2012年3月アーカイブ

出力側の渋滞

私の中の出力側がここしばらく渋滞しているようです。

私は『HAPPYー元気.com』をはじめ、他3サイトを運営しています。

HAPPYに馴染みのある方にとって、他の3サイトは異分野のサイトになります。

HAPPYは私の分身のようなサイトで、私の思考や体験が反映されており、まさに私自身のようなサイトです。

他のサイトは分身と言うよりは情報サイトになっています。

その中の2つは、既に完成しておりほぼ更新する必要もない形になっています。 なぜ更新する必要がないかというと、私の意図するものがほぼ完全な形で構成されており、新しい情報を追加する必要がない形になっているからです。

もう一つは、趣味の熱帯魚のサイト。
このサイトは作り始めたのは、もう数年前になりますがいまだに公開できる形にはなっていません。

原因は、私の中の比重のバランスです。
HAPPYは私の分身なので、私とともに日々成長している!?サイトです。

熱帯魚のサイトは、自分の熱帯魚熱と比例しており、いまはあまり熱帯魚は好きですが、情熱的に接しているかというとそこまでではありません。

したがってサイトを作る気力がいまいち沸きません。
なので『作らなければ』と思いつつ、重い腰があがりません。

そして『HAPPYー元気.com』については、毎日掲示板のチェックをしたらしっかりと管理人らしき活動はしています。

そして作りたいコンテンツは膨大にありすぎてどの引き出しの材料を出したらよいか迷うくらいです。

ですが、私のお昼の仕事が長時間労働の為、疲労が溜まりなかなか作成熱が沸きません。
これがタイトルの『出力側の渋滞』の原因です。

このサイトを作り始めた頃は、朝4時におきてせっせこコンテンツを作ったりしていましたが、もうかれこれ8年もやっていると、あるしゅマンネリ的な感覚があるということも否めず、朝4時に起きて作るという力が沸いて来ません。

実は、昨日も新しいコンテンツを作ろうと思ったのですが、重い腰が上がらずまた私の中の引き出しに戻してしまいました。

一度、私の中の引き出しが空っぽになるくらい膨大なコンテンツを作り、ネタ切れになるくらいにやりつくしたいものですが、日々成長している私の分身のサイトだけにそれもなかなかかなわなそうです。

でもつき一位で形にしていければなって思います。

最近、まったく新しいコンテンツを作ってないので、反省中です。

もし一つ願いがかなうなら、疲れをしらない体が欲しいです。 いまは体力メータが100あるとすると実際問題、長時間労働の影響で8~17位の体力しか家に帰ると残っていません。

もう少し余裕があると助かるんですけどね。

あ?、ゆっくりとコンテンツをつくりたーい。

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



新聞の薦め

私は毎朝、新聞を読みます。

そして絶対に朝からテレビはつけません。
夜もつけません。 

私は、テレビを見ない生活をしています。

テレビは情報が一方通行で悪く言えば『垂れ流し』です。
朝からテレビをつけて『ネガティブな情報』を見せ付けられるのは、非常にメンタル的に良くないと思います。

欧米の国では、一部自殺などの報道を規制している国もあるようです。
報道をみてそれを増長する要因があるというのがその考えの元です。

確かに日本でも練炭のニュースが多く流れた時は、その方法を使用する人が絶えませんでした。 その前は洗剤を混合してなど・・・。

やはりこういったネガティブなニュースを、私は垂れ流しで流すべきではないと思っています。

こういった情報は意図せず無意識に潜在意識に刷り込まれてしまいます。

だから私はテレビを見ません。 
結婚をする前は、家にテレビすらありませんでした。 現在は、私の一存でテレビを撤去する事が出来ませんので一応家にテレビはあります。

見ないテレビの為に、料金を払うのは少し残念ですが、でも子供が生まれてからはNHKの幼児向け番組には感謝しています。


さて、本題のタイトルの新聞の薦めに入りますが。

ずばり『新聞は良いですよ』

テレビのように垂れ流しではなく『自分で記事を選択して読める』魅力があります。

私は、毎朝ご飯を食べながら新聞を読みます。

一面のTOPニュース、政治、経済と読み進めていきますが、中ほどにある家庭関係のところも非常に興味深い記事があったりして、選択して読める楽しみを新聞で味わっています。

