最近、なんだか『パワースポット』と言う言葉を耳にする事が多いです。
今日も『さくらはパワースポットだから』と言う言葉を耳にしました。
私はこのパワースポットと言う言葉には少々抵抗があります。 何をもってしてパワースポットといっているのでしょう?
雑誌などにもパワースポットと言う言葉が踊っていたりします。
書いている人は、何を持ってパワースポットといっているのか私には理解出来ません。
こんな事を書いていても、私は本来の意味での『パワースポット』と言うものの存在は認めています。
なんだかこのパワースポットと言う言葉自体が少々私に抵抗がありますが・・・。
例えば、銀座でのお買い物が好きなAさんがいたとしましょう。 Aさんは銀座に行くとなんだか元気がでてハッピーになります。 この場合、Aさんにとってのパワースポットは銀座になります。
今度は、パチンコが好きなBさんがいたとしましょう。 Bさんはパチンコをすると幸せを感じ、パチンコが大好きです。 この場合は、Bさんにとってのパワースポットはパチンコ屋さんになります。
上の例のようにパワースポットとは、自分がいって元気になる場所をさすのだと思うのです。
桜をみて何とも思わない人が、パワースポットと言う言葉に踊らされ、わざわざ桜まで足を運んでも、その人は桜をみて『うーん、桜ねー、なんとも思わないけど、パワースポットなんだよね』 とパワースポットと言う言葉の響きだけでいったとしても、全然その人にとってパワースポットにはなりえないのです。 逆に疲れて帰ってきてしまうかもしれません。
最近、雑誌で特集が組まれるような『パワースポット神社』などもそうです。
神社に興味が無い人がパワースポットだからと言うだけの理由で行っても、全く効果が無いばかりか逆効果になってしまうことすらあります。
『なんだか神社に行ったけど疲れた』って感じになるかもしれません。
神社が大好きで、神社と神様に日ごろから親しみをもって接している人が行けば、その人にとっては神社はパワースポットになりえるでしょう。
パワースポットとは、自分をラジオに例えると、『パワースポット神社チャンネル』を自分のラジオがしっかり受信できる状態になれば、『パワースポット神社チャンネル』快適に受信でき楽しめるでしょう。 チャンネルを受信できる準備が出来ていなければ、まったく聴こえないかノイズまみれで快適には受信でず楽しめす不満がたまるでしょう。
人にはそれぞれの受信チャンネルがあり、それぞれ受信するチャンネルが違います。 神社にいって元気になる人もいれば、疲れてしまう人もいます。 銀座にいって元気になる人もいれば、疲れてしまう人もいます。 人それぞれパワースポットは違うのです。
自分をしっかり分析し、自分の好きな場所に行くのが一番のパワースポットですよ。
ちなみに神社へ行く方へのアドバイス
神社の鳥居をくぐったらそこは神様の家です。 自分の家に人が来てむやみに騒いだら、あまり良い気はしませんよね。 神様も同じです。 十分、態度や言動に注意しましょう。
あとお祭り以外で、夜に神社いくのもあまり良くありません。 自分の家に夜に突然人がきたらあまり良い気はしないですよね。
ようは、自分の家と神社は同じです。 神社は神様の家なので、自分がされて嫌なことはしないようにしましょうね。 たまに神社にある石や木をお守りだといって持ち帰る人がいますが、これももう解りますよね。 自分の家にきて勝手に物をもっていかれたらどう思いますか?
なんだかお話がそれてきたので、今日はこの辺まででお終い。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。