何事も小さなことから始めるのが大事です。
コメント(0)
目標を立てるのは良いことですが、その目標が大きすぎるとなかなか現在からの距離が大きくはばかりやる気が出ないなんて事が多々あります。
大きな目標はもちろん大事ですが、もっと大事な事は小さな目標です。
いま自分が改善したいこと、やりたい事、など自分の目指す希望が色々あると思います。
その事を小さく小分けし、小さな目標をいくつか立てます。
小さな目標は、一歩を踏み出しやすいものから取り組むようにし、それを毎日30日間続けます。
今日の一歩の次は、次の一歩、そしてまた次の一歩と30日です。
そうすることによって、それは習慣になり自分の行動の一部になります。
脳もちょうど習慣化することによって、30日くらいすると新しい回路が開かれます。
脳科学的にも30日は大事なポイントになります。
習慣プラス脳の働きが完成し、30日後には次の課題へ進むベースが出来ています。
ここで大事な事!!
小さな目標を立てたら一定の時間だけ集中してやるということです。
経験があるかもしれませんが、だらだらやっていたらだらだらと時間だけが過ぎていき成果は少ないです。
一日の中の数分でも良いのでやる時は集中して行うことが大事です。
これはどんなことにも応用できます。
想像を働かせて、いろいろな場面で活用してみてください。
30日やり通せる事を、やり続ければそれはきっと30日後には身についていますよ。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。