style=
雨が降ったあとは必ず晴れる♪ 豪雨のあとは晴天が広がってポカポカ。 雨降って地固まる。 土砂降りを経験し、出口のないトンネルをくぐり、何度も心を折られ、でも立ち上がって踏ん張って生きているHAPP-元気.com 管理人のお気楽道中ドタバタ日記です。
『雨が降ったあとは晴れるのさ♪』  【 HAPPY-元気.com メインページに戻る 】 

日々の生活から学ぶ!

私達が生活している日常には色々な出来事があります。

 

喜び、困難、出会い、別れ様々なドラマが日々繰り返し起きています。

 

この出来事をただの出来事にするか、自分の成長の糧にするかは自分自身です。

 

ある人は、何も感じずにただの出来事として自分のなかで処理していきます。

 

またある人は、自分の成長の糧として学ぼうとします。

 

一週間後、一ヵ月後、一年後、10年後、2人の間にはどれ位の差ができるのでしょう。

 

日々の生活から学ぶことを大事にしたいですね。

 

2010041701.jpg

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



時には馬鹿になった方が楽!

時には馬鹿になった方が楽な時もあります。

 

最近、話題になっている某国のハトさんですが。

つい先日、アメリカで核問題のサミットがあり、専用機でアメリカにいったそうです。

 

その事を示唆して某雑誌は『馬鹿が専用機でアメリカに降り立った』っという記事を書いたそうです。

 

アメリカのメディアでも馬鹿呼ばわりされているようです。

 

それを見聞きした某国の官房長官はすかさず、失礼だっと言うような内容の事を言ったそうです。

 

『馬鹿』を否定しても、次々ツッコミが入るだけで事態の改善は見込めません。 なぜ馬鹿と言われたことをしたたかに活用できないのでしょうか!?

 

こういった場合、どういった対応をすれば良いかと言うとズバリ!!

 

『えー、馬鹿ですが何か?』 と言うと相手も思わず納得し何も言えなくなります。

ギャグのような話ですが、こういったケースの事態を収拾するには一番良い方法だったりします。

 

大阪新喜劇のめだかさんのネタに、ぼこぼこにやられたあとに『今日はこのくらいにしといてやるわ』と言うネタがありますが、これもまさに同じことです。

 

変なプライドなど捨てて、発想の転換!! これが問題を打破するキッカケになります。

 

人に馬鹿呼ばわりされたら、『私、馬鹿なので教えていただけますか?』と切り替えしたりすると、相手はそれ以上、馬鹿とは言えなくなります。 それを『私は馬鹿じゃありません』なんて言ってしまうと次から次へと『ここが駄目』『そこが駄目』『そのやり方が』『あなたの考え方が』などと色々言われてしまいます。

 

時に、こういったネガティブなケースが現れた場合、変なプライドをすて、発想の転換をするととっても楽に乗り越える事が出来る道が見えますよ。

 

時には馬鹿である事を受け入れると楽しいです。 

『踊る阿呆に見る阿呆、おなじあほなら踊らにゃ損損!』

 

 

2010041601.jpg

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



プラスマインド、マイナスマインド!

人はプラスマインドの時とマイナスマインドの時に同じ出来事が起きても全く違う印象を受けます。

 

プラスマインドの時は、何か自分に不都合な事が起きてもさほど気にならず、自分のメンタルには全くの影響がありません。

 

でもマイナスマインドの時はどうでしょう。

自分の不都合な事が発生した瞬間に、絶望を感じたり、最悪の出来事のように感じ、自分のメンタルはズタボロに破壊されます。

 

マインドって言葉を使うと少し解り難いですね。 プラス思考とマイナス思考なら解りやすいかな。

 

『マイナスマインド=マイナス思考』

 

ようは、同じ出来事が起きた場合でも、自分のマインドの状況によって受け取り方が変わるということです。

 

出来れば常にプラスマインドでいたいですよね。 でも私はプラスマインド100%は、疲れてしまってあまりよくないと思います。

 

プラスマインド10ー50%程度が丁度良いと思います。 ちなみにマイナス思考と一般的に言われる物は、マイナスマインド50ー100%近い状態だと思います。

 

ここで一つ気付くのは、マイナスマインド0ー50%ってマイナス思考ではないの? と言うことですが、私が思うにマイナス思考までには至らない、慎重な部分だと思います。

 

ようは正常値ですね。  なんでもバランスが大事なのです陰と陽のバランスが大事。

やりすぎは禁物です。

 

2010041501.jpg

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



何か気になる444が揃った!!

昨日、なんとなくホームページを見たら、昨日のTOPページの来店者数がなんと『444』人でした。

 

見た瞬間 「数字が並んでる!!」って思いました♪

 

 

2010y04m14d_093948468.jpg

 

これは何かのメッセージか縁起物かと思い、さっそくネットで検索!

