思いやり。
コメント(2)
この言葉を聴くと、他人に対しての行為に感じるが、実は自分に対しても思いやりを持って接する必要がある。
自分を決して粗末に扱ってはいけない。
自分を粗末に扱うと言う事は、自分の顔に泥を塗るのと一緒の事。
自分を大事に思いやりを持って接する事が大事である。
もちろん他人に対しても思いやりを持って接する必要がある。
必要があると言うと強制に聞こえるが、強制ではなく必然的にそうしなくてはいけない。
何事にも思いやりを持つ。
それが愛に繋がっていくのです。
愛をもって人に接すれば、その愛はやがてまた自分に返ってくる。
もちろん自分に接するときも愛を持って接すれば、自分もそれに答えてくれる。
私たちは、肉体という物質は認識できるが、精神と言う物を実際に形で見ることは出来ない。
脳の中の信号の働きではない、この精神は何処にあるのか。
その何処にあるか解らない精神を、上手に導いてあげるのが思いやりであり、愛である。
インターネットは世界的にいま繋がっている。
日本にいて地球の裏側にも繋がることが出来る。
これと同じで精神も全てと繋がっている。 この世の中に悪い意思が蔓延(はびこ)れば、それが大きなうねりともなる。
私たち一人ひとりの心がけが、実は自分の周りの世界とつながり影響を及ぼしている。
だからなお更、思いやりは大事にして欲しい。
ひとりの人間として、ひとりの個人として、他人や世界と繋がる場合、思いやりの心を大事にして欲しい。
そして自分と接するときも思いやりの心を忘れないで欲しい。
自分を大事に、そして暖かなパワーを発して欲しい。
思いやりの心を持つ。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。