style=
雨が降ったあとは必ず晴れる♪ 豪雨のあとは晴天が広がってポカポカ。 雨降って地固まる。 土砂降りを経験し、出口のないトンネルをくぐり、何度も心を折られ、でも立ち上がって踏ん張って生きているHAPP-元気.com 管理人のお気楽道中ドタバタ日記です。
『雨が降ったあとは晴れるのさ♪』  【 HAPPY-元気.com メインページに戻る 】 

小さな幸せ☆

最近仕事が忙しすぎて、クタクタです。

まるで100メートルを走る速さで、マラソンを走っている感じです。


そんな中でも、春が段々近づいてきているんだなって思います。

朝、通る公園では木々が青々と色づき始め、まるで春を喜んでいるようです。


どんなに忙しくても、心に少しの余裕を持つように心がけています。

出来るだけ意識して、自然を観るようにすると自然が少し力を貸してくれます。

自然のお陰様でなんとかなっているのかなって思います。


忙しいときほど心にゆとりを意識して持たないといけないという、私の経験から導き出された私なりの考えです。

でも本当はギリギリな感じなんです・・・。

日記かけていませんし。


早く終電生活から脱出したいとシミジミ・・・。


頑張らないと!!


木々に負けないように、新しい葉っぱをつけないとって感じる今日この頃です。

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



生・老・病・死・苦

すっかり日記とご無沙汰していました元気です。

お仕事が完全にオーバーワークになってしまい、自分の中の1日の配分のなかの日記をと言う項目を削除してなんとか乗り切りました。


でもそんな日記を書かない中でも、色々感じ、考えていました。

ホームページのアイディアもワンサカ頭の中では出来ているのですが、中々時間という壁にぶち当たっていフラストレーションがボォー、ボォーと煙を上げています。

今日はそんな中で考えていた。


「生・老・病・死・苦」です。


ちゃんとまとまったらコンテンツにしようと思っているのですが、壁に当たっていますので小出しに行きます。

この「生・老・病・死・苦」とはなんぞや? と言う事ですが

一般的にこの言葉を聴くとなぜかネガティブな印象がありますよね。

出来る事なら避けて通りたい物です。 でもこのネガティブな印象のこれらの言葉には、実は隠れたものが存在するのです。

それは!!

全て己の成長の糧になると言う事です。

でも出来れば避けて通りたいと言うのが本音ですけど・・・。

よく『病気になって人生観が変わった』『事故にあって価値観が変わった』『苦しい思いをして感謝の心が芽生えた』などの事を聞いたことがあると思います。

これらはみな必然がありそれらを経験する必要があるからやってくるのだと思います。

いわば修行のようなものです。


そういう私も高校生の時に心臓病になり夜寝るとき「このまま目をとじたら朝がやってこないではないか」と言う、病気の恐怖、死の恐怖に怯えて過ごしている時期がありました。

普段何気に生活していると「死」を身近に感じることは皆無ですが、実際にその立場になるとなっとことがある人しか解らない恐怖があります。

でもそれを受け入れ、努力した時にまたそこで学びがあるのです。

生かされている事にの感謝、人々への感謝など人それぞれに学びがあります。

とても辛い事もそれもみな修行だと思えれば、努力し頑張る事が出来ます。

日本には昔から「一生勉強」と言う言葉ありますが、昔の人も人間死ぬまで勉強だと言っています。


「生・老・病・死・苦」はいつやってくるか解りません。 でも気付いたときには既に身近にやってきた時です。

その時起きている物事に囚われるより『これからどうするか!』と言う事に着目し努力していけばきっと良い学びがあるはずです。

人間一生勉強!!


いまの15?16時間労働も勉強のうちかな o(^^o)(o^^)o

そういえばマクドナルドの店長が訴えてかっていましたが、気持ちは大いに解ります♪

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



安全に!

今日は日曜日でしたね♪

でも私はお仕事してましたよ?☆


今週はちょっと日記をおサボりしていました。 こんな日記でも楽しみにしてくれていた方ごめんなさい m(__)m

実は、扁桃腺が腫れ、しかも風邪をひきそんな状況で仕事をしていたので、気力が日記まで持ちませんでした・・・。

最終ラウンドのボクサー並みにフラフラしていました。


相変わらず仕事が終わるのが終電間際だし・・・。 そうそうまた1人やめちゃうんです。 そしてもう1人も転勤するんです(希望で) あくまでも予定なのですが・・・。

去年の6月以降すでに3人がやめ、こんど辞めたら4人目だ?!! 

デフレスパイラル状態です。 悪循環の連鎖!!!


そんな状況で風邪ひいてます・・・。


そそ、今日は何を書きたかったかと言うと車の運転の事なの。

週末しか運転しない方もいらっしゃるかと思いますが、今日1日で事故を2件、違反でおまわりさんに止められている車6台見ました。

週末になると良く見る光景なのですが、くれぐれも制限速度を守り、交通ルールをまもって安全に運転していただくと嬉しいな (o ̄∀ ̄)

ひやっ! とする場面も週末多いので・・・。

今日もたくさん『ひやっ!』としましたが、一番『ひやっ!』としたのが、車の後に『Child in Car』というステッカーが張ってある車でした。

完全に進路変更のとき安全確認をしないでいきなり、前に割り込んできました・・・。

本当に危なかった・・・ ( ̄Д ̄lll)


子供を乗せているなら、自分本位の運転ではなく命を守る運転をしていただきたいものです。


それと車間距離、スピードはとても大事ですよ。

車間距離は『相手の命を守る距離』、スピードは『自分の命を守る為』ですよ。

自分本位の運転ではなく、他の人の事を考えながら運転していただくと週末の渋滞や事故が少なくなるのに?。

って思いながらお仕事の移動をしていました。

一人一人の心がけで自分の命も人の命も守れるので、こころの片隅にでもしまってもらえると嬉しいなって思います 

o(^^o)(o^^)o

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



生きていてよかった!

