仕事帰りにいつもの自動販売機でジュースを買ったらつり銭が少なかった。
コメント(4)
この自動販売機には以前もやられており、前回は120円のジュースを買うために、520円を入れたらおつりが300円しか出てこなかった。
『や・やられた!』
とその時は泣き寝入り。 100円寄付したと思えばまぁ・・・。
今回は、財布をみたら小銭がなくて1020円を投入し120円のジュースを購入。
そしたらおつりは700円・・・。
なんど見ても700円。 200円足らん。
前回の件もあったので、もしかしてまたあるかなと思ったらまたあった。
今回は注意深く観察をしてみた。
おつりの出てくるお金の音は計9回なった。 おつりは9枚しっかりとデータ上はだしているようだ。
だがしかし!! 9回の音の中に明らかに違う音が2回混ざっていた。
おつりのところじゃ無いところにお金が落ちる音を確認した。
つまり500円につき100円を減らしておつりを出す設定になって可能性がある。 2回の不可思議な音とともにお金はどこにいったのだろう?
前回は 『520円を入れて120円のジュースを買って、おつりが300円』
今回は 『1020円をいれて、120円のジュースを買っておつりが700円』
なんだかあやしい匂いがプンプン。
それはなぜかと言うと、今回9枚のおつりを出す動作を機械は行っているが、その間の500円に付き1枚のコインを別ルートに流すようにプログラムが変更されているようだからだ。 これは故障なのか?
機械の誤動作なら、初期動作として9枚のコインを出す動きをせず、最初から7枚のコインを出す音しかしないはず。
そして前回は数週間前、その間にジュースの補充と売上金の回収の際にお金が合わない事に気付いているはずなのに、そのまま放置。 いやデーター上はしっかり合っているが、実は迂回ルートでどこかに行っているのか? そういえば最近、山の上ホテルで、下水道料金をちょろまかす為の配管迂回ルートのニュースがあったがああいったものか?
たまたま今まで、ちょうど120円がありいつも、おつりの無いようにジュースを買っていたので、被害に遭わなかったが、きっとそこの自動販売機で購入した人には、同様の被害に遭っている人がいるはずです。
一応自動販売機に連絡先の電話番号書いてあったので連絡し女性の方が電話口にでました
『確認してお釣りを返却させて頂きます』との事だったが、おつりは別に良いですと私は言った。
それよりも安心してジュースを買える環境を作ってくださいと伝えました。
通勤路7キロの間のちょうど良い位置にある自動販売機なので、これからも利用したいのです。
それにしてもこれが、故障で無く受け持ちのひとりの作業員の故意の犯行であれば、その報いをきっとその人間は受けるでしょう。
全ては自分に返ってきます。 自分の行いはかならず反射し自分に返ってきます。 これは万物の法則です。
商いは正直にやらないといけませんね。
それと、よく物干し竿を『30年前の価格で販売しています』という移動販売をしている人がいますが、中には、780円の物干しは全くなく、3980円の物干ししか無いという販売方法をとっている人がいるようです。
ホームセンターにいけば、1000円も出せば立派なアルミ物干し竿が買えるのに、世の中には悪い商売をやっている人がいるのはとても残念です。
でもこれだけは言っておきます。
自分の行いは全て自分に返ってきます。
悪い事をする人は、自分の人生に悪い事の種を蒔いています。 罪は自分の人生、自分の魂をもって償わなければいけません。
わざわざ、自分の人生を生き難くすることはおやになったほうが良いかと・・・。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。