五月も残すところ半分になりましたが五月病に掛かっている人も多いようです。
先日の日記には『気候病』について書きましたが、書いた後に実は五月病とも関連性があるのではないかと考えていました。
特に医学の根拠はないのですが、五月は季節がら気温が上がったり下がったりが激しい季節です。
うちの熱帯魚の水温も乱高下しているので、お魚の状態を注意深く監視しています。 ←ただ好きでみているだけ(//▽//)
お魚は気温(水温)の変化がダイレクトに病気の発症へと繋がるのです。
人間も気温の変化が気候病という『だるさ』『頭痛』『無気力』などのもとになります。
実は、この気温変化の激しい五月こそが気候病が発生しやすい条件が整っているのです。
そして考えました、『五月病の原因の一端には気候変化(気候病)が関係あるのではないか!』
ただ推測の域は出ませんが、独り勝手にそう思っているのでした(σ・∀・)σ
しかし体の調子があがらないな?・・・。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。