style=
雨が降ったあとは必ず晴れる♪ 豪雨のあとは晴天が広がってポカポカ。 雨降って地固まる。 土砂降りを経験し、出口のないトンネルをくぐり、何度も心を折られ、でも立ち上がって踏ん張って生きているHAPP-元気.com 管理人のお気楽道中ドタバタ日記です。
『雨が降ったあとは晴れるのさ♪』  【 HAPPY-元気.com メインページに戻る 】 

失敗は

失敗は成功の素といいます。

 

でも実際はこの世の中に失敗と言うものは存在せず、ただ単に自分で物事が上手く行かなかった場合に『失敗した』と定義付けしているだけなのです。

 

物事には実際は『良い悪い』はなく、自分自身がどう判断するかが非常に重要なのです。

 

自分の判断にウェイトが置かれています。

 

 

物事を『失敗』と認識するか『うまくいかない方法を学んだ』と認識するかで大きな違いが生まれます。

 

失敗と認識した段階で、同じような出来事がまた起こると

 

『あの時失敗したから、また今度も上手くいかないだろう』 

 

と思ってしまうかも知れません。 少し腰が引けて前に進む力が削がれていくのです。

 

やがて失敗が怖くなって前に進めなくなり立ち止まってしまうときもあります。

 

 

上手くいかない方法を学んだと認識している場合。

 

『あの時はああやって上手く行かなかったら、今度は気をつけよう』

『あの時ああやって上手く行かなかったから、今度はこうやって見よう』

 

など、うまく行かなかった経験が生きた経験になっているのです。

 

もし何かに『失敗した』と思う時があるならばこう思うようにしましょう。

 

『上手くいかない方法を学んだ』と。

 

そしてその上手く行かなかった経験を次につなげましょう。

 

上手くいかない方法を多く学んだほうが、上手くいく可能性はドンドンアップしていきます。

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



気付きとキッカケ

私たちは、この世の中に色々な事を気付くために産まれて来ました。

 

覚えている方は殆どいないと思いますが、生まれる前に立てた『愛の仮説』を元に、その仮説を経験できる両親、家族の元に産まれて来ました。

 

産まれたから言葉を話す頃には、すっかりとその記憶がなくなり真っさらな状態になり、イチから気付くための体験を数多くしていきます。

 

時々、直感と言うなのインスピレーションの元、何かに気付くことがあります。

 

『ああ、こういう事だったのか』

 

それは生まれる前に立てた『愛の仮説』の一部の経験だったりもします。

 

すべてのキッカケはすでに用意されていて、私たちの周りの環境は実は全てが完全な状態で存在しているのです。

 

あとは時期とタイミングを見計らって『キッカケ』が与えられます。

 

但し、このキッカケがあっても気づく人と気付かない人がいます。

 

それは『その事に気付くまで自分を高めているか否か』です。

 

一生懸命生きてこそ、キッカケで気付くチャンスを与えられます。

 

自分で気付いたことを大事にしていけば、どんどん次のステップに進んでいけるようになりますよ。

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



浮き沈み

| コメント(2)

私達には浮き沈みがあります。

 

いい時があれば、悪い時もある。

 

でもやっぱり悪い時って、悪い思考だけが自分を支配しなかなか良い事があるってことを思い出せなくなるもんです。

 

どっぷり悪い思考に浸かってしまうなんてこともシバシバ。

 

悪い方向に考えるほうが人間は楽なのかもしれませんね。

 

でもそんな時でも瀬戸際で踏ん張る為には

 

『良い事が有ることを忘れちゃいけない!』

 

人間なんだから浮き沈みがあって当たり前、人生山あり谷あり。

 

どんどん落ちて行ってどうしようも無いところまで落ちたら、もう登るだけ。

 

『背水の陣』って言葉があるけどそのとおり。

 

自分の後ろには川があって後ろには逃げることが出来ない。

 

前には大群がやってきている。

 

生き残るためには、前に進み戦うしか無い。

 

実際『背水の陣』って大昔の中国での出来事なんですよね。

誰の策だか忘れましたけど(笑)

 

まぁ、落ち込んだ時は逆らわずとことん落ち込むことも必要かもしれません。

 

忘れちゃいけないのは『その後に良い事がある』って事です。

 

忘れないで下さいね。

 

PS : うちのガキンチョがマイコプラズマ肺炎なるものになり高熱が続き、私も喉の痛み、頭痛などがしばらく続いていたりします。 みなさんも体調管理はしっかりしてくださいね。

 

そそ、そろそろインフルエンザのワクチンを接種する時期ですね。

昨年から三種混合ワクチンになったので早めにうって対策することをお勧めします。

 

