ゴールデンウィークも終盤を迎えましたね。
コメント(0)
私は今日もお仕事でした。 そして明日も明後日も・・・。
私もゴールデンウィークが欲しい!!!!
と、ちょっとぼやきを入れたところで、今日は何を書こうか考え中・・・。
ちょうどゲストブックに『明と暗』について書き込み頂いたので、このお話にでもしましょうか。
明と暗って言葉をみて、何を想像しますか?
ある人は、明るいところと暗いところ、ある人は、朝と夜などと言うことがイメージすると思います。
私は、人生に置き換えて考えたりします。
いまではあまり置き換えて考える事もそんなにしないのですが、置き換えてみるとやっぱり人生の中には暗い一面と明るい一面があると思います。
辛い過去って誰でももっていますよね。
中にはないという人もいるかも知れません。 でも安心してください。 これからきっとあるでしょう。
明と暗とはつまるところ『対』の関係にあります。
どちらかに振れれば、必ず逆にも振れて行きます。
長い目で見た場合と短い視点で見ることが出来ます。
どちらで見るかは人それぞれですが、私は『長い目』派です。
前半の人生が暗い人生であれば、その後は明るい人生になります。
これが明と暗の法則の関係性です。
前半が明るいと後半が暗くなると言う事も考えられますが、あまり真剣に考えなくて良いです。
明と暗は、地球の朝と夜のようにグルグル回転しています。
短いサイクル、長いサイクルと様々です。・
ただ辛いことが多かったという人には、人生という一つのサイクルがあるとするならばそのあとはどちらに行くかはお解りだと思いますし、そう考えたほうが人生少しだけ楽になります。
ゴールデンウィークを楽しんだ人は、その後の仕事や学校がちょっと辛い。
これも明と暗の法則に当てはめることが出来るかな♪
ちょうど良いバランスをとる事も大事です。
グルグル周る中にもバランスが取れる場所があるのも事実です。
それを見つけるのがまた人生と言う物なのかもしれませんね。
つまるところ、書きたいことがまとまらず不時着しました(汗)

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。