最近、梅雨だというだけあって雨が結構ふりますね。
そんな雨が多い中で強い見方!! それは『折りたたみ傘!!!』
私は、常にお仕事用バックとお出かけ用バックに折りたたみ傘を常備しています。 常備することによっていつ雨が降っても大丈夫という安心感があります。
今日も土砂降りのなか、傘を忘れたのかずぶ濡れになっている人を結構見かけました。
私は、常に折りたたみ傘を持っているので、人に「折りたたみ傘を持っていると良いよー」と薦めるのですが、返って来る答えは大体一緒で「荷物になるでしょ」と言う答え。
まぁ、人それぞれの考え方があるとは思いますが、私は折りたたみ傘が荷物になるとは思いません。
それより何より何故、やりもしないうちから決め付けてしまうのでしょう。
試しに折りたたみ傘を持って、それで突然の雨とかでその便利さを実感した上で、『荷物になるか、ならないか』を判断すれば良いのに、何もしないうちから諦めてしまっています。
これはよく言う、出来ない理由、やらない理由を先に考えてしまう思考パターンの弊害です。
自分の意見を正当化するために、一生懸命出来ない理由を考えてしまうのです。 『傘が重い』『邪魔になる』まさに出来ない理由、先行型思考です。
こういった考え方の人は『新しいアイディア』を見つけても、まず最初に『出来ない理由』を探し、やる前から出来ない自分を正当化しようとします。
これでは物事は一歩も前に進みません。
『出来ない理由』を考える事が無駄な事だと言う事をまず、認識する必要があります。
折りたたみ傘もそうですが、まずはやって見てから判断するようにすると1歩を踏み出せるようになりますよ(^^)

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。