何事もよどみなく流すことが大事です。
コメント(2)
川の流れのように、よどみなく清らかな流れを維持する事が私たちの生活には必要です。
川と同じようによどみが出来れば、そこの水は悪くなり腐ります。
私たちの生活もどこかによどみがあれば、それがストレスになります。
人間関係、家庭、お金、色々なところによどみが発生します。
どうしてもそこに囚われ、意気消沈しやがて活力まで失っていきます。
人間関係の場合、そのほとんどが自分の思考の影響です。
相手には色々な面がある多様性の部分の一部を、自分がとらえその自分の思いに固執することにより、よどみが発生します。
あるがままに受け入れる事が大事です。
自分の生活を川にたとえ、よどみが発生している部分はいますぐ開放してあげましょう。
そうすることにより新しいエネルギーを自分に迎え入れる事ができるようになります。
よどみなく清らかな流れを大事にしてくださいね。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。