やっぱり新聞でも事件の所はあまり読みません。
タイトルに目を通すくらいです。 新聞は頭に入れたくない情報をタイトルで判断でき避ける事が出来る優秀なコンテンツ構成だと思います。

一方的でなく、考える力も身につきます。

新聞は本当に良いですよ。
あまり読む習慣の無い人は、一面記事を眺める事から始めるとだんだん読むことに慣れていくと思います。

是非、活字の面白さを味わってみてくださいね。
インターネットニュースとまた違った発見があると思いますよ。


読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



8

8という数字には私はとことんご縁があると思います。

たびたび日記に書いている『8888』を見たという記事。
本当に毎日のようにこの数字は見ます。

そして前回書いた日記のアドレスの末尾が888でした。
これは意図せず起きたまったくの偶然でした。

前回の日記は趣向を変えて、頭の中にダイレクトに入ってきた言葉をそのsまま書きました。
こういった書き方をなんと言うか解りませんが、とにかく言葉ではなくイメージで頭の中に入ってくるものを私の感覚が翻訳しているというものです。

時々、そのダイレクトのみなもとに『これであっていますか?』とたずねると、ニッコリと笑顔を返してくれたりするので、なんだかちょっと嬉しくなったりします。

こんな事を書くと頭のおかしい人みたいですね♪

確かに自分でも以前は、『あたまがおかしくなったのか!』と思いましたが、いまはだいぶ慣れました。 でも最近ではこの手法はあまりチャンネルが合わなくて出来なくなりつつあります。

