style=
雨が降ったあとは必ず晴れる♪ 豪雨のあとは晴天が広がってポカポカ。 雨降って地固まる。 土砂降りを経験し、出口のないトンネルをくぐり、何度も心を折られ、でも立ち上がって踏ん張って生きているHAPP-元気.com 管理人のお気楽道中ドタバタ日記です。
『雨が降ったあとは晴れるのさ♪』  【 HAPPY-元気.com メインページに戻る 】 

自分の間違いを素直に認める。

今日、お仕事から帰ってくる途中にその出来事は起こりました。

 

私が歩道を疲れた体に鞭打って歩いていると、後ろの方から自転車の『ちりーん』というベルの音が聞こえました。

 

そしてそのベルの音はまるで『どけろ』と言わんばかり何回も・・・。

 

私は後ろを振り向き、『自転車は左側通行ですよ』 と左を指差しながら言いました。 

 

その人はなんともばつが悪そうにして道路の左側に移動し、なにも言わずに過ぎ去って行きました。

 

その人は二つの間違いをしていました。

 

1 : 自転車は原則、歩道通行禁止。 歩道通行可の標識がある場合、又は車道に障害物等がありやもえない場合は、歩道通行可能。

 

2 : 自転車は、左側通行。 右側通行禁止。 自転車は立派な車両です。 車と同じ扱いなので交通ルールを守る必要があります。 とまれの標識を守らない人を良く見かけますが・・・。

 

この二つのルールを知ってか知らずかは解りませんが、右側通行しかも歩道通行は交通安全の面からも危険です。 私の指摘に素直にしたがって、ばつが悪そうに左側通行に変えたことは良しとしましょう。 交通ルールは、事故防止、危険防止、円滑な社会を作る為にあるので守りましょう。

 

但し、自転車の電気がついていなかったのは・・・。 夜は自分の存在を他者に知らせるためにも必ず電気をつけましょうね。 自分の安全は自分で守りましょう。

 

もし何か自分に非があるならば素直に認めることが円滑な社会を作るのには大事です。

 

『こわっぱは自分の非を一生懸命正当化しようとする。 大物は自分の非は素直に認める』

 

あの自転車の人は大物だったのだろうか!? 一人一人の心がけが幸せな社会を作るのです。 自分さへよければ良いと言うような自己中心的な考えはもう卒業する時代だと思います。

 

20100731a1.jpg

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



目に見えないもの!

| コメント(2)

世の中には目に見えないものが沢山あります。

 

科学万能な世の中で目に見えないものはナンセンス的な発想が日本人のなかにいつの時代からか根付いてしまいまいした。

 

その昔、日本人は『八百万の神』の精神を大事にし目に見えないものを大事に生活をしてきました。 その頃と現代では真反対になっております。

 

この目に見えないもの、実は私達の身近にあります。

 

一番身近なものは『空気』です。 空気は目で見る事が出来ません。 存在は知っているのに目で観ることは出来ません。 あまりに当たり前すぎて空気の存在を忘れている人すらいます。 

 

空気は目で見えないのに、殆どの人間は存在を認めています。 他には『精神』『心』『風』なども目に見えません。 心を目で見る事が出来る人はいません。

 

ただ存在は知っているはずです。 世の中には目に見えないものが実は沢山あるのです。 あなたは目で見えるものだけを信じますか? 

 

YESと答えた人は、空気や心の存在をどう捉えるのでしょう。

 

世の中には目で見えないものが沢山あって良いと私は思います。 目で見えるものばっかりを追い続けると、物質至上主義に走り、どこぞの〇〇モンのように『お金で買えないものは何もない』なんて言ってしまう、お化けになってしまいます。

 

人間から思いやりの心、優しさ、心、など目に見えないものをなくしてしまったらそれはただのお化けです。 目に見えないものを感じ、そして慈しみ、大切にすること。 それらを忘れてはいけません。

 

身の回りに空気に代表される目で見えないものの存在を感じているのですから、目で見えないものを大切にしましょう。

 

 

  20100730a1.jpg 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(2)

期待

| コメント(3)

何事にも期待をする事が大事。

 

期待をする事で、掴み取れる物があります。 期待をせず何もしなかったら、知らないうちに失っているものがあります。

 

期待をした分、うまく行かなかった時のショックが大きいから期待することを放棄してしまう時もあります。 それはそれで良いでしょう。 

 

ただ何事にも期待をしワクワクする心を忘れないようにする事が大事です。 期待することは新しい道に気付くキッカケになります。

 

期待することに費用は掛かりません。 ただで期待をすることができるのです。

 

20100729a1.jpg

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(3)

上を向いて歩こう!

上を向いて歩こう!

 

なんかの歌の歌詞にありましたが、上を向いて歩こう!

 

下を向いていたら歩きにくい、そして色々な物を見逃してしまうでしょう。 上を向いて歩こう。

 

空には雲があり、様々な形に変化しながら楽しませてくれる。 空には太陽があり私達をいつも見守っていてくれる。

 

上を向いて歩いていれば色々な事に気づけるはずさ。

 

辛い時も悲しい時もあるだろう、でも下を向いていたら大事なものが見えなくなるよ。 上を向いて歩こう。

 

 

うーん。 頭の中の文字をそのまま書くとなかなか面白い! 

