出来ることからコツコツは大事。
昨今の電力不足の為、コツコツと節電活動中です。
パソコンの置いている部屋は、パソコンの排熱の影響で室温が35度近くに行くことがシバシバ。
でも節電の為、エアコンはいれずに扇風機で耐え忍んでおります。
寝室の方は、赤ちゃんがいる関係で電気を頂いています。 冷房の設定は30度の弱風。
お外の温度が30度を下回ったときは、エアコンを切って窓全開と扇風機で対応しています。
正確に温度を把握するために、各部屋に温度計付きの時計が置いてあります。
各部屋をいつもモニタリングして回っています。
そしてベランダにも温度計を設置して、外気温の把握につとています。
やっぱり正確に温度が分かっていると無駄に『暑い』と言わなく済みます。
『30度だから扇風機で大丈夫』とか『32度だからエアコンを入れる』というように、コツコツ努力中です。
私的には35度の部屋でパソコンの排熱にも負けずに頑張れるのですが、家族はそうも行かないものでバランスをとっています。
そうそうパソコンもできるだけ排熱を出さないように、CPUのダウンクロックや高性能なグラフィックカードから普通のグラフィックカードに交換するなどの対応をしています。
実は、高性能なグラフィックカードは性能はもちろん良いのですが、消費電力もビックリするくらい高いのです。 私の使っていたグラフィックカードはカードだけで130Wもの消費電力・・・・。 だったのです(汗)
それを交換していまは40w位の消費電力のカードに交換したので大幅な節電効果!!
そして排熱も熱風から温風に変わりました。
出来ることからコツコツとやっております。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。