ホームページを作る人なら、スタイルシートって1度は耳にした事があると思います。
このスタイルシートとは、ホームページを作るHTMLとは別にCSSによって、ホームページのスタイルを作る方法なのです。
スタイルシートを使うメリットは、SEO効果です。
スタイルシートを使うことにより、ホームページのHTMLソースが単純化され検索エンジンのロボットにより効率的に内部のテキスト情報を収集させることができるようになるんです。
フォントの大きさも、スタイルシートで指定しておけば一々大きさの指定をすることもなくなりますし、普通にホームページビルダーで作成するよりもサイトの容量をスリムにすることが出来るんです。
でもこのスタイルシートには問題があるんです。
それはIE(インターネットエキスプローラー)上では、問題がないのですが他のブラウザー例えば、Firefoxなどのブラウザーだとスタイルシートで全てをデザインした場合、デザインが崩れてしまうことがあるんです。
SEOには、効果的ですがIE以外のブラウザーで見た場合、2段組みレイアウト以上だとズレが発生しちゃうことがあるというか、発生しているんですよね・・・。
実際、HAPPY-のサイトは、CSSで全てをデザインしているのでボロボロです・・・。そろぞれのブラウザーのマージンとパディングの考えの違いからなんですけどね。
何度挑戦してもこの問題が解決できないんです。CSSって便利なんですけどIE意外だとデザインが崩れてしまって・・・。
元気のサイトに来る方で、IE以外のブラウザーを使っている人は統計をとって見たんですが約4% 程いらっしゃるんですよね。
100人に4人の割合です。他の90%以上の人はデザインがぐずれないで見れるんですけど、なかなか全てをCSSで作ってしまうと修正が難しくて・・・。
IE以外のブラウザー使っているかた、ごめんなさい・・・。
はぁ、思うに同じアルゴリズムにしてもらえれば全然問題が無いのに・・・。
と思う今日この頃でした。
今日は、少し頭が痛くて文章がまとまらなくてすいません。熱あるのかなぁ??
読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
グーグルやヤフーの検索エンジンで、1つのキーワードで検索する時、表示されるページ数は100ページまでなんです。
えっ!もう知っている!
知らないのは、私だけですか・・・。
ちょっとお勉強でグーグルを使って、とあるキーワードで検索していたんです、そしてどんどんそのことについて知りたいと思って検索を続けていたら100ページ目までたどり着いたんです。
1ページに表示されるのが、10件(?)だと思うので、やく1000サイト位が検索結果として表示されるんですが、右上の方にある検索結果を見ると二十万件ほどの検索結果数が表示されていたりしますよね。
1000件以上の検索を見たいときって、どうすればいいんでしょうか?
方法は、2つのキーワードでより絞って検索するとか色々あると思うのですが、単純に1つのキーワードで検索したいときってどうしたらいいんでしょう?
でも1000サイト位検索していると、全然求めているサイトと違う情報のサイトとかも表示されるのですが、なかには900件目とかに「おぉ」って思うような情報があったりするんです。
本当良い情報があったりするんです、なんでこんな変なことをしているかと言うと、まずは、1つのキーワードに対する情報の収集です。そして2番目が1つのキーワードに対する、それぞれのサイトのアプローチの仕方や文章、デザインを比較しているんです。
やっぱりサイトを運営していると、以外に気になりますし、勉強にもなるので少し時間があるときにやっているんです。
結構良い勉強と言うか、訓練になるんです。やっぱり解かりやすく見やすいサイトを作って、役に立ちたいですからね。
リニューアルの参考にもなるし、時間がかかって少し疲れる作業ですけど以外に楽しいんです。
でも1000軒目以上のサイトも見たい?!!
