先入観は、私たち誰しもが少なからず持っている感覚です。
私たちの記憶や経験から『きっとこうだ!』と、起きてもいないうちから思ってしまうのが先入観なんだけど、この先入観って本当に必要なのかな?
答えはずばり『NO!』
本当はいらないモノなのです。 でもなぜ存在するのでしょう?
それはきっと私たちは、物事を自分の中のルールに縛り付けて簡単に処理したいから『先入観センサー』が先回りして作動してしまうんでしょうね。
ただこの先入観の厄介なところは、間違った判断をしてしまうきっかけになってしまうことがあるの。
一番身近な所では『嫌いだと思っている人』への対応ね。 自分が嫌いだと思っている人に対しては、相手と接する前から『先入観』が『きっとこうだ!』と決めつけているよね。
そしてその嫌いな人と接するとき決め付けから、相手のやること言う事すべてマイナス方向へ捉えてしまうの。 ちょっと立ち止まって考えてみて、本当にその『嫌いな人』はマイナスの事をいっているのかな?
よーく考えたら、いたって普通の事を言っているだけだったりするんだよね。 でも先入観が正しい判断の邪魔をして、マイナスの方向の受け取り方しかできなくするんだよね。
私も時々この先入観に邪魔されて、正しい判断や対応が出来なくなる時もあるよ。 でもそんな時は意識してその先入観を取り除くように意識するの。 結構意識していると、プラス方向にはいかないにせよ、極端なマイナス方向にもいかずフラットな状態で対応できる時が多いんだ。
うまく先入観が顔を出したときに上手にコントロール出来ると、身の回りにHAPPYな事がきっと増えるよ!!

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。