ふと気付いたら私は愛について考えていました。
愛と言っても恋愛の愛ではなく、この日記のタイトルの暖かな愛、つまり無償の愛について考えていました。
その白昼夢に近い思考のなかで、どうやったら愛に気付けるのかという事と、どうやったら自分の中の愛を維持出来るのかを考えていました。
一つの結論は、愛を一つの丸として考え、その中の構成を、自己愛、地球愛、自然愛など思いつく限りの愛をその丸の中に入れていきます。
そうそう丁度円グラフのようにしていくのです。 今度はその構成する愛の比率を円グラフのような形で表していきます。
大体の場合は、何処かの比率が高く、何処かの比率が少ないと思います。
例えば、自分大好きな人は、自己愛の比率が90パーセント程度いく場合もあると思います。 その残り10パーセントが他に対する愛になります。
すこし自分の中の愛が偏った形になります。 残りの10パーセントを他に向けても愛が少なすぎます。 この人は自己中心的と言われる人かも知れません。
そんな事をいろいろ空想していたら、その円グラフが消え、その先の愛について考え始めました。
まさにそれが無償の愛なのかもしれません。
日記のタイトル通りに『暖かな愛の道☆探検隊o(^^o)(o^^)o』なのです。
自分の愛、尊厳なる愛、安らぎの愛と繋がり、さらに高次の愛と繋がることでまた一つの成長が促されるのですね。
愛の探検はまだまだ続きます。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。