ラジオのように受信状況が最近よくないなーって思っています。

そんなこんなで、前回の記事を書いたとき偶然にもアドレスが888という私にゆかりのある8が現れたのでびっくりです。

8は感じで書くと、『八』で、下のほうが広がっているいることから末広がりとされ、日本では幸運とされるようです。

だから8チャンネルのフジテレビは栄えているのですね。

数字で書くと『8』ですが、これを横に倒すとメビウスの輪のようになります。
無限のループすなわち、無限の循環をさす数字です。

漢字の八と数字の8を足せば『無限に幸運が続く』と言うことになりますね♪

自分勝手な想像ですが、こういったようにラッキーナンバを決めておくことによって、その数字を注視し紐解いていけば、色々な楽しみがうまれますよ。

是非、お試しください。


読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



伝え

君は何がしたいのかね。

君には君にしか出来ないことがある。

そして君にしか表現できないことがある。

君はその為に、いまそこに存在している解るかね。

私は、君に伝えたいことは一つ、君のもっていることを正直に表現してほしい。

君は、この世界にとっても必要なそんざいだ。

ちいさな事と思うことなかれ。

小さな力が大事なんだ。

志を高く持て。

そして日本と言う国にうまれた事を誇りに思え。

最高の学び舎で学べることに感謝し、先人に感謝せよ。

私たちはこの豊かな国を預かるみなのだ。

小さなエゴやわだかまりを処し、大志を持ち歩め。

それが君たちの責任だ。

私は期待する。

君たちに。



PS ある人の事が心に残り、今朝の新聞でもその人の事を目にし、そしていま頭の中にダイレクトに入ってきた言葉をそのまま書かせていただきました。

正直、私はこの方の事をよく知りません。 お名前だけは耳にしたことがあったのですが、それ以上のことはあまり知りませんでした。

今朝の読売新聞を読まれた方ならば、この方の記事が出ていたので誰の事か解りますね。


読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



無駄な事はない

身の周りで起きる出来事には何一つ無駄な事はありません。

色々な出来事、病気、経験、すべて意味があり起きており、それらを経験する必要があるから起きているのです。


無駄だと思える時間も、実は意味がある時間なのです。

どんな時間でも必要だからその時間があるのです。

周りで起きることには意味があります。

それらに気付くのは自分自身です。


無駄だと思えることも何一つ無駄な事はありません。 すべてが必要なのです。

無駄な事はありません。

ただ気づいていないだけです。



読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



自分のパフォーマンスを発揮する

私たちはついついしてしまう事があります。

それは今自分のいる環境にしてしまう事があるということです。

いまいる環境が悪いから物事がうまく行かない、今いるところに気の会わない人がいるからうまく行かない。 人間関係が悪いからうまく行かない。

挙げはじめれば、たくさん環境のせいにしていることがあります。

ただこの環境は、もうそこにあるものなので変えようと思っても中々変える事ができません。

そしてそのことだけに着目し落ち込んだり、壁を感じたりしてしまいます。

変える事が出来ない事に一喜一憂するならば、もっとやることがあります。

それは!

自分の最高のパフォーマンスを発揮する努力をすることです。

どんな環境にあっても、自分の最高のパフォーマンスを発揮していけば自分は納得できます。

そしてどんな環境にあっても自分のパフォーマンスを発揮する事が出来るようになれば、どんな環境でも自分らしく生きることが出来ます。

どんな環境にいるにせよ、環境のせいにするのはもうやめて、自分で何が出来るのかを考え、自分のパフォーマンスがどれくらい通用するのかチャレンジしていけば、そこに充実感とひとつの道が見えるようになります。

