2011年2月アーカイブ

銀シャリ

日本は豊かな国になりました。

 

いまお米を食べる事が出来ないと言う人は、この日本では殆どいないと思います。

 

そんな日本でも少し前までは、白いお米を食べることが出来ない時代がありました。

 

そんな昔の人は、お米の事を『銀シャリ』と呼んでいました。

 

ツヤツヤと眩しいばかりに輝いている、お米はご馳走でした。 そんなご馳走を現代の私たちは、お腹いっぱい好きなだけ食べることが出来るようになりました。

 

だけど、大事なモノをどこかに忘れてきてしまったようです。

 

お米はご馳走なんだ! 忘れずにいたいですね。

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



相手も同じ

もしあなたが何かの拍子に、足の小指を柱の角にぶつけたとき。

 

あなたの全身には、ものすごい痛みの信号が駆けまわるでしょう。

 

あなたはその痛みの矛先を、ぶつけた柱の角に向けるかもしれません。

 

ただ、少し考えてみてください。

 

あなたがぶつけた柱は、柱から見ればあなたに蹴られたのです。

 

柱もあなたと同じように痛いのです。

 

もし柱に足の小指をぶつけたのなら

 

『不注意で柱さん、蹴ってしまって痛かったでしょうね。 私と同じ痛みを感じさせてごめんなさい』

 

と言える心が大事です。

 

自分本位にならず、相手も自分と同じと言う事を胸に秘める事が大事。

 

あなたの周りにいる人に、心を持って接することが大事。

 

それが全て自分に返ってきます。

 

相手も同じなんです。

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



フラストレーション

生活していると様々なフラストレーションが発生する事があります。

 

このフラストレーションを、自分で感じながらズゥーっと放置しておくと、どんどんそのフラストレーションが育ち最後には大爆発してしまいます。

 

大爆発する前に何かを変えなければいけません。 今までの価値観、習性、行動などです。

 

一番大事なのは、行動です。

 

行動を変えることです。 外の世界で直接私達の一部と接しているのは行動です。 その行動を変えることによって、フラストレーションを感じていた出来事が、その事自体にフラストレーションを感じなくなる可能性があります。

 

是非、フラストレーションをいま感じているならば、行動を変えてみてください。

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



有難う!

先日の記事でも書きましたが、トップページアクセスが80万ヒットを超えました。

(記事はコチラ http://www.happy-genki.com/blog/2011/02/80.html

 

本当に有り難い気持ちでいっぱいです。 沢山の方に支えられてここまでやって来れたんだとシミジミ思います。 有難う御座います。

 

思い起こせば、2004年に一大奮起してホームページを作りはじめました。 作りたいと思い始めたのは2000年位からだったのですが、その当時のホームページのイメージは、写真があって、記事があってって言う感じで、カメラを持っていなかった私は

 

『まずカメラを手に入れないとホームページが作れない』

 

と勝手に断念していました。 それと作りたい内容も解らずにただ漠然と『作りたい!』と思っていただけでした。

 

そして月日が流れ2004年9月に『ホームページを作ろう!』と立ち上がり、何から作ったらよいか解らない私は、当時流行っていたジャンルに飛びつき作りはじめました。 最初のうちは、一日にホームページに来る人は1人~5人程度と言う日々が続きました。

 

そしてそのジャンルにはすでに『ビックサイト』が立ち並んでおり、『このままやっても駄目だ』と思いはじめ、自分にしか作れず、そして人の役に立つことは何なんだろうと思い考え始めたのが現在の『HAPPY-元気.com』のキッカケでした。

 

このサイトを作り始めた頃は意味の解らない『使命感』が私の背中を押していました。 きっと『皆様のお役に立ちなさい』との導きがあったのでしょうね。 

 

今でも私はこう思っています。

『万人の役にたたなくても良い、一人の役に立てればそれだけで良い』と。

 

そんな想いで作っているサイトも、皆様の支えがあってここまでやって来ました。 そしてまだまだ『一人の役に立ちたい』と言う思いで私の中のページをどんどん開いていきたいと思っています。

 

いま思うと今までの私に起きた出来事は、きっと『役に立つ為』に与えられてきた出来事だったのだと思います。 少しでも役に立てるように頑張らないといけませんね。

 