最近というか昨日からHIDEさんのビデオクリップにはまっています♪  なのでご紹介!

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



夜の参拝はやめましょう。

| コメント(4)

以前からずぅーっと書こう書こうと思っていたことを書きます。

 

それは神社への夜の参拝です。 私はいつも仕事が終わるのが遅く比較的皆さんより遅い時間に返って来ることが殆どです。

 

そして私の帰ってくるときの習慣は、道端のお地蔵さんや神社様、木々に感謝の気持ちを伝えて帰ってくるのが私の日々の日課です。 どんなに遅く帰ってこようと毎日欠かすことはありません。

 

ただ、この習慣の中の神社へのお礼は、決して神社の境内には入らず鳥居の外、つまり道端から『今日も有難うございました』と気持を伝えております。

 

そんな時にビックリする時があります。 それは暗闇の神社の中から人が出てくる時があるのです。 それも結構遅くよる12時近くの時間にです。 流石に最初のうちはビックリしていましたが、最近では『またか』と慣れてしまったくらいです。

 

同じ人ではなく不特定です。 ただ、なにも夜遅い時間に神社にきて御参りをしなくても思います。 なにか早急な願い事でもあるのでしょうか?  でも困った時の神頼みはなんの意味もありません。

 

そして何より夜の参拝はお辞めになった方が宜しいと思います。

 

神社というものは、言って見れば神様の家です。  もし自分の家に夜遅く人が来たらどう思いますか? 少し考えれば解るはずです。 しかも顔見知りならまだしも、見たこともない人が突然、ピンポーンって来て、突然『願い事』をしていったらどうもうのでしょう。

 

ピンポーンってつまり神社の鈴の事です。 あまり良い気持ちはしないですよね。 神様も同じだと思うのです。 もし早急なお願いがあるならば、朝陽が登ったと同時に行った方が良いですよ。

 

朝はまだ世の中が綺麗で、世俗の汚れがはびこる前ですから気持ちよく御参りできますからね。 神様にも気持が伝わりやすいです。

 

なので早急な『お願い事』がある人は、朝早起きして御参りしたほうが良いです。 神様も朝早く起きて来た心意気をきっと汲んでくれるでしょう。

 

夜はまずいですよ。 神社にも陰と陽があります。 夜は『魔が差す』と言いますがまさにこの言葉の通りです。 

 

魔が差しているときに御参りしても、その願いは届かないでしょう。  そもそも神社は『お願い』をする所ではなく『感謝』を申し上げる場です。 神社にいったら『いつも有難う御座います』 と感謝の心をお伝えするのが一番良いですよ。

 

そしてお賽銭も、お願いをするための物ではなく、『浄財』、つまり清いお金であるべきなのです。 お給料が入って、感謝の心があるならば、『このお金を神社の維持の為にどうぞ役立てて下さい』とお賽銭を入れさせていただくのが良いですよ。

 

神様にとってお金は何の価値もありません。 ただ神社を維持している方にはお役に立つものです。 なので気持を込めて入れさせていただくことで、その気持は神様に通ずると思います。

 

ざっと書きましたが、私が日々感じ皆様にお伝えしなければと思ったことを書きました。 この日記を目にされた方は、夜のお控えになったほうが宜しいと思いますよ。 ※お祭りなどは別。

 

良かれと思ってした事がうまく伝わらない事がありますからね。

 

神様にはいつも『感謝』を伝えると良いですよ。 感謝の心は自分を清らかにjします。感謝を伝えているときっと神様が微笑みを下さりますよ。

 

20100726a1.jpg

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(4)

<<前のページへ 7475767778798081828384

メインページ | 一覧

HAPPY-元気.com

2013年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


月別 アーカイブ

最近のコメント

アイテム

  • 101_1863_2051_022.JPG
  • img001_1_021_1226.JPG
  • TS3Y0142.JPG
  • DSC_0963_1124_017.JPG
  • DSC_7041_1_015.JPG
  • DSC_1104_201204221111_013.JPG
  • DSC_0699_011.JPG
  • DSC_0292_010.JPG
  • DSC_1023_009.JPG
  • TS3Y0069_2233_1_003.JPG
  • DSC_3619_20120510003_001.JPG
  • 20120101-DSC_7233.jpg
  • 16.jpg
  • logo9999.jpg
  • DSC_6364_20110501_155_DSC_6364.JPG
  • DSC_6450_20110508_154_DSC_6450.JPG
  • DSC_6536_20110519_153_DSC_6536.JPG
  • DSC_2767_20100805_152_DSC_2767.JPG
  • DSC_2820_20100818_151_DSC_2820.JPG
  • DSC_5149_20110216_150_DSC_5149.JPG
  • DSC_5001_20110206_149_DSC_5001.JPG
  • DSC_4970_20110204_148_DSC_4970.JPG
  • DSC_6370_20110501_147_DSC_6370.JPG
  • DSC_6427_20110505_146_DSC_6427.JPG
  • DSC_6456_20110508_145_DSC_6456.JPG
  • DSC_6474_20110508_144_DSC_6474.JPG
  • DSC_6476_20110508_143_DSC_6476.JPG
  • DSC_4974_20110204_127_DSC_4974.JPG
  • DSC_6212_20110420_126_DSC_6212.JPG
  • DSC_6379_20110501_125_DSC_6379.JPG