 

『444』で検索してみました。

 

そしたら『エンジェル・ナンバー』たる聞きなれぬ言葉が現れ、そして『444』の意味が書いてありました。

 

『444』 の意味

「この瞬間、何千もの天使があなたを囲み、愛し、サポートしてくれています。
あなたにはとても強く、はっきりとした天使界との繋がりがあり、
あなた自身が アース・エンジェルです。
恐れる事は何もありません。
全てが上手くいっています。」

なんと!! 天使様がいらっしゃっていたのですかーっと驚いて見ました。 

ほほぅ、444と言う数字は天使さんがいらっしゃっているのね、っと納得。

でも実は、本心はそんなにも・・・。  そんな事だから、今日高速をのっていると!! なんと!

前に『2444』と言う車のナンバーが、そしてその横には『1111』と言う車が!!!

 

何となくこじつけのような気もするけど、そういう事なんでしょうね。 ←どんなことだ!?

 

そして今『1111』で検索してみました。

 

『1111』の意味

エネルギーの通り道が開きました。
あなたの思考は素早く現実となります。
この時期、思考を賢く選ぶこと。
思考が、願望と一致したものであるようにして下さい。
恐れには一切エネルギーを費やさないように。
そうしないと、それが現実化してしまいます。
私達はみな1つであり、よって、誰もが思考を通じて結びついています。
恐れではなく、望みの方へ意識を集中させて下さい。

 

「ふむふむ、エネルギーが通るのねっと」

 

もうなんだか解らない世界に突入です(汗)

 

そしてなんとさらにこじ付けで、上の画像の合計の末3桁の888を勢いで検索!!

 

『888』の意味

宇宙は豊かで寛容です。あなたはそのつきせぬ流れを

注いでもらう方法を学びました。大きな経済的成功は

いまもこれからもあなたのものです。

 

うーん、なんだか解らないけど、結論、その筋では、数字には何らかのメッセージが込められていると言う事らしい。

 

そういえば、星占いとかも生年月日で占ったりしますものね。

 

エンジェル・ナンバーという新しい数字の法則に出会うことが出来た日でした。

 

天使さんがいっぱいいるのかー(^^)

 

2010041401.jpg

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



笑顔のパワー

今日は笑顔のパワーを感じる1日でした。

 

今日は行く先々で何故か笑顔に出会う事が多かったです。

何故か会う人会う人、笑顔なのです。

 

相手が笑顔だから私も笑顔になる。 そして次に会う人も私が笑顔だから笑顔になる。

 

笑顔の伝染です。

 

この笑顔の流れが1日中続きました。 でも途中にお仕事ですからネガティブな要素もありましたが、特に問題にもならず上手に処理できました。

 

これぞまさに笑顔パワーの効果です。 ネガティブも笑顔には勝てません。

心からの笑顔は何者にも勝ります。 

 

笑顔になる秘訣は考え方です。 別に楽しい事がなくても、ネガティブな要素があったとしても、大事なのは自分の考え方です。

 

楽しむ心、前に進む心をしっかり持ち、『なるようになる』と悟れれば笑顔はあなたのものです。

 

世の中なるようにしかならないのですから、あまり考え込まず、笑顔で進みましょう。

 

2010041301.jpg

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



<<前のページへ 8889909192939495969798

メインページ | 一覧

HAPPY-元気.com

2013年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


月別 アーカイブ

最近のコメント

アイテム

  • 101_1863_2051_022.JPG
  • img001_1_021_1226.JPG
  • TS3Y0142.JPG
  • DSC_0963_1124_017.JPG
  • DSC_7041_1_015.JPG
  • DSC_1104_201204221111_013.JPG
  • DSC_0699_011.JPG
  • DSC_0292_010.JPG
  • DSC_1023_009.JPG
  • TS3Y0069_2233_1_003.JPG
  • DSC_3619_20120510003_001.JPG
  • 20120101-DSC_7233.jpg
  • 16.jpg
  • logo9999.jpg
  • DSC_6364_20110501_155_DSC_6364.JPG
  • DSC_6450_20110508_154_DSC_6450.JPG
  • DSC_6536_20110519_153_DSC_6536.JPG
  • DSC_2767_20100805_152_DSC_2767.JPG
  • DSC_2820_20100818_151_DSC_2820.JPG
  • DSC_5149_20110216_150_DSC_5149.JPG
  • DSC_5001_20110206_149_DSC_5001.JPG
  • DSC_4970_20110204_148_DSC_4970.JPG
  • DSC_6370_20110501_147_DSC_6370.JPG
  • DSC_6427_20110505_146_DSC_6427.JPG
  • DSC_6456_20110508_145_DSC_6456.JPG
  • DSC_6474_20110508_144_DSC_6474.JPG
  • DSC_6476_20110508_143_DSC_6476.JPG
  • DSC_4974_20110204_127_DSC_4974.JPG
  • DSC_6212_20110420_126_DSC_6212.JPG
  • DSC_6379_20110501_125_DSC_6379.JPG