style=
雨が降ったあとは必ず晴れる♪ 豪雨のあとは晴天が広がってポカポカ。 雨降って地固まる。 土砂降りを経験し、出口のないトンネルをくぐり、何度も心を折られ、でも立ち上がって踏ん張って生きているHAPP-元気.com 管理人のお気楽道中ドタバタ日記です。
『雨が降ったあとは晴れるのさ♪』  【 HAPPY-元気.com メインページに戻る 】 

河童日記さんを読んでから!!

最近、お邪魔しているブログのサイトさんで紹介していた 「河童日記」 を読んでから今まで見えていたものが、今日は河童に見えてしまって面白い一日でした(^^)

残念ながら 「河童日記」 さんはもう少しでブログを閉鎖してしまうようです。

スピリチアルなことに興味がある人は是非無くなる前に足を運んでみてください。 

 

そこのブログさんでは「河童」さんが出てくるのですが、そのお話を見たのが昨日なのですが、今朝いつもとおっている公園にいる子達などが河童に見えてきてしまって(汗)

ただただ愉快で楽しい一日でした♪

でもお仕事から帰ってくる頃にはいつもの姿に近い状態まで回復しましたけどね(^^)

 

でも仮装大会みたいで実に面白い一日でした♪ 

車を運転しているとき前にいた子が「河童」だったので、「何故今日は河童なの?」 と思わずたずねたら笑ってました(^^)

結構楽しんでたみたいですけど♪

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



新感覚!!

今朝、新感覚を体験しました!!

よく 「体が鉛のように思い」 「体の悲鳴が聞こえる!」 って感覚は普通に味わっていますが、

今日は!!!

「体がバラバラになる!」 ような感覚を初めて味わいました?!!!

 

いつものように朝、目がさめ覚醒しようとしているとそれは起こりました・・・。

 

なんというか体がバラバラになって体と魂が分離するとでもいうか・・・。

本当びっくりしました。

 

疲れているという体の自己主張だったのだと思います。 最近というかここ一年以上体をこき使っていますから、たまには省みろというサインなのかもしれませんね。

 

でもそんな疲労困憊な状態でも、あさ近くの公園の横を通ったとき公園の草花から元気をもらい、駅まで行く道、会社までいく道で様々な草花から少しずつ元気を貰って会社に着いたときには、疲労感はあるものの動ける状態まで回復しました。

 

でもあまり無理はしないで、体のメンテナンスもしてあげないと思いました。 精神の方はかなり鍛えられたので野太くなっているのですが、体がそれに付いていくのは限界だ!!っていっているようです・・・。

バランスですね(^^)

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



内観!

たまに忘れがちな自分を気付く為に内観する事があります。

内観とは自分の思考、魂の声に耳を傾けて見たり、何故いまその場所にいるのかを静かに考えて見たりします。

考えるというより感じると言った方が正解でしょうか。

内観する場合、殆んど思考は停止しており感じている事がおおいです。

 

昨日の里の行もそうなのですが、私の場合全て感じる作業です。

 

最近、私の中での変化はもっと 「スピリチアル」「シンクロニシティ」について取り組む(伝える) 事をしなければいけないと感じています。

 

サイトの方もそろそろ次の知恵(段階)に行っても良いのかなぁ? 、とも思っています。

 

19世紀後半からの科学万能主義の中で忘れてきた「スピリチアル」「シンクロニシティ」 を生活に取り入れていくと、生活が楽になるんですよ。

キリストが誕生してから1000年は、「宗教・思想主義」、1000年?2000年までは「科学・物理主義」 そして2000年?は新しい 「気付きの時代」 なのではないでしょうか?

2000年頃からテレビや雑誌でも 「スピリチアル」 に対する扱いが変わって来ていると感じている人も多いと思います。

そろそろ 「気付きの時代」 の中で気付き始めている人も多くなってきていると思います。 そして気付くための土台は 「地球温暖化」 など既に用意されています。

そして考え取り組んでいる人も既にいらっしゃると思います。

生きているのは人間だけではなく、地球も生きています。 そして草花、石、にはそれぞれの魂(霊)がいます。

パワーストーンと言う言葉を聴いたことがあるかもしれませんが、それは石の魂(霊)の力の作用です。 だから相性ももちろんあります。

以前、「石の中にエルフが住んでいる」 という日記を書いた事がありますが、国によってエルフと言ったり自然霊といったり様々です。

 

いまこの日記をよんで「?」マークが付いた人もすんなり理解できた人もいると思います。

 

理解できた人は 「気付いているか、気付き始めている人」 だと思います。

 

コンテンツとしてお伝えするべきかいま考え中です。

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



里の行

本日も帰りが遅かったです・・・。

仕事が終わったのが午前2時半!!

