨降って地固まる。 土砂降りを経験し、出口のないトンネルをくぐり、何度も心を折られ、でも立ち上がって踏ん張って生きているHAPP-元気.com 管理人のお気楽道中ドタバタ日記です。
『雨が降ったあとは晴れるのさ♪』  【 HAPPY-元気.com メインページに戻る 】 

言霊!

みなさんお気づきの方もいるかもしれませんが、言葉には魂があります。

日本では昔からその魂の事を「言霊」と言っています。

言霊とは、その字の如く言葉の霊のことです。 

良い言葉には良い力が宿り、悪い言葉には悪い力が宿ります。

いつも良い言葉を使っているとその言葉の魂が知らず知らずのうちにサポートしてくれます。逆に悪い言葉を使っていると悪い魂がやってきます。

 

もしいまいち調子が悪いなとか不調だなと感じている方がいたら少し普段使っている言葉を改めて見てはどうでしょうか?

例えば「無理」 「どうせ」 「出来ない」 等の言葉を使わず 「やってみよう」 と言う言葉に言い換えるだけでも良いと思います。

ほんのちょっとして言葉の使い方で良い波動を引き寄せることが出来るかもしれませんよ。

 

夜勤明けで頭が周らずどうもまとまりませんでした・・・。

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



今日から夜勤!

今日の夜から7日連続夜勤です・・・。

 

最近、このパターンが定着しつつあるような気がします。 まぁ、仕事だから仕方がないのですが、5日位だったらなんとかいけるのですが・・・。

7日はちょっと長すぎです。

夜勤が終わった後っていつも2週間くらい調子が悪いので トホホって感じです。

 

まるまる一週間夜勤をやり、そのご2週間体調不良 と言うことは3週間不調が続くというパターンです。 一ヶ月の半分以上調子が悪いってどういうこと!!

今回は出来るだけ体調に気を配って夜勤明けの不調を一週間程度に収めれるようにがんばりたいと思います。

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



ジャングル!

久々に熱帯魚の水槽の水換えをしました?。

2?3週間ぶりですかね。

夏本番になり気温が徐々に高くなってきているので、熱帯魚の水の管理も若干気配りしないといけない時期です。

先日は、大事にしていたお魚が☆になってしまいしました。

毎年、夏は気が抜けません・・・。

熱帯魚と言うのに、彼ら(彼女)は高水温に弱いのです。  あと急激な温度変化にも。

 

大体、水温が30℃を越え始めると「危険信号」です。 

 

33度を越えると「デットゾーン」です。 病気が出始めます。 あと水の中のようざい酸素量が急激に少なくなりアップアップし始めます。

 

夏は本当に大変!!

 

なので24時間エアコン入れっぱなしです!! でも私はエアコンは苦手なので29度に温度設定にし、冷房ではなく除湿で、しかも弱風のしたの微風にしています。

その設定で毎年熱帯魚と共に夏を乗り越えています。

それと共に水換えの頻度も上げないとって感じです。 夏以外は以外に一ヶ月とか水換えをしないときとかあるのですが、夏場だけはサイクル短めです。

8/3

 

水換え終了して、水も透き通ってピカピカです♪

それにしても水草が伸び放題・・・。

いま60センチの水槽なのですが、90センチの水槽を買おうと計画中でその関係で水草もそのまま育成中なので凄い事になっています。

ジャングル!!

 

観賞用には向かないのですが、お魚を飼育すると言う観点から見ると落ち着ける環境なので結構良いみたいです。

うちの水槽はアピストグラマという結構気が荒い魚が10匹位はいっているのですが、ジャングルのお陰で以外にバランスよく生活しているようです。

 

ちなみに喧嘩しているときの写真です

アピスト喧嘩

 

目がマジで怒っています!! このあとお互いに噛みあってしばらくバトルしていました。

 

黄色いのがアピストグラマ・ディアマンテの ♀ でその前にいるのがアピストグラマ・ギビケプスで、それを奥のほうで知らない顔しているのがアピストグラマ・ヴィエジタ3です。

本当アピストグラマって魚は、人間味溢れるさかなで怒ったり、喜んだり、あくびをしたりして大好きなお魚なんです(^^)

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



無くなっている!?

昨日、手術のため入院した私の母ですが

 

な・なんと!!