読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
最近、ホームページを作っていて良く思うことがあります。
それは、検索エンジンで検索する時って、大体そのキーワードの事しか興味がないということです。
そしてせっかく来ていただいた方に、どうしたら整合性の高い情報が提供できるんだろーって、最近、ずぅーっと考えています。
ネットサーフィンをしていても、ホームページのタイトルから連想されれるイメージと、サイトの内容が一致していないサイトってありますよね。HAPPY-もそうなんですが・・・。ハァ・・・。
イメージと違った場合、とる行動ってブラウザーの閉じるボタンを、押す行動だと思うんです。
大体、全ての人が同じ行動をとると思います。「わぁー、このサイトには、ラーメンの情報と、ファッションの情報があって便利だなぁー」とは、思わないと思うんです・・・。
ラーメンで検索した場合、やっぱりラーメンの情報が欲しいわけで、ファッションの情報があると直感的に「このページは違う」って、思ってページを閉じてしまうと思うんです。
最近、この問題が最大の課題です。元気の作った「HAPPY-元気.com!」は、タイトルから連想されるイメージは、「元気」だけだと思うんです。このイメージに対して、コンテンツの整合性って取りにくいんです。
例えばダイエットのコンテンツなら「HAPPY-元気.com!」というタイトルロゴが見えても整合性は取れると思うのですが、自動車のコンテンツや航空券などは、「HAPPY-元気.com!」だと整合性が取れないわけです。
ましてこういうコンテンツには、検索エンジンからダイレクトに「キーワード」で、来る方が多いのでページを見た瞬間に「タイトルロゴ」が目に入り直感的に「このページは違う」って、閉じてしまうと思うんです。
このあたりが今すごく課題なんです。ずぅーっと考えていてアイディアも色々浮かんでいるんですが、今は新しいサイトの方に手がかかって・・・。
でも着手できなくてもアイディアは、どんどん出ているので頭の中で色々作っています。
やっぱりせっかく来ていただいた方には、しっかりと情報を提供したいですからね♪
コンセプトは、見やすく解かりやすくです!「内職副業の」方は、それを今形にして作成しているんです。落ち着いたらHAPPY-の大幅リニューアルに取り組みたいと思います。!(^^)!
HAPPY-は、100ページ以上あるので気合が入らないのですけどね・・・。
読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
最近、ホームページを地味に更新しています。
本当地味なんです・・・。やっている内容は、コンテンツの文章のチェックやリンクの点検などです。
文章については、しばらくしてから見ると言い回しや表現が気になる部分が出てきているんですよね、つくづく文章が下手だなぁーってへこんでいます・・・。
これもやっぱり努力して身につけなければいけないと思います。結構、本は読むんですけどね、ただ小説と言うよりは哲学や人文学のような本を読んでいるせいなのか・・・。
表現力を身につけるには、やっぱり小説なんでしょうかね??
ただ文章力についても努力はしているんです、こうやって日記を書いたりするのも自分的には、文章力の訓練になるのではないかと書く努力をしています。
あとは、ネットサーフィンしている時、同じテーマを扱っている運営者の方がどのように表現しているかを注意して見たり、自分の書いた文章を声に出して読んでみたりしています。
声に出して読むと間違えやリズムの悪いのが解かりやすいんです。でも1人だから良いんですけど、誰かがいたら「怪しい風景」になっていると思います。
パソコンのモニターを見ながら、キーボードを打って読んでいるってちょっと変な絵ですよね・・・。
でも文章をもっとしっかり書けるようになりたいので、地味に続けたいと思います。
継続は力なりですね!(^^)!
読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
今までは、リンク集を○○○(1)、○○○(2)のような形で作っていたんですけど、これってどこにどんなリンクがあるかさっぱりわからない事に気付いてしまったんです。
リンク集って、せっかく他のサイトの管理人様が「リンクいいですよ」って善意で相互リンクしていただいたものなのに、この並べ方じゃどこに何があるのがわからない事に気付いたのが、すごくショックでした。元気がわからないんじゃ見ている人はもっとわかりにくいはずです。
元気が思うに、しっかりリンク集をカテゴリー別に作っていれば、サイトに来てくれた人が、便利だなって思って役に立つリンク集になると思うんです。カテゴリーに分けてあれば、「このリンクは○○のリンク集」って解かりますよね。
それで早速リンク集をカテゴリーに分けて、修正に取り掛かったのですがこれがまた結構大変なんです・・・。
ただ単にカテゴリーにズバッっと分けて出来たって分けには行かないんですよね・・・。それは、今現在、他のサイト様にリンクのお願いをしているのがいくつかあって、先方には、このアドレスでリンクしましたーって連絡しているので、動かせないリンクが結構あるんですよ。
せっかく送付したメール見てくれて、「相互リンクのお願いかぁー、どれどれどんなサイトだ、どこにうちのリンクがあるんだ」って見たときに、連絡していたアドレスに自分のサイトのリンクがなかったら「なんだ!?リンクがないじゃない」って思うでしょ、これって結構イメージが悪いと思うんです。
なので今まで相互リンクしていただいたサイト様を一件一件確認して、相互リンク完了済みのサイト様は、新しいカテゴリーにして、そうじゃないサイトは再度連絡のしなおしをしなければイケナイんです・・・。
はぁ、なんておバカなんだ・・・(T_T)
はじめからカテゴリーに分けて、しっかりリンク集を作っていればこんな手間は無かったのに・・・。ハァ・・・。(本人はしっかり作っているつもりだった・・・。)
でも何事も経験で次に生きてくるから良いんです!!
次のサイトを作る時は、その時はしっかりやるぞー!!!←いつの事だか??
今は、今あるサイトをしっかり作ることに専念したいと思います。来てくれた人が良いサイトだなって思ってくれるようなサイトになるようにがんばります
!(^^)!
読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
最近のコメント