幸せの基準は人それぞれです。
私は折りにつけ『自分の幸せを追求すれば良い』と言っておりますが、『幸せ』と言うものに言及してことは殆ど無いことに気付いてしまいました。
一言で幸せと言ってもピンと来ない人が殆どだと思います。
幸せとは自分の価値観の中で自分が満足できる事が幸せなのです。
だからあえて『幸せ』については今まであまり触れませんでした。
あえて説明する必要が無いと思っていたからです。
でもちょっとした疑問が起きたので書いて置かなければと思い筆をはしらせました。
幸せとはあくまでも自分発のものです。
野に咲く花に感動し幸せを感じる人。
自分の仕事にやりがいを感じ幸せを感じる人。
家族がいることに幸せを感じる人。
お金がいっぱいあって幸せを感じる人。
幸せの基準は本当に人それぞれなのです。
ただ一つ忘れてはいけないのは『何でも無いような事が幸せ』だったりします。
あるバンドの歌詞に
『なんでも無いような事が幸せだったと思う』という歌詞が出てきます。
まさに幸せとは気づかない所にあったりします。
実はいま十分に幸せだったりします。
幸せの価値観は人それぞれ。
無い物ねだりもほどほどにすると、自分の幸せに気付くキッカケになります。
自分の幸せ。
実はすぐそこにあったりしますよ。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。