私も打ちに行きたのですが、なかなか体調がすぐれず・・・。

体調がわるい時に打つと、打ったワクチンでインフルエンザなんて事もありますから、くれぐれも体調が良い時に打って下さいね。

 

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(2)

受け取り方

| コメント(2)

物事には様々な受け取り方があります。

 

例えば、暑い日。

 

暑い日は、ある人は『ジリジリと暑い』と言います。

 

ある人は『日陰に入ると涼しい』と言います。

 

ある人は、夏の暑さ、ある人は春の陽気がいい日、ある人は秋のお天気がいい日、ある人は雪山で味わう太陽の暑さ。

 

『暑い日』と言う言葉だけ取っても、色々な受取かたがあります。

 

その受け取り方で大事な役割を果たすのが、状況や気分です。

 

自分の置かれている状況。

 

自分のその時の気分。

 

によって受け取り方は大きく左右されます。

 

例えば、ちょっとした人の言動についても、いつもなら全く気にならないことも、落ち込んでいる時に聞くと悪口に聞こえてしまったりします。

 

同じ出来事なのに、自分のメンタルが判断に大きく影響をします。

 

まずメンタルが判断に影響すると言うことをしっかりと学び身につける必要があります。

 

そして身につけたならば、メンタルに左右されないように多角的に物事を見る目を養う必要があります。

 

多角的に物事を見ることによって、いままで見えなかったことが見えたり、今までだったら気分を害されるような発言にも『なぜそういった発言をするのか?』『その意図はなんなのか?』『自分の受け取り方は過剰ではないか?』など、しっかりと分析が出来るようになります。

 

精神状態に流されない思考を身につける事が出来るようになります。

 

PS : 最近しばらく体調が悪く、今日も不時着。 まぁ、そんな時もあります。

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(2)

失敗しても良い

失敗してもいいんです。

 

最近の失敗を恐れなかなか行動が出来ない人が増えてきてるいるように感じます。

 

みんな『失敗しても良い』と言うことをどうやら忘れてきているようです。

 

日本には昔から

 

『失敗は成功の素』

 

と言う言葉があります。

 

この言葉の通り、失敗をしなければ成功に近づかないと言うことです。

 

 

この世の中に完璧なんてものはありません。

 

全てが失敗の上に成り立っているのです。

 

恋愛もそうです。 失恋してなんぼ!!

 

ふられてなんぼ。

 

一度くらいふられたって、二度立ち上がれば良いだけ。

 

仕事の失敗もそう。 人間関係もそう。

 

失敗しなければ見えてこないものって必ずあります。

 

どんな参考書・教科書にも載っていません。

 

自分で体験し考え身につかけていかなければいけないもの。

 

それが失敗から学ぶと言うことです。

 

失敗の数が多いほど、物事を上手く出来るようになります。

 

人間の幅を拡げる最高の先生は『失敗』です。

 

どんどん失敗していこう!!

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



<<前のページへ 4344454647484950515253

メインページ | 一覧

HAPPY-元気.com

2013年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


月別 アーカイブ

最近のコメント

アイテム

  • 101_1863_2051_022.JPG
  • img001_1_021_1226.JPG
  • TS3Y0142.JPG
  • DSC_0963_1124_017.JPG
  • DSC_7041_1_015.JPG
  • DSC_1104_201204221111_013.JPG
  • DSC_0699_011.JPG
  • DSC_0292_010.JPG
  • DSC_1023_009.JPG
  • TS3Y0069_2233_1_003.JPG
  • DSC_3619_20120510003_001.JPG
  • 20120101-DSC_7233.jpg
  • 16.jpg
  • logo9999.jpg
  • DSC_6364_20110501_155_DSC_6364.JPG
  • DSC_6450_20110508_154_DSC_6450.JPG
  • DSC_6536_20110519_153_DSC_6536.JPG
  • DSC_2767_20100805_152_DSC_2767.JPG
  • DSC_2820_20100818_151_DSC_2820.JPG
  • DSC_5149_20110216_150_DSC_5149.JPG
  • DSC_5001_20110206_149_DSC_5001.JPG
  • DSC_4970_20110204_148_DSC_4970.JPG
  • DSC_6370_20110501_147_DSC_6370.JPG
  • DSC_6427_20110505_146_DSC_6427.JPG
  • DSC_6456_20110508_145_DSC_6456.JPG
  • DSC_6474_20110508_144_DSC_6474.JPG
  • DSC_6476_20110508_143_DSC_6476.JPG
  • DSC_4974_20110204_127_DSC_4974.JPG
  • DSC_6212_20110420_126_DSC_6212.JPG
  • DSC_6379_20110501_125_DSC_6379.JPG