物事が停滞している場合、物事をちゃんとしようとする自分がいる場合があります。
コメント(0)
物事をちゃんとしようとするあまり、
『今は時間がないからあとでやろう』
と、物事はどんどん後回しになっていき、気付くと『やらなければいけないこと』が山のように積み上がってしまいます。
その結果、何が起こるかというと『停滞』がうまれます。
あまりのやらなければいけない事の多さに、身動きがとれなくなるのです。
そんな状況にならないためにやることは一つ!!
『完璧をもとめず60%で良いから進むこと』
です。
ちゃんとやろうとせず、取り合えずやるというスタンスが実は一番効率が良いのです。
どんどん周りにたまった『やらなければいけない事』が片付いていきます。
やってみると『ものすごい大事』だと思っていたことが、実は簡単な事だった事にも気付きます。
60%でいいんです。
取り合えずやりましょう。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。