以前からずぅーっと書こう書こうと思っていたことを書きます。
それは神社への夜の参拝です。 私はいつも仕事が終わるのが遅く比較的皆さんより遅い時間に返って来ることが殆どです。
そして私の帰ってくるときの習慣は、道端のお地蔵さんや神社様、木々に感謝の気持ちを伝えて帰ってくるのが私の日々の日課です。 どんなに遅く帰ってこようと毎日欠かすことはありません。
ただ、この習慣の中の神社へのお礼は、決して神社の境内には入らず鳥居の外、つまり道端から『今日も有難うございました』と気持を伝えております。
そんな時にビックリする時があります。 それは暗闇の神社の中から人が出てくる時があるのです。 それも結構遅くよる12時近くの時間にです。 流石に最初のうちはビックリしていましたが、最近では『またか』と慣れてしまったくらいです。
同じ人ではなく不特定です。 ただ、なにも夜遅い時間に神社にきて御参りをしなくても思います。 なにか早急な願い事でもあるのでしょうか? でも困った時の神頼みはなんの意味もありません。
そして何より夜の参拝はお辞めになった方が宜しいと思います。
神社というものは、言って見れば神様の家です。 もし自分の家に夜遅く人が来たらどう思いますか? 少し考えれば解るはずです。 しかも顔見知りならまだしも、見たこともない人が突然、ピンポーンって来て、突然『願い事』をしていったらどうもうのでしょう。
ピンポーンってつまり神社の鈴の事です。 あまり良い気持ちはしないですよね。 神様も同じだと思うのです。 もし早急なお願いがあるならば、朝陽が登ったと同時に行った方が良いですよ。
朝はまだ世の中が綺麗で、世俗の汚れがはびこる前ですから気持ちよく御参りできますからね。 神様にも気持が伝わりやすいです。
なので早急な『お願い事』がある人は、朝早起きして御参りしたほうが良いです。 神様も朝早く起きて来た心意気をきっと汲んでくれるでしょう。
夜はまずいですよ。 神社にも陰と陽があります。 夜は『魔が差す』と言いますがまさにこの言葉の通りです。
魔が差しているときに御参りしても、その願いは届かないでしょう。 そもそも神社は『お願い』をする所ではなく『感謝』を申し上げる場です。 神社にいったら『いつも有難う御座います』 と感謝の心をお伝えするのが一番良いですよ。
そしてお賽銭も、お願いをするための物ではなく、『浄財』、つまり清いお金であるべきなのです。 お給料が入って、感謝の心があるならば、『このお金を神社の維持の為にどうぞ役立てて下さい』とお賽銭を入れさせていただくのが良いですよ。
神様にとってお金は何の価値もありません。 ただ神社を維持している方にはお役に立つものです。 なので気持を込めて入れさせていただくことで、その気持は神様に通ずると思います。
ざっと書きましたが、私が日々感じ皆様にお伝えしなければと思ったことを書きました。 この日記を目にされた方は、夜のお控えになったほうが宜しいと思いますよ。 ※お祭りなどは別。
良かれと思ってした事がうまく伝わらない事がありますからね。
神様にはいつも『感謝』を伝えると良いですよ。 感謝の心は自分を清らかにjします。感謝を伝えているときっと神様が微笑みを下さりますよ。


読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。