是非、自分の力を信じて十分にパフォーマンスを発揮してくださいね。

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



かっこ悪くていい

私たちは他人にかっこよく見られようとして、無理をしている時があります。

かっこよく見られたい、優秀に見られたい等と思い自分の身の丈以上に無理をし、そのことに一喜一憂してしまうことがあります。

でもそのかっこよく見られたいという願望から作り上げた自分は、本当の自分ではなく、そこに無理が生じてしまいます。

かっこよく見られたいと思う心は、裏返せば自分に自身がなく、普通のままだと不安だからです。

本当に自信がある人は、かっこつけようとは考えません。

自分のままでいて、物事を考え行動し、洋服なども自分が良いと思うものを着ます。

自分のスタイルが出来ており、それを表現するだけです。

他人がどう思おうと自分が納得できていればそれでいい。 と言う考えかたが自分に自信がある人の考え方です。

人から見て、かっこわるいと思われてもそれでいいと思っています。

だってそれが自分なのですから、なにも悩む必要もありません。

無理してかっこつけるのか、本当の自分を表現していくのかでは、どちらが持続可能かはすぐにわかると思います。

一生懸命、かっこつける努力よりも、自分自身を表現し高めていく事のほうがよほどプラスです。

自分を高めることとかっこつけることは、似て非なるものです。

かっこ悪くても良い。

自分が信じるもの良いと思うものを追求してきましょう。

それがオリジナリティです。


読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



勝手な思い込み

時に人は勝手な思い込みをしてしまうことがあります。

例えば、会話のなかで相手が意図したものと違う受け止め方をして、勝手に思い込んでしまう事がしばしば。

この勝手な思い込みが時に、意思の疎通を阻害しトラブルの原因になることがあります。


なぜ、この勝手な思い込みが発生するかというと、これは先入観がそうさせます。

『この人は、こういう人だからきっとこういう意味で行っているのだろう』

『私の経験上、これはきっとこういう意味だ』

と言う、決め付けが正しい理解を阻害します。


勝手な思い込み、食い違いは実は自分の中の意識が生み出しているのです。


では、その勝手な思い込みを回避する方法はなにかと言うと。

心の中に何も考えずに、相手の話を丁寧に聞くということと、最後までしっかり話を聞くと言う事です。

これが出来れば、勝手な思い込みはなくなります。


心は常にクリアーに保つことが出来れば、相手の言葉もすんなりと自分の中に入ってくるでしょう。


いままで培った心のすれた部分を、しっかりとクリアーに保てれば、相手からも話しやすい人と思われるようになりますし、信頼をもてる人になります。

心のすれをいつまでも持ったままだと、相手から面倒な人と思われてしまいます。

どちらを選ぶかは自分自身です。

勝手な思い込みから生まれる争いは、もうしなくて良いのです。

争いが生まれたときの自分を振り返ってみれば、必ずそこに先入観があったことに気づくでしょうね。

心はクリアーにして重い荷物は置いていきましょう。


読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



役割と責任

| コメント(2)
人々にはそれぞれ役割と責任があります。

私たちが生活する中で果たさなければいけない責任をどれだけはたしているでしょう。

私たちが生活する中でどれだけ役割をになっているでしょう。


もし役割と責任が解らなかったら、いま自分がやろうと思っている事をやることが役割と責任を果たすことになります。

なんでも良いのです。

お買い物、ボランティア、旅行等、本当に何でも良いのです。

いまやりたい事をやる事が役割と責任を果たすことです。

お買い物をすれば、お金を使いそしてそれに携わる人々の役に立ちます。

なにか欲しい物があるのに、我慢して買わないことはお金を使わないことでもあり、だれの役にも立ちません。

お買い物一つとっても役割(購入者)という役割と責任があります。


なにか頭に浮かんでいること、アイディアを実行するのも役割と責任を果たすことになります。


映画を見ていても、映画の中に出てくる人、主人公、脇役、エキストラすべてに役割と責任があります。

何一つ欠けても映画は成立しません。

私たちの人生も映画と一緒です。

自分の役割と責任を丁寧に果たしていくことが大事です。


PS : 今朝は朝6時に出社し、午後9時に会社をでました。 実働15時間。 お昼ごはんをやっと食べれたのは午後4時。 前の日の睡眠時間は3時間30分。 あいかわらず過酷労働が続いております。 この日記を書いていても頭がぼぉーっとしてなかなか文章をまとめる事が出来ず、日記のアップをやめようと思いましたが、誰かの役に立つのかなという身上のにアップしました。 私と同じように働いている皆さん、くれぐれもご無理はされないでくださいね。


読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(2)

すぐにやる

何事もすぐにやることが大事です。

いま頭の中に浮かんでいることに、今すぐに取り掛かりましょう。

『いまは時間がないからあとでやろう』っと思っている事。

その事はやらない限り、『やらなければいけない事』リストに刻まれ、精神的ストレスの原因になります。

ストレスを感じながら生きるのと、ストレスを感じずに生きる。 どちらがいいですか?

いますぐに手をつけましょう。

そして手をつけた結果、うまくいかなかったとしても、それはうまく行かない方法を見つけたに過ぎません。

そして新しい方法を考えるチャンスを手に入れたのです。


これはやらきゃ解らないことです。

まだやることリストのなかに刻まれたままの人は、このうまく行かない方法すら見つけることが出来ません。

いますぐやりましょう。

すぐにやることは、とっても大事な事です。


読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



よどみなく

| コメント(2)
何事もよどみなく流すことが大事です。

川の流れのように、よどみなく清らかな流れを維持する事が私たちの生活には必要です。

川と同じようによどみが出来れば、そこの水は悪くなり腐ります。

私たちの生活もどこかによどみがあれば、それがストレスになります。


人間関係、家庭、お金、色々なところによどみが発生します。

どうしてもそこに囚われ、意気消沈しやがて活力まで失っていきます。

人間関係の場合、そのほとんどが自分の思考の影響です。

相手には色々な面がある多様性の部分の一部を、自分がとらえその自分の思いに固執することにより、よどみが発生します。

あるがままに受け入れる事が大事です。


自分の生活を川にたとえ、よどみが発生している部分はいますぐ開放してあげましょう。

そうすることにより新しいエネルギーを自分に迎え入れる事ができるようになります。

よどみなく清らかな流れを大事にしてくださいね。


読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(2)