この地球、宇宙、御先祖様、魂の故郷の皆様、家族の皆様、地球上の兄弟の皆様、そしてサイトに来てくださる皆様、本当に有難う御座います。

 

もっともっと『HAPPY-元気.com』を大きく出来るように頑張ります! そしてこれからもどうぞよろしくお願い致します(^^)

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



ノルウェーって良い国だなぁ

先日、ラジオを聞いていたらノルウェーの事が取り上げられていました。

 

内容はノルウェーの事全般だったのですが、その中で気になったのがノルウェーの子育ての事。

 

ノルウェーという国は、国会議員のパパも育児休暇の為にお休みする国との事。 そしてそれが文化として至って普通と言う内容でした。

 

父親には10週間の育児休暇取得が法律で認められていると言うことらしいです。 良い国ですね~。

 

そしてノルウェーの親には以下(駐日ノルウェー大使館ホームページより引用)

http://www.norway.or.jp/about/policy/welfare/benefits/

  • ノルウェーの親は、給与の100パーセントが給付される休暇を46週間、あるいは80パーセント給付の休暇を56週間、取得することができます。
  • 母親は出産前に3週間、出産直後に6週間の休暇を取得し、父親は両親の育児休暇合計のうち、10週間を取得することになっています(父親に対するクォータ制)。
  • 1993年、父親に対する4週間のクォータ制が定められ、その後2009年に、6週間から10週間に延長されました。
  • 15歳未満の子どもを養子縁組した場合の育児休暇も、出産に関わる育児休暇の権利とほぼ同じです。
  • 家庭以外で仕事を持たないノルウェーの女性には、出産時に一括助成金を得る権利があり、2009年、その金額は35,263ノルウェークローネです。

 

だそうです。

 

46週間のあいだ給与が100%支給されるなんてなんて素晴らしい国なんでしょう。 日本は働いていて雇用保険に入っていればお給与の30%なんですよね。 20万のお給料だったら六万円です。

 

日本ならば一ヶ月の家賃も払えません・・・。  私の住んでいるところで2DKから3DKは月々の家賃は9万円~14万円くらいです。(子育て世帯なら最低限2DKは必要です。)

 

地方で家賃や土地が安い地域なら30%でも生活出来ますが、私の住んでいる地域では30%ではかなり厳しいです。 共働きで二人で月収40万(ひとり20万)だとすると。 ひとりが育児休暇を取得した場合、月収が26万円になってしまいます。 

 

もちろん一人の20万円の収入からは、税金や保険代が引かれ手取りは16~17万になってしまうのです。 実質、月の家族の収入は23万程度の収入になってしまいます。 

 

そこから家賃(平均家賃11万円)を差し引くと残り11万円になってしまいます。 冬場は電気代がかさむので一万円、ガス代5千円、水道代4千円程度として計算すると、約2万円  食費を一日千円に抑えたとしても月3万円、生命保険などに入っていれば月2万円 ざっと見積もっても七万円の固定費がかかります。

 

残り11万円から7万円を差し引くと残り4万円。 そこから日用品やおむつなどを購入するとパパのお小遣いは殆どなくなります。(現在、いつなくなるか解らない子ども手当があるので充当すればもう少し楽になります。) もちろん車などを持つことは不可能です。

 

なんだかうちの事を書いているようですが、これが私の住んでいる地域の子育て世帯の現状です。(うちにはインターネット回線、固定電話回線、携帯電話があるのでさらに固定費がかかります。)

 

昔の日本って、共働きではなく一生懸命パパが働いていれば生活が出来たのですが、いつの日からか経済体制が崩れ去り共働きではないと生活が出来ない状況になってしまいました。(一部の公務員やサラリーマンを除く)

 

この現状を国会議員の方、一部の役人の方は全く理解出来ておらず、数字だけをみて景気は回復したなどと言っています。

 

なぜ景気が回復したのに、中小企業はいまだに倒産するのでしょう。 なぜ景気が回復したのに商店街のシャッターは閉じたままになっていたり、ずうーっと空いてるテナントがあるのでしょう。

 

少なくとも政策として、46週間給与の100%を支払うと定めているノルウェーの国の議員さん達は庶民の感覚があるのでしょうね。

 

