最近、日増しに春が近づいてきている事を体で感じます。
やっと寒い冬が終わって春が近づいてくるのって考えるだけでもワクワクして嬉しくなります(^^♪
公園の緑も心なしか冬とは違って輝いて見えます。木々や草花も厳しい冬を乗り越えてなんだか喜んでいるように感じます。
「春」ってなんだか良いです!
「冬」には冬の良さがあるんでしょうけど、寒いのが苦手な私は「冬」はちょっと厳しいです・・・。
これから「春」「夏」「秋」と凄く身体的に楽な季節なのでちょっと嬉しくなってしまいます♪
読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
最近、新しいサイトのデザインを楽しく考えています。
新しい物を考える時ってわくわくしちゃいますよね♪
そんな感じで時間も経つのを忘れて、パソコンに向かって「こうかな?」「いや、これをこうだ」「ちがうなぁ?」などと言いながらやっています。(実際は頭の中で言っているだけで、口には出していってません。)
しか?し新しいのを考えるのも良いのだけど、今現在3つのサイトを運営していて、はてまてもう1個いけるのかが問題なのです・・・。
どのサイトも一応の形は出来ているんですけど、まだまだ自分の思うところまで完成度までは行ってなくて・・・。
でも一気に作り上げちゃうと内容に歪や無理がでちゃうと思うので、相変わらずのんびりなんですが・・・。
のんびり+もう1個のサイトを作ると、さらに今まであったサイトの進行状況が遅くなると思うと考えちゃいます。
あと今作ろうと思っているのは、熱帯魚のサイトなんですが重大な問題があるんです。それはデジカメを持っていないんです。
デジカメを持っていなくても、携帯のカメラでもと考えるんですがいかんせん、私の持っている携帯のカメラの画素数めちゃめちゃ低くて使い物にならないのです。この辺がツーカーなんだな・・・。
今まで運営しているサイトは、そんなに写真とか使うようなサイトではなくてデジカメとか必要が無かったのですが、さすがに熱帯魚のページで写真がなかったら辛い・・・(-_-;)
はぁ、デジカメかぁ・・・。もしくは高画素のカメラ付きの携帯に変えるか・・・。
どっちにしても出費が・・・。
そんなことを色々考えながら、熱帯魚のサイトの構想はどんどん膨らんでいます。
がんばらねば(^^♪
読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
先日の日記でも書きましたが、うちで買っているアピストが子供を生みました♪
しかーし最初50匹程度いたのが、今はというと15匹ぐらい・・・。
減った・・・(-_-;)
やっぱり混泳水槽だと様々な障害があり、淘汰されてしまいました。
残った子供たちでもうまく育ってくれないかと願うばかりです!
本来なら別の水槽に分けて育てれば、生存率は高くなるのでしょうがあくまでも自然な状況で手を掛けないでいきます!(水槽に入っている段階で自然ではありませんが・・・。)
アピスト親子は必死で子供を守ろうとするけな気な姿に毎日感動しております。
現在まであまり繁殖と言う物を考えたことが無かったので、まじまじ見る機会は無かったのですが、少し生命の神秘に触れたような気分です。
がんばれアピスト!
読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
最近、うちで飼っている熱帯魚のアピスト(カカトゥイデス)の夫婦がやけに縄張りを主張して、周りの魚たちを追い払っているのでこれはもしや!と思っていたら本日、50匹程度の稚魚が無事に誕生しました♪
アピストは、卵から孵化するタイプでよく孵化する前に卵にカビが生えたり水質の問題で孵化せずに終わってしまう時があるのですが、無事孵化しました!
卵の段階で気付けよって感じですが、うちの水槽は水草ぼうぼうのジャングル水槽なのでまったく見えませんでした・・・。
縄張りを主張していたのでもしかしてって感じではあったんですけどね(^^♪
しかーし無事成長するかは、まだまだ試練が・・・。
まず第一の試練は、うちの水槽は混泳水槽で他の魚に稚魚が食べられてしまう可能性があります。稚魚の大きさ今現在1ミリ?2ミリ程度なので・・・。
でもアピスト親子が必死に我が子を守っています。その姿に感動すら覚えます。群れから外れていってしまう稚魚を口の中にパクッとくわえて、みんながいる場所まで運んできて吐き出しながら、群れから外れないようにしています。
オスもメスも同じ行動をして二人三脚でがんばっています。
でもなんだか子育ての方針が違うようでよく喧嘩しています・・・。
オスは水草の陰の静かな場所で子供を育てたいようなのですが、メスは見渡しの良い明るい場所で育てたがっています。オスが稚魚を移動させようとするとメスがすかさずオスにアタックして遮ろうとします。
その時のオスの行動がとってもユニークです。
体をブルブル震わせて「俺の言うことにはむかうのかー」って言っているようです。でもメスは「あなたの言うことなんてきけないわよー」って主張しています。
まぁ、無事に育ってくれれば良いのですがなんせ混泳水槽なもので他の魚に食べられてしまう可能性が大です。エビも入ってますしね。
他の水槽に稚魚だけ分けて育てても良いんですが、やっぱり出来るだけ手を掛けないで自然に任せたいと思います。
全滅かそれても残ってくれるか楽しみです♪
読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
最近とてもシャンプーの裏に注意を払っています!
シャンプーの裏って、裏に書いてあるラベルのところです。あそこは非常に勉強になります。
なんの勉強かって?
それはサイト作成の良い勉強になります。ラベルにはキャッチコピー、使用方法、注意事項、成分などが少ないスペースに簡潔に書いてあります。
これはサイト作成の時に非常に役に立つのではないかと思っている次第です。
たとえばこの法則にあわせて「肉」についてコンテンツを作成するとすると
第一にキャッチコピー
舌の上で濃厚でしかもジューシーな、幻の牛肉!限定発売!
使用方法
炭火でじっくり焼いても、生のままでもおいしく召し上がれます。お勧めは素材の味を堪能するために生のまま刺身で召し上がるのが一番のお勧めです。
注意事項
生ものですので2日以内にお召し上がりください。もし出荷日付より2日以上たってからお召し上がりの場合は、炭火などで十分に加熱してからお召し上がりください。
成分表
大自然の環境でストレス無く自然の状態で育成しています。餌は天然の無農薬の牧草を使用しております。24時間外で放牧しているので、肉のやわらかさ脂の乗りは最高です。
以上、シャンプーのラベルの法則にあわせて「肉」を分析するとこんな風になります。とてもホームページのコンテンツを作成する時に役に立つのではないかと独り思っています。
この法則に当てはめて色々なコンテンツを作れば、よりわかりやすく説得力のあるコンテンツになると思うので、今後の材料にしてがんばろうと思います。
読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
最近のコメント