明日(今日)はお休みなので一時間半歩いて帰ってきました。

いつもタクシーを使っているとお金がバカにならないですからね、明日はおやすみなのでがんばりました。

 

私はいま里の行の真っ只中です。

修業は普通、山に篭もってやるものですがどうやら私にいま必要なのは里の行なのだとつくづく感じます。

そういう時期なんでしょうね。

幸い今まで色々経験したお陰でストレスを殆んど感じないので、行をこなせてはいますが・・・。

本当ならもう少し楽なら良いのですけどね。

でもやっぱり楽だと修業にならないので、課題を与えられているようです。

でもイライラはしますけどね。

今日は隅田川の花火大会?があったようなのでとっても道が込んでて仕事の移動がスムーズに行かず・・・。 こんな時簡になりました。

今日は耐え忍ぶことが大事だった用です。

 

でも明日がお休みなので、これからゆっくりワインでも飲んで夜を楽しみたいと思います!!

いま4時44分で、外は明るくなってきているんですけどね。

私のお休み前はワインを飲むというのが楽しみなので(^^)

次の日お仕事の日は全く飲まないのですけどね、お休み前だけは一本飲んでしまいます♪

夜長を楽しみたいと思います(^^)

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



ビタエニが・・・。

今日、うちのビタエニのマナちゃんが★になりました・・・。

最近、ずぅーっと私と一緒で体調がよくなく食欲も無いようだったので心配していたのですが・・・。

とうとう・・・。

 

昨日帰ったときもちろん水槽の電気は消えているのですが、何故か真っ暗の水槽の中をヨロヨロと泳いで帰ってきた私を出迎えてくれたのですが、いつもと違う行動に私は 「最後の挨拶」 と言うことが解りました。

私は 「まだまだがんばれ!!」 っていったのですがやっぱり・・・。

 

ビタエニのマナちゃんは、ブラジルのアマゾン流域のマナキリ川からやってきた子でした。 

1センチくらいの小さな時に我が家にやってきてもう一年近く一緒に生活をしていたのですが・・・。

PA0_0233.JPG

一番懐いていて甘えん坊だったのでとっても可愛かったのに・・・。

 

ビタエニ

 

 

ペットや植物は近くにいる人間が調子が悪かったリすると身代わりになると言うのですが・・・。 本当すまない気持ちでいっぱいです。

はぁ、まだまだ寿命はあったはずなのに・・・。

 

お陰さまで私は無事です。 まだまだ水槽にいる仲間をこれから大事にしていこうと思います。

生あるものはいつかは旅立ちますが、出来るだけ縁会って我が家にやってきた子達には寿命をまっとうして貰えるよう大事に大事に!!

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



<<前のページへ 145146147148149150151152153154155

メインページ | 一覧

HAPPY-元気.com

2013年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


月別 アーカイブ

最近のコメント

アイテム

  • 101_1863_2051_022.JPG
  • img001_1_021_1226.JPG
  • TS3Y0142.JPG
  • DSC_0963_1124_017.JPG
  • DSC_7041_1_015.JPG
  • DSC_1104_201204221111_013.JPG
  • DSC_0699_011.JPG
  • DSC_0292_010.JPG
  • DSC_1023_009.JPG
  • TS3Y0069_2233_1_003.JPG
  • DSC_3619_20120510003_001.JPG
  • 20120101-DSC_7233.jpg
  • 16.jpg
  • logo9999.jpg
  • DSC_6364_20110501_155_DSC_6364.JPG
  • DSC_6450_20110508_154_DSC_6450.JPG
  • DSC_6536_20110519_153_DSC_6536.JPG
  • DSC_2767_20100805_152_DSC_2767.JPG
  • DSC_2820_20100818_151_DSC_2820.JPG
  • DSC_5149_20110216_150_DSC_5149.JPG
  • DSC_5001_20110206_149_DSC_5001.JPG
  • DSC_4970_20110204_148_DSC_4970.JPG
  • DSC_6370_20110501_147_DSC_6370.JPG
  • DSC_6427_20110505_146_DSC_6427.JPG
  • DSC_6456_20110508_145_DSC_6456.JPG
  • DSC_6474_20110508_144_DSC_6474.JPG
  • DSC_6476_20110508_143_DSC_6476.JPG
  • DSC_4974_20110204_127_DSC_4974.JPG
  • DSC_6212_20110420_126_DSC_6212.JPG
  • DSC_6379_20110501_125_DSC_6379.JPG