最近、日本ではGDPが中国に抜かれ3位に転落したと騒いでいますが、日本がGDPが西ドイツを抜いて2位になったのは確か1969年です。

 

その当時10代~20代だった方々がいま50歳~60歳位になっており、その当時の発展している日本を体験してきたので、テレビのコメントなどされる50~60才代の方々はGDP信者が多く、実情が目が霞んで見えなくなっているようです。皆さん口をそろえて由々しき問題だと言っています。 さぞかしGDPが上がった1970年代からよい青春時代を送られてきたのでしょうね。

 

現在の30代から以下の世代は、ロストジェネレーションと言われているほど、経済的にも就職についても、それより前の世代の方々より厳しい状況に置かれていたために(おいしい思いをしていない世代)、GDPに対する意識が現在50代以上の方々と認識が異なっています。

 

日本は20年程度前から、非常に心が貧しい国になりました。 全てはGDP信者が招いた物質至上主義体制が招いた経済システムの崩壊が20年前から始まっていたのです。 

 

そろそろGDPの呪縛から解放された、経済体制を国全体として確立するときだと思います。 フランスのサルコジ大統領はすでにGDP指標をやめGNH(国民総幸福量)が大事だと指針転換をしています。

 

みんなの党が進めているベーシック・インカムなどが実現出来れば核家族化が防げるようになりますし、そういった物についての議論が国会で行われる事を祈るばかりです。

 

今日はいつもの私のブログとは違い、すごく真面目な事を書いてしまいました。 予想だにしない着地地点に本人もビックリ。 ただこれも私の一部なのかな☆

 

それにしてもノルウェーって良い国ですね(^^)

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



突破力

突破力のお話。

 

私たちは、時々素晴らしいアイディアが浮かぶ時があります。 例えば、自分の未来の事を考えて理想的な状況が頭に閃くなどです。

 

ただ、その閃いたときに二つのタイプの人間がいます。

 

1つは

 

とりあえずチャレンジしてみる人

 

そしてもう一つは

 

出来ない理由を考えて諦めてしまう人。

 

だいたいこの二つに分かれます。 

 

例えば、サッカーを例に上げますと、とても上手なデェフェンスの人がいます。 自分が攻めているのですが、相手のデフェンスがうまくて中々かわすことができないでいます。

 

その時に、ある人は、どうやったらこのうまいデフェンスをかわすことが出来るのかとあれこれ考えます。

 

ある人は『自分が練習してきた全てをぶつけよう!』と思います。

 

この場合、自分が練習してきた全てをぶつけよう!と思った人の方が、うまくデフェンスを交わすことが出来る可能性が多くなります。

 

色々考えてしまうと、考えが先行して体が思うように動かなくなります。 つまり突破力がなくなってしまうのです。

 

無我夢中で、自分の全てをぶつけよう!と思う人は、実力以上の力を発揮し突破力が最大に引き出されます。

 

出来ない理由をあれこれ考えるよりも、何よりも先にチャレンジし打破することが大事です。

 

自分の突破力を十分に引き出しましょう。

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



私達、一人ひとりに道があります。

 

この道とは、この世に産まれたとき、いやうまれる前からこの道を進もうと決めてきた道です。

 

ただ私たちはこの道の存在を忘れ、ただ忙しい日常の中で生活し物質的な要求を満たすために日々生活をしがちです。

 

物質に依存する生活は、自分が産まれる前に決めた道から大きくそれていきます。 もし空の青さに気づけず、空気の匂い、太陽の優しさに気付けなかったら、道から外れているでしょう。

 

これは1つの目安になります。 常に感謝の心をもち生活しているならば、道に近づいているでしょう。

 

この道は、どこへ続くのかは解りません。 ただ1つ言えることは、自分が感謝の心を大事にし道を歩んでいるならば、きっとその道は自分が進むべき道に繋がるでしょう。

 

何事にも感謝する事は、自分の生活を豊かにする事にもつながります。 感謝の心を忘れずに。

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



役立つ

私達がいまここに存在していることには目的があります。

 

その1つが『役立つ』事なのです。

 

