コインパーキングに車を止めているときにそれは起きました!!
私がコインパーキングから車を出そうと思い、精算機に向かうその時に!!
視界の外側から
『ゴォーん』と何かがぶつかった大きな異音が!!
私 『なんだ! 車かな何かがぶつかったか!!』
と思いキョロキョロ。
その音はとても大きな音でしたが、周りには車が衝突した気配はない。
『なんだ?』
と思っていると私の視界に一人の20代の女性が!!
どうやらスマートフォンを操作しているようだが、立ち位置がおかしい!
よーく見たら、駐車場の看板に頭を激突しているではありませんか!!
スマートフォンの操作に気を取られ、頭から駐車場の看板に突っ込んだようでした。
『彼女かさっきの大きな音の原因は!』
でも彼女は何事も無いかのように立ち振舞っている。
頭をスマートフォンの方に向けて一見操作しているように見えるが、『ん?』なんだか何かを我慢しているような様子。
平静を装っているがさっきの音からすると相当な衝撃が頭に加わったはず!!
大丈夫なのかと思いつつも、その平静を装い下を向いてスマートフォンを操作しているようなスタンスをとっている彼女を見ていて、ちょっと面白くなってぷぷっと吹き出してしまいました。
最近、スマートフォンを操作していて注意散漫になっている人をよく見かけます。
くれぐれも周りに注意をし歩きながらの操作はやめましょうね。
あとヘッドフォーンも同じです。
外部からの音を遮断して自分だけの世界に入ってしまうと、危険から身をかわすのが遅れます。
耳は大事な危険察知の器官なので、眼と耳は常に外部へ集中しておきましょうね。
ちなみにニューヨークの一部の交差点はヘッドフォーンをしての通行は禁止されています。
日本はまだヘッドフォーンをして自転車を乗ることと携帯で話しながらの自転車は禁止事項ですが、歩行者の交差点内でのヘッドフォーンの使用、携帯の使用を制限したほうが安全のためには良いと思います。
みなさんのモラルの問題ですが、自分の身を守るのと他人の身を守る為に自分に出来る最大限の努力はして欲しいものです。
ブレーキなしの自転車を乗っている方もいらっしゃるようですが、自分さへ良ければ良いという発想はやめて、相手の生命を守るためのブレーキはしっかりと付けて欲しいものです。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。