物をみる視点を変えれば、見え方が変わります。
コメント(0)
例えば、富士山。
遠くから見たときの富士山。
電車から見たときの富士山。
麓から見たときの富士山。
それぞれ見え方が違います。
例えば、東京タワー。
新幹線から見える東京タワー。
近くからみる東京タワー。
真下からみる東京タワー。
すべて見え方が違います。
同じ物をみているのに、観る角度、距離、場所により見え方が違うのです。
身の回りに起きる出来事についても同じことが言えます。
身近でみていると悪い事が、一歩ひいてみるとそうでもなかったりします。
大事な事は、いつも複数の視点をもち物事を観ることです。
近くに行って観る、離れてみて観る。
大きな違いがうまれます。
私事ですが、以前、大きなクライアントが突然消えました。
つきの売り上げの半分以上の大口です。
私はお先真っ暗な気持ちになりました。
でもピンチはチャンス。(先日の日記にもこのテーマは書きました。)
私は、絶望の淵から歩くことを選びました。
そして、その大口よりさらに大きなクライアントを見つけることが出来ましたとさ。
めでたしめでたし。
と言う経験をした事があります。
視点を変えると見えてくるものがあるんですよ。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。