〇〇のせいを、〇〇のお陰でに言い換えるだけであら不思議!!
怒りや不満がへります。
『〇〇のせいでこんな事になった!』
を
『〇〇のお陰でこんな経験が出来た!』
と言い換えるだけで、怒りや不満が減少するんです。
言葉のマジックってすごいですよね。
『経験が出来た』と思うだけで、経験をさせてくれた〇〇に感謝の気持ちさえ浮かんできます。←(本当かな~♪)
人間の成長のためには経験が必要なのは知っていると思います。
そんな経験の場を提供してくれたんですから感謝感謝です。
苦しい事、悲しいこと、その苦悩が大きければ大きいほど、大きな学びがあります。
正負の法則、原因と結果の法則、天秤の法則など色々な法則という名前で紹介されていますが、すべては経験の結果なんですよ。
人間は毎日が日曜日だったらどうでしょう?
なんどか『ぼぉー』として人間は堕落してしまいますよね。
生きる気力がなくなるというか、新鮮さがなくなるというか、やっぱりぬるま湯につかっていちゃだめなんです。
やっぱり刺激は大事です。
怒ったり、悲しんだり、泣いたり、喜んだりって一生懸命生きているから起きる感情だと思いませんか?
毎日ぬるま湯につかっていたら、そういったことがどうでもよくなっちゃいますよね。
そして平穏無事に過ごしていると人間としての成長の経験のチャンスを失ってしまいます。
成長のチャンスを失うって事は、いつまでも子供って事になっちゃいますね。
子供大歓迎、フリーダムだー!!じゃまだまだ道は長そうです。
やっぱり人間として経験出来ることは何でも経験する覚悟って大事です。
あと感謝の心。
『起きてくれてありがとう!!』
熱烈歓迎(中国風に書いてみました(汗))
〇〇はそんな経験のチャンスをくれたのですから
『〇〇のせいで!!』
ではなく
『〇〇のお陰で♪』
と感謝の気持ちを持たなきゃ駄目!なんて思っちゃいます。
これからは『〇〇のせい』を禁止して、『〇〇のお陰で』を使うようにすると生活の中にひとつ幸せがきっと増えること間違いなし!!
PS : いつもは日記を書き下ろしで書いて修正もしていませんが、今日は『たまにはちゃんと読み返そう』と思って、読み返して手直ししてみました。 どうだろう~?
最近のコメント