人は時々感情の暴走をします。
コメント(3)
今の中国や韓国で起きている、デモも感情の暴走の一種です。
あの出来事は、政府によるナショナリズムの悪用による意図的な感情の暴走ですが、私たちの日常にも様々な暴走があります。
ふいに自分の感情が抑えきれず爆発してしまうことがあります。
『怒り』『憎しみ』『悲しみ』
など様々な感情の爆発があります。
喜怒哀楽は大事ですが、爆発は抑制が効かないので得てして悪い結果をうんだりします。
感情をいかにコントロールするかを学ぶこと、それは人生のテーマの中の一つでもあります。
愛を学ぶこと。
感情をコントロールすること。
体験すること。
創造すること。
色々なテーマがありますが、その一つです。
一つだけ大事な事。
『憎しみは憎しみしか生まず、争いは争いしかうまない』
このことを理解していれば、自分がなすべき行動が見えてきます。
これが感情のコントロールの一歩です。
感情の暴走が始まろうとした瞬間に、愛を思い出せれば最高です。
私たちはみな兄弟であり、愛によってうまれ、愛を学ぶためにここに存在するのだと。
相手の行動によって感情の暴走を感じたときは、大きく息を吐き、愛を思い出してください。
最大の感情の暴走を抑制し、愛をもったムチに暴走を変えましょう。
いかなるときも愛を忘れずに。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。