今日お仕事中にふと立ち寄ったガソリンスタンドでの出来事。
コメント(0)
ガソリンスタンドに立ち寄ったら、ただならぬ雰囲気。
なにかと思ったら、一人の男性の客が猛烈に怒っている。
『なんで電子マネーがつかえないんだ(怒)』
と大声でまくし立てている。
『俺はここまで調べてきたんだぞー(怒り)』
とご立腹のよう。
どうやらスマートフォンで調べてやってきたらしい。そして電子マネーがどうやらスタンドでは使えなく怒っているらしい。
私は思いました。
『電子マネーが使えなければ、現金で1000円分でも入れればよいのに、そして他の使えるスタンドで給油すればいいのに』と。
そして調べてやってきたとのことですが、そこまで言うなら先に電話をして『電子マネー使えますか?』と聞いてから来ればよいのに。
その手に持っているスマートフォンで調べたのならば、そのスマートフォンを使って電話をすればわざわざスタンドまで来なくて良かったのにと思うのでした。
お門違いもほどほどにしないとね。
店員さんも困り顔でかわいそうでした。
自分が逆の立場になったらどう思うか考えれば、あんな態度にはならないと思うのですが、どうもいつの時代からか『おれは客だ』という意識の人が増えてしまったようです。
私は、コンビにでも店員さんよりも早く『ありがとうございます』といいますし、どこかお店に入ってなにかを頼むときも『お願いします』をかかしません。
店員さんは、サービスを提供してくださっているのですから感謝の念を忘れないようにいつもお礼はきちっと言うようにしています。
店員さんがこの世の中にいなかったら、レジも自分でやらなければいけないし、梱包や包装も自分、髪を切りにいっても自分で切らなければいけなくなりますし、タクシーも自分で運転しなければいけなくなります。
全てのお仕事に従事している方に感謝の念を忘れない事が、私個人では大事だと思っています。
『おれは客だ』という意識の人が、1人でも減ってくれれば、この日本はもっと良い場所になるはずです。
『お客様は神様です』という言葉がありますが、『サービスを提供してくださる方も神様です』と言う言葉も付け足したほうが良いと思います。
どちらも神様で平和な世の中が生まれます。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。