お仕事の移動中のラジオからとってもインパクトに残る歌がながれてきました。

それは『フラワーカンパニー』というグループの歌らしいのですが

サビの部分が『生きていてよかった?、生きていてよかった?』と

非常にストレートの歌詞がとても印象的な曲でした。


その歌を耳にしてから、ふと気付くと頭のなかで『生きていてよかった?、生きていてよかった?♪』と歌っている自分がいるのです☆


この言葉は本当にリアリティのある言葉で私の過去にも共通する部分があります。


私は以前、どれくらい前でしょ6年、7年前でしょうかとても生きる事が辛くて生きる気力をなくしている時期がありました。

その頃は今で言う『鬱』とでも言いましょうか、そんな感じでした。

ホームで電車を待っていると、『この電車に飛び込んだらどんなに楽なんだろ』って無意識に考えていて、体が自然と・・・。

怖い時期でした。

でもいまこうやって日記を書けていると言う事は、その暗闇から抜け出せたんです!!


たまにメールや掲示板でご相談を受ける時があります。

『死んだほうがどれだけ楽なんだろ』と言うような。


でも私も闇の住人だったので、その気持ちも痛いほどわかるし、でもその闇は永遠と感じても永遠でない事も知っています。

だからいつもメールなどでご返信させて頂いています。

でも正直そのあとのメールがないと、心配です。


でもきっといつか『生きていて良かった』って思える日が来ます。

そして生きていることに感謝するようになる日も。


そんな想いの中ふと気付くと『生きていてよかった、生きていてよかった』と歌っている自分がいます。

フラワーカンパニー機会があったらちゃんとチェックしてみたいと思います。

o(^^o)(o^^)o

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



いまどき珍しい☆

いつも行っている熱帯魚屋さんに、いまどき珍しい少年がお客さんとしてやってくるようになりました。

なにが珍しいかと言うとちゃんと『挨拶』が出来る少年なんです♪

まだ小学生なのですが、熱帯魚にハマッテしまったらしくちょくちょくお店で見かけます☆

いつも『こんにちは』『ありがとうございます』の言葉をしっかり使ってるんです!!


今日も使ってましたよ♪

私がお店に入るときは『こんにちわ?』っていつも挨拶して入るのですが、そのときにその少年が先にお店にいて『こんんちわ』って挨拶してくれました。

めが真っ直ぐで素直な少年です。


お店のオーナーも『いまどき珍しいよ』っていつも言ってます。


そしてオーナーも気持ちのよい少年なので、少年が何かを買おうとするとその値札から値引いてしまうって言っていました♪


『あのこ良い子だから、ついついね♪ もうけないんだけどね。 本当はあげたいくらいだよ!』 って言っています。


その少年は挨拶が出来る、ただそれだけで『特典』を得てるんです♪


家では八百屋さんの手伝いをしているらしく、手なんてガサガサになっているんです。


でも本当に礼儀正しくてよい子なんですよ。

こういう子が増えてくれると日本の未来も明るいなんて思っちゃいます
 (o ̄∀ ̄)


礼儀正しく挨拶ができるそれだけで人間関係はスムーズになるし、しかも自然と恩恵にあずかれると言う事を、無意識で実践している少年もいれば、それが出来ない大人もいる・・・。

この差っていったい・・・。


『挨拶』は積極的に行いましょうね♪ 実は恩恵を受けている人物がここにも 
o(^^o)(o^^)o

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



<<前のページへ 129130131132133134135136137138139

メインページ | 一覧

HAPPY-元気.com

2013年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


月別 アーカイブ

最近のコメント

アイテム

  • 101_1863_2051_022.JPG
  • img001_1_021_1226.JPG
  • TS3Y0142.JPG
  • DSC_0963_1124_017.JPG
  • DSC_7041_1_015.JPG
  • DSC_1104_201204221111_013.JPG
  • DSC_0699_011.JPG
  • DSC_0292_010.JPG
  • DSC_1023_009.JPG
  • TS3Y0069_2233_1_003.JPG
  • DSC_3619_20120510003_001.JPG
  • 20120101-DSC_7233.jpg
  • 16.jpg
  • logo9999.jpg
  • DSC_6364_20110501_155_DSC_6364.JPG
  • DSC_6450_20110508_154_DSC_6450.JPG
  • DSC_6536_20110519_153_DSC_6536.JPG
  • DSC_2767_20100805_152_DSC_2767.JPG
  • DSC_2820_20100818_151_DSC_2820.JPG
  • DSC_5149_20110216_150_DSC_5149.JPG
  • DSC_5001_20110206_149_DSC_5001.JPG
  • DSC_4970_20110204_148_DSC_4970.JPG
  • DSC_6370_20110501_147_DSC_6370.JPG
  • DSC_6427_20110505_146_DSC_6427.JPG
  • DSC_6456_20110508_145_DSC_6456.JPG
  • DSC_6474_20110508_144_DSC_6474.JPG
  • DSC_6476_20110508_143_DSC_6476.JPG
  • DSC_4974_20110204_127_DSC_4974.JPG
  • DSC_6212_20110420_126_DSC_6212.JPG
  • DSC_6379_20110501_125_DSC_6379.JPG