人の役に立つ事それが産まれてきた目的の1つにあります。 もう1つの目的の愛の表現にもつながる事です。

 

人の役に立つということは、人を導き愛する事なのです。  もし人の役に立つ事がどんなことか解らなかったら、自分が考える良いことならどんな形でも良いのです。

 

暗い思いに沈んでいる人を明るい気持ちにしてあげる。 自分の知っていることを人に教えてあげる。 お腹を空かしている人に食べ物を分けてあげる。 

 

つまり人の為になることならばどんな事でも良いのです。 自分が良いと思うことを人にやってあげるだけで良いのです。

 

それが役に立つと言うことです。 ただ1つのルールがあります。 決して『見返りを求めない』事です。

 

人の役に立ちたいのに、見返りを求めていたら、本当に役に立つことは出来ません。 『こんなにしてあげたんだから』 とかとは絶対に思ってはいけません。 見返りを求めている限り少しは役に立てるかもしれませんが、それは長続きはしません。

 

そしてそれは愛の道からはまだまだ遠いのです。 本当の自分は掛け値なしに人の役に立ちたいのです。 その自分を心から大事にして人の役に立つように努力すればきっと愛が広がっていきます。

 

もし今すぐ人の役にたとう! と思った人はコンテンツでご紹介しているクリック募金に参加してみてください。

 

『無料クリック募金』

http://www.happy-genki.com/free_click.html

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



祈り

| コメント(2)

祈りには素晴らしいパワーがあります。

 

最近、ヒーリングという言葉をよく耳にしますが、ヒーリングもまた祈りの一種だと思います。

 

人間には素晴らしい力があり、心から真摯に祈りを捧げるときに素晴らしいパワーを引き寄せる事が出来ます。 このパワーを上手に使ったのがヒーリングなのです。

 

祈りには色々な種類の祈りがありますが、一番大事な事は心の底から真摯に祈ると言うことです。

 

誰かが決めた意味のわからない言葉を何回も繰り返すことは、ただ空気を振動させているにしか過ぎず何の力もそこには発生しません。

 

祈りとは形ではなく心なのです。 心からの祈りは、言葉では無いのです。 心を込めて祈ることにより初めて素晴らしいパワーを発します。

 

そして祈りは自分の為ではなく、愛の為に行うことが一番大きな力を発します。 人の健康を祈ったり、一日に感謝したり、自己中心的ではない大いなる愛の為の祈りが良いです。

 

何から祈ったらよいか解らない時は、朝起きたら太陽を見て『今日も有難う御座います』と心を込めて祈るだけで良いのです。 太陽や地球に感謝し、今日も新しい日を迎えることが出来たことに心から感謝し祈ることが出来れば、その祈りはきっと届くでしょう。

 

よく仏教では、お仏壇の前でご先祖の為に祈れば、あちらの世界では千本の花が咲くと言われております。 祈りとは物質社会だけに効果があるものではないのです。

 

私達が無意識でしてしまっている今の日本に対する『不景気』だと思っている祈りは、望んでいないにも関わらず、その祈りは実現してしまっています。

 

私達の良い祈りが多くなれば、またそれも素晴らしい環境を作るのに役に立ちます。 祈りを大切にしてみてください。 きっとお役にたちますよ。

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気

コメント(2)

喜び

赤ちゃんを見ていると色々な発見があります。

 

まずは『立つ喜び』『座る喜び』です。 私たちはいま普通にたったり座ったりできますが、赤ちゃんは最初のうちは立つことも、座ることも出来ません。

 

この事は誰しもが経験してきました。 ただその時に感じた立つ喜び、座る事が出来る喜びをいつの間にか普通の事になり忘れてしまいました。

 

改めて普通に感じている事が、実は喜びの塊なんだって感じます。

 

そして不思議な事に赤ちゃんは『笑顔』を知らないはずなのに、楽しかったり嬉しかったりすると『笑顔』になります。

 

笑顔は人間の本能として喜びの表現として刻み込まれているものなのだと改めて感じます。

 

だからこそ、普段の生活に笑顔を大切にすると『喜び』が増えるのでしょうね。

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



えんがちょ

最近、私のなかで密かなブームそれは『えんがちょ!』

 

このえんがちょは小さな時に良くやっていたのですが、しばらく忘れていてやっていなかったものです。

 

『千と千尋の神隠し』のなかで『えんがちょ』をやっていたのを思い出して、実はえんがちょしまくっています。

 

多分、民間信仰から発生したものだと思うのですが、語り継がれているものには意味がある!!

