久々に熱帯魚の水槽の水換えをしました?。
2?3週間ぶりですかね。
夏本番になり気温が徐々に高くなってきているので、熱帯魚の水の管理も若干気配りしないといけない時期です。
先日は、大事にしていたお魚が☆になってしまいしました。
毎年、夏は気が抜けません・・・。
熱帯魚と言うのに、彼ら(彼女)は高水温に弱いのです。 あと急激な温度変化にも。
大体、水温が30℃を越え始めると「危険信号」です。
33度を越えると「デットゾーン」です。 病気が出始めます。 あと水の中のようざい酸素量が急激に少なくなりアップアップし始めます。
夏は本当に大変!!
なので24時間エアコン入れっぱなしです!! でも私はエアコンは苦手なので29度に温度設定にし、冷房ではなく除湿で、しかも弱風のしたの微風にしています。
その設定で毎年熱帯魚と共に夏を乗り越えています。
それと共に水換えの頻度も上げないとって感じです。 夏以外は以外に一ヶ月とか水換えをしないときとかあるのですが、夏場だけはサイクル短めです。
水換え終了して、水も透き通ってピカピカです♪
それにしても水草が伸び放題・・・。
いま60センチの水槽なのですが、90センチの水槽を買おうと計画中でその関係で水草もそのまま育成中なので凄い事になっています。
ジャングル!!
観賞用には向かないのですが、お魚を飼育すると言う観点から見ると落ち着ける環境なので結構良いみたいです。
うちの水槽はアピストグラマという結構気が荒い魚が10匹位はいっているのですが、ジャングルのお陰で以外にバランスよく生活しているようです。
ちなみに喧嘩しているときの写真です
目がマジで怒っています!! このあとお互いに噛みあってしばらくバトルしていました。
黄色いのがアピストグラマ・ディアマンテの ♀ でその前にいるのがアピストグラマ・ギビケプスで、それを奥のほうで知らない顔しているのがアピストグラマ・ヴィエジタ3です。
本当アピストグラマって魚は、人間味溢れるさかなで怒ったり、喜んだり、あくびをしたりして大好きなお魚なんです(^^)

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。