 

本日の手術前の最終検査で部位が無くなっていたとの事で明日退院することになったようです。

先生も「衝撃的」な事とびっくりしていたようです。

 

心配していただいたかたありがとうございます。

 

いぜんはCTスキャン等の検査をして部位が発見されたようなのですが、本日の最終検査では部位は無くなっていたようです。

本日の検査のほうが精度が高いという事なので一安心です。

 

母から入院すると言う話を聞いてから実は 「お陰様」 のお1人に 「私は大丈夫ですから母を観ていてください」 とお願いしていたのです。

でも母にはとても強いお陰様が付いているので無用とは思ったのですが念のためとお願いしました。

あと大好きな神様にも 「私事で申し訳ありませんが・・・。」 とお願いしていました。 微笑んでいらっしゃたのできっと引き受けて下さったのですね。(ここでいう神様は日本にいらっしゃる八百万の神様の中の私が大好きなお二人の神様です。)

 

何はともあれ 「難が無くなったので良かった」 と思います。

有難うございます(^^)

 

ちなみに 「有難うございます」 と言うことばは 「難が有りましたがお陰様で無事でした」 と言う意味なんですよ。

だから 「有」 と 「難」 が入っているんです(^^)

 

心配してくださった皆様のお力もお借りしてお陰様で無事でした本当に有難うございます

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



母の声!

昨日のよる仕事帰りに何故か母の声が聞こえました。 正確には感じました。

 「なんなんだろ??」 

と思い仕事帰りの電車で何気なくメールを送り、今朝メールが届いたのを見たら本日より入院するとの事でした。

「そういうことだったのか?」

とふにおちまいした。 

 

昨年、脳動脈瘤の破裂で倒れどうやらその後の経過検査でまた見つかったようです。

また手術をするようです。

 

忙しそうにしている私を気遣ってか多分、黙って何事も無かったかのように手術を受けやり過ごそうとでもしてたんでしょうね。

いつも母は 「余計な心配は掛けたくない」 って思っているようです。 

私もそうなんですが似たもの家族なんです。 小さいときから色々ありましからね。

 

でも私には母の中にある気持ちが伝わってきました。

「シンクロニシティ」 とか 「スピリチアル」 とでも言いましょうか、家族ならではの以心伝心とでも言いましょうか、解るんですよね。

今回の件は教えてくださった 「お陰様」 に感謝です(^^)  

 

ちょっと見に行ってもらった!? けど安心して寝ているようです♪ 

 

手術はもう少し先ですが、無事に 「手術」 が終わると良いと思います。

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



<<前のページへ 144145146147148149150151152153154

メインページ | 一覧

HAPPY-元気.com

2013年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


月別 アーカイブ

最近のコメント

アイテム

  • 101_1863_2051_022.JPG
  • img001_1_021_1226.JPG
  • TS3Y0142.JPG
  • DSC_0963_1124_017.JPG
  • DSC_7041_1_015.JPG
  • DSC_1104_201204221111_013.JPG
  • DSC_0699_011.JPG
  • DSC_0292_010.JPG
  • DSC_1023_009.JPG
  • TS3Y0069_2233_1_003.JPG
  • DSC_3619_20120510003_001.JPG
  • 20120101-DSC_7233.jpg
  • 16.jpg
  • logo9999.jpg
  • DSC_6364_20110501_155_DSC_6364.JPG
  • DSC_6450_20110508_154_DSC_6450.JPG
  • DSC_6536_20110519_153_DSC_6536.JPG
  • DSC_2767_20100805_152_DSC_2767.JPG
  • DSC_2820_20100818_151_DSC_2820.JPG
  • DSC_5149_20110216_150_DSC_5149.JPG
  • DSC_5001_20110206_149_DSC_5001.JPG
  • DSC_4970_20110204_148_DSC_4970.JPG
  • DSC_6370_20110501_147_DSC_6370.JPG
  • DSC_6427_20110505_146_DSC_6427.JPG
  • DSC_6456_20110508_145_DSC_6456.JPG
  • DSC_6474_20110508_144_DSC_6474.JPG
  • DSC_6476_20110508_143_DSC_6476.JPG
  • DSC_4974_20110204_127_DSC_4974.JPG
  • DSC_6212_20110420_126_DSC_6212.JPG
  • DSC_6379_20110501_125_DSC_6379.JPG