成長のチャンスとは常に困難という形で私達の前に現れます。
私達が生活していて直面する困難。
実はこの困難こそが自分がジャンプアップする成長の機会を与えて頂けたということなんです。
出来れば困難は避けて通りたいものですが、白菜が冬の寒さに耐え甘みが増すのと一緒で私達の困難はすべてが自分のレベルアップの為に起きているのです。
困難に対する意識を変えましょう。
困難が起きたら
『成長の機会を与えて頂いた』と思いましょう。
困難はチャンスです。 チャンスの合図が困難ならば困難に気づいた瞬間にその先にはまだ見ぬ成長した自分への道しるべが立っているのです。
なんてラッキーなんでしょう。
いま身の回りを見渡して困難を探しましょう。
小さな困難、大きな困難を見つけましょう。
そしてその困難を解決する方法を模索し、自分なりに挑戦していきましょう。
一つ一つ困難を解決する事によって、だんだん困難が困難ではなくなっていくでしょう。
それこそが成長の証。
例えれば、自転車と同じです。
小さな頃は、補助輪をつけ自転車をのり漕ぐのもままならない。
そんな困難を乗り越え
やがて補助輪をはずして自転車を乗ることが出来るようになります。
でもなかなか真っ直ぐ走れず転んだりしながら自転車を乗ることを覚えます。
そしてその困難を乗り越え
やがて自由自在に自転車に乗れるようになります。
困難を克服するためには、そこにあるプロセスを一つ一つ丁寧にこなしていけば良いのです。
決して逃げず直球勝負です。
『困難とは成長のチャンス。 困難に気づいたらラッキーと思い、そして気合を入れて立ち向かいましょう。』

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。