 

日本には八百万の神がいらっしゃります。 きっと『えんがちょ!』の神様もいるんでしょうね。

 

さて、このエンガチョとは私の中では『悪い事』『良くない出来事』などが起こったときに、その出来事との縁を切るという認識です。

 

両手の指と指を併せて、真ん中をスパッっときって悪い縁を断ち切るのです。 

 

私が小さい時には、二人でひとりがスパッと切る役だったのですが、大人になった今は切ってくれる人がいませんので、頭の中のイメージの薙刀で豪快に切っています。

 

意外にモヤモヤとした感情がすっきりします。 ダークなものはエンガチョで縁を切りまくってすっきり爽やかです。

 

えんがちょの神様の薙刀はよく切れます!!

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



80万アクセス

HAPPY-元気.com のTOPページアクセスが80万アクセスを本日突破しました。 パチパチパチ♪

 

2004年10月から運営し始めて6年と3ヶ月!! 感無量です(涙)

 

 

2011y02m13d_224703953.jpg

ただ実は、TOPページアクセスが本日80万アクセスを突破しましたが、サイト全体ではだいぶ昔に突破していたんです(^^)

 

ちなみに1月13日~2月13日 の一ヶ月間のデーターを見るとサイトに来られた方が約4万人位いらっしゃっていただいています。

2011y02m13d_225150484.jpg

 

本当に有り難いです。 いつも来てくださる方、一度しか来ていただかなかった方、皆さん本当に有難う御座います。

 

ちなみに上の棒グラフで見ると一目瞭然ですが、午前1時を過ぎると皆さん寝てらっしゃるので、翌朝9時までは凹んでいます♪

 

夜はしっかり寝るのが基本ですね♪

 

最近、お仕事が忙しくて更新できていませんが、掲示板の返答やコンテンツの修正なので実は地道に活動しています。

 

これからもどうぞよろしくお願い致します(^^)

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



素直

人間が素直が一番です。

 

自分が間違ってしまったことや失敗をしたら素直に謝るのが良いです。

 

時に自分が間違っても、一生懸命『自分を正当化』 しようと努力する人がいます。 私はいつも思います『そんな努力をするなら、素直に自分の非を認め誤ったほうが良いのに』と。

 

一生懸命に自分を正当化しようとする人を見ると、本当に無駄な努力をしているなって感じますし、だんだん気分が悪くなってきます。

 

人間素直が一番。  変なプライドなんて捨てて素直に生きると世の中がスムーズになります。 HAPPYに暮らしたいのなら、素直に生きよう!

 

 

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



依存

最近、過度に他の人に依存する人が増えてきているような気がします。

 

依存する傾向が大きいほど、他の人の言動や行動が気になったりその事によって、一喜一憂したりして苦しんでいる人が多いように感じています。

 

他人は自分を映し出す鏡と言いますが、過度に観る必要はないと思います。

 

あくまでも自分の一部分を映し出している鏡でしかないのですから『他人のふり見て我がふり直せ』の言葉通り『気をつける』だけで良いと思います。

 

ただ依存心が大きいほど、自分の鏡で自分を見れるようになるまで険しい山が広がっているかもしれません。 ただなんら難しくなく『思考の切り替え』がスムーズにでき、吹っ切っれた状態になれば一瞬で乗り越える事が出来ます。

 

まずは依存心があるということを自覚する事が、スタート地点ですね。 依存が大きければ大きいほど『心のダメージ』は大きくなります。

 

依存が大きいほど『他人を変えよう』とします。

 

『人を変えることや過去を変える事は出来ません。 変えることが出来るのは自分と今と未来だけです。』

読んで頂き有難うございます。(^^)

『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気



HAPPY-元気.com

2013年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  


月別 アーカイブ

最近のコメント

アイテム

  • 2011y02m13d_224703953.jpg
  • 2011y02m13d_225150484.jpg
  • 2011y02m13d_224703953.jpg