震災から明日で丸一ヶ月が経つのですね。
私の感覚では『もう一ヶ月も経つの!』って感じです。
みなさんはどうですか?
さて、今日の記事のテーマは『今を生きる!』
なんとなく書いてみたくなったので、書いてみます。
今を生きるって言葉で言うのはとても簡単、でも実際にはなかなか出来ていなかったりもします。
なんで今を生きるのが大事かというと、いまこの瞬間に生きているからです。 未来でも過去でもなく今生きているのです。
ネガティブ傾向の強い人は『過去を生きています』
ずぅーっと過去のことばかり気にして、あの時に戻ってやりなおしたい、あの時にこうすれば良かったなどと、事あるごとに考え変えることのできない過去に拘り、過去を生きています。
ポジティブ傾向の強い人は『未来を生きています』
別に未来の事にフォーカスして『わくわく・どきどき』することは大事ですが、あまりに未来の事ばかり考えて今をしっかり出来ないと、未来に繋がらないと言う事を忘れてしまっている人がいます。
だから『今を生きる』事が大事なのです。
今が未来に繋がるのです。 良い未来を生きたいのならば、今を精一杯良くしなければ行けません。
いまが良くないのに良い未来には続きません。 とつぜん棚からぼた餅的な事は望んでも起きません。 自分で今を良くしようと思って行動している人のところにしか、良い未来はやってきません。
これは自分にも社会にも言える事です。
今を生きる事が大事。 桜を見て感動することが大事。 欲しい物を買う事が大事。 食べたいものを食べるのが大事。
今を生きる事が大事。 学びたいことを学ぶ事が大事。 やりたい事をやるのが大事。 そして夢を持ち、目標を立てることが大事。
いま自分に出来ることを今精一杯やることが大事。
今を生きる、ただそれだけが今私達に出来ること。
今を生きる、それが良い未来に続くこと。
きっと今を生きていればご褒美がもらえる日がやってくるよo(^^o)(o^^)o

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。