負の関連性

人間生きていれば色々な事があります。

私の場合、最近ずぅーっと体調が優れずに日々すごしています。
体の各部が悲鳴を上げているようです。

そんなさなか、熱帯魚の水槽の電灯を制御しているタイマーが壊れ、次にはパソコンのBIOSが立ち上がらなくなり、パソコンが使えなくなったりしたり、家の前の電球が切れたりしていました。


ここでついついやってしまうのが『こんな時だからこんなことばっかり起こるんだ』と『負の関連性』をそれぞれの出来事にもたせ、それを結びつけてしまうことです。

一つ一つの事柄を紐解いていけば

体調については『働きすぎ、ボディメンテナンス不足』です。

これは休養をとったり、しかるべき所にいく必要があります。

熱帯魚のタイマーについては、もうこの製品は10年くらい使っているのでそろそろ壊れてもおかしくない時期だったのです。

パソコンについても、長年酷使してきたのでマザーボードの寿命だったのでしょう。


それぞれに原因があり『負の連鎖』として結びつける必要はどこにもないのです。


いまこうして日記をかけているように、パソコンは復旧しました。

古い世代の製品になってしまったので、なかなか775のCPUソケットにあうマザーボードが見つからなかったのですが、ふと立ち寄ったお店になんと775の新品のマザーボードがあったのです。

あきらめて新しいパソコンを組みなおすかと思っていた矢先だったので、出費が大幅に軽減されてとても嬉しい出来事でした。

それとマザーボードが新しくなったので、あと数年このパソコンを安心して使えそうです。(昨年、電源ユニット等は交換済み)


と言う様に、必ず解決策はあるのです。

負の連鎖ととらえ、絶望の淵で立ち止まる必要なんてどこにもないのです。

フツフツとした気分のなかではどうしても負の関連性を求め、『どうしたこんな事ばかり起こるのだ
』と考えてしまいがちです。

こういった事は考え方一つで、違った見方が出来ます。


負の関連性を考えてもなにも楽しいことがないので、出来事を素直にそのまま受け入れて『どうしていく』のかに着目する事が大事です。


それとジンクスは自己暗示です。

ジンクスは、自分がそうなるように無意識で望んでいるだけなんです。
もちろん望めばそこに引力が発生するので、実際に引き寄せてしまいます。

すべては自分から発信しているだけなのです。

どうせ発信するなら良い電波を発信したほうが数倍良いと思います。

負の関連性に思いをめぐらす事はやめましょうね。

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



困難は変化のチャンス

私たちが生活していると時々遭遇する困難な事。

それは変化・成長のチャンスなのです。


自分自身の今までを振り返ってみてください、人生の転機になったきっかけは大体の場合困難です。

困難があったから変われた。

困難があったから今がある。


など必ず大事な変化の時には困難があります。


困難という言葉は若干ネガティブな印象がある言葉ですが、この困難こそが実は『ビックチャンス』の合図なのです。

新しい価値観、新しい環境、新しい物事を手に入れるチャンスなのです。

困難とは実はチャンスの象徴のようなものです。

この世の中楽して手に入るものは、あまり良いものではありません。

苦労して手に入れたものこそ、そこに価値を見出し喜べるものです。

困難を経験し克服して、そして手に入れたものは自分の人生のなかで必ずよい宝物となるでしょう。

困難とは宝の鍵なのです。

是非、身の回りの困難を見つけ、宝の鍵を手に入れましょうね。


読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



HAPPY-元気.com

2013年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


月別 アーカイブ

最近のコメント