2004年からホームページの運営と並行して書いてきたブログが、最近これで良いのかと考え中です。
コメント(7)
事の発端は、何かというと実は何も無く。
ただずぅーっと書いてきたので、何となく習慣的に書いていますが、いつも何となく『これでいいのかなぁ~』と考えている訳です。
最初の頃は、日常の出来事を書いていました。
その後は、色々な事を書いてきて、ここ最近では、心の中にある哲学のようなものを文字にしています。
本人は、ただ習慣的に書いているのですが、正直『こんなの読む人いるのかなぁ~』と思うときもあります。
ただ、元々あまり文章を書くことが苦手なので、こうやって文字にすると文章を書く練習になって良いかなとは思います。
それと、最近はネットを見る人が増え、新聞や本を読む人が減った事により、文字離れが進んで長文より、短文が好まれる傾向にあるようですが、そういったものを研究するのにも、ブログを書くことは良いのかなって思います。
たまにコメントを頂けるという、ビックなプレゼントも皆様から頂けるのでやっぱり書くのは良いことなのかなぁ~と思います。
『石の上にも三年』
『ブログを書き続けて8年』
何らかの効果はあったのかな。
今後も試行錯誤しながら、ブログは書いていきたいと思います。
メインのホームページの方は、引き続き『元気のエクササイズ』編を作っていきたいと思います。
今は第4編まで次で折り返し地点。
時間を見つけながら作って、早く完成させたいと思います。
『万人の役に立たなくても、一人の役に立てば良い』
私のモットーにそっていきたいと思います。
でも本当は、いっぱいの人の役に立てれば嬉しいです(^^)
でわでわ

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。