最近、自転車に乗る人が本当に増えてきました。
でも交通ルールを守らないで乗っている人も比例して増えてきました。
先日の出来事。
片側2車線の道路を車で走行していたら、中央分離帯側、つまり内側の車線を逆走してくる自転車が・・・。
もぉ、あいた口が閉じませんでした。
とうとうここまで来てしまったか・・・。
今までは、右折レーンから曲がっていく自転車、 自転車通行禁止道路を走ってく自転車など、様々な乗り方を見ましたが、片側2車線の道路の中央分離体側を逆走とは・・・。
もう世も末です。
自転車のルールは
1、車道の左端を走る。 (左側通行)
2、右折時、交差点は2段階右折。(スクーターでもありますね。 時々、スクーターが2段階右折の道路を平気で右折レーンから曲がっていく人がいますが・・・。 終わってます・・・。)
この2点だけでも最低守って頂きたいと思います。
他には信号無視や斜め横断、数えたら切りがありませんが、道路を走るなら基本的な交通ルールを守って欲しいとおもいます。 スピードも出しすぎは注意です。
スクーターですら最高速度が30キロと定められているのですから、30キロ以下というように、自重して欲しいものです。 たまに車と並んで走っている人がいますが、無謀としかいえません。
ルールを守ることは、自分の命を守ることであり、他人の命を守ることに繋がります。
自分さえよければいいという考えは、そろそろ卒業して欲しいと思います。
ルールを守る人が増えれば、またこの世の中が1歩幸せに近づくことになります。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。