生活している上で、時々どうしたら良いか悩んでしまう場面に遭遇します。
例えば、電車に乗っていてどうも調子が悪そうにして立っている人などに逢った時に『席を譲ったら良いのか迷う場面』などがあると思います。
『本当に調子が悪いのか?』などと変な詮索をしてしまったりします。
でもそんな時には『席を譲ってみる』のが一番手っ取り早い方法です。 席を譲るという行動に対して『有難う』『大丈夫です』などかならずリアクションが発生します。 『大丈夫です』と言われればそれまでですし、『有難う』といわれれば何だか良い事をした感じになります。
『どうしようか迷ったら、とりあえずやってみる』 これを心掛けると、世の中がシンプルになって行きます。
迷った時はとりあえずやって見るとよいですよ。 そうすればモヤモヤした時間は少なくてすみます。 時間を無駄にしない為にも『迷ったらやってみる』 これをオススメします(^^)

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。