私は、こういうサイトを作っているにも関わらず一貫して思っている事が一つあります。
コメント(4)
それは
『なんでもかんでもポジティブに考えればよいってわけではない!!』
と言うことです。
なんだか、このサイトを否定するような言葉が飛び出てきましたが、実際に私はそう思っています。
全てをもしポジティブに考えている人がいるのならば、それは『天然』か『無理をしている』人のどちらかです。
そしてなんでもかんでもポジティブに考えている人の周りの人は、きっと少なからず迷惑しているかも知れません。
私は、ポジティブはポジティブで良いと思っていますし、意識してポジティブに物事の事象を変化できる事は素晴らしいと思っています。
但し、人間にはバランスが大事で『ネガティブ』な要素も大事なのです。
『ネガティブな部分を実感しながらポジティブに考えていく』
この苦労がとっても大事だと思うのです。
そう思えるようになるまで幾多の試練を乗り越える必要があります。 ポジティブである為にはクールな目線も大事です。
なんでもかんでもポジティブに考えるという人は、こういったネガティブな要素に気付かない・通り過ぎてしまっている・軽く見ている人かも知れません。
そういう人は、突然 『ポジティブに終わりが来ます』
いままで周りでいませんでしかた?
この前までポジティブ全開だったのに急にネガティブな領域に入ったまま出てこなくなった人を。
その人はちょっとどけ突っ走りすぎてしまったのかもしれませんね。
ポジティブとは、ネガティブな要素と共存しながらその上で何が自分で出来るのかと希望を持ち時には歯を食いしばりながら前に進むことなのです。
ネガティブであっていいのです。 悩んでもいいのです。 はいつくばって立ち上がれなくなっても良いのです。
その先で立ち上がった時に、少し強くなった自分がいるかも知れません。 そして成長し少しだけ物事を良いように考えられる自分がいるかも知れません。
本当のポジティブを見つけて下さいね。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。