少し前に多く目に付いた『自分第一主義』の人が最近、少しずつ少なくなっているような気がします。
自分第一主義の象徴のような、一時期話題になった『モンスターペアレント』などの話題もあまり聞かなくなったような気がします。
少し例が違いますが、今年就職した新入社員の傾向の統計では『定年まで働きたい』という人がかなり増えたそうです。少し前なら『自分の実力を生かせる仕事をしたい』と言う人が多かったのですが減少したようです。
日本の経済状況がそういう傾向を招いているものと思われますが、これは何かの意図があってそういう道に導かれているようにも感じられます。
自分第一主義が横行すると『自分さえよければ良い』という人が増え、世の中はとってもギクシャクし住みにくい世の中になります。
昭和の時代の『お互い様』の精神をもっていれば、人々と協調し生活のストレスが少なくなります。
ここ最近までの時代は自分第一主義が横行していたので、人の関係を減らしストレスを出来るだけ自分が受けないようにしている人が多かったと思います。
ストレスを減らすという意味では『お互い様』『自分第一主義』は同じですが、内容は全く真逆な事になっています。
そして最近、日本景気の影響か解りませんが、自分第一主義的な人があまり目に付かなくなったのは嬉しい限りです。(まだまだ世の中にはいますが・・・。)
物質至上主義や自分第一主義の人々が横行していた時代から、他の人との協調や関係を大事にする人が増えてくる時代に変革の時が緩やかに進んでいるようです。
愛をもって人々と接し、愛を分かち合い、物質に頼らず、精神的充足感を感じられる精神が培われ、世の中がもっと暮らしやすくなっていくと良いなと思います。
物があるから幸せではないことに気付いてきた人が増えている事が本当に喜ばしい事です。
『生きているだけで幸せ』、この言葉を理解できる人は気付き初めている人なんでしょうね。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。