お天気に『晴れ時々曇り』があるように、私達の生活にもポジティブだけではなくネガティブな要素があって良いと思う。
『ネガティブ時々ポジティブ』で十分だと思います。 間違っても『ポジティブ時々ネガティブ』ではありませんから注意してください。
前者と後者では全く意味が違います。 いつもはネガティブだけど何かがあったときはポジティブが大事なんです。
ポイントは何かがあった時に『ポジティブ』です。 いつもより負荷が多い時はポジティブにいくと良い結果が生まれます。 起きてもいない出来事を心配するより、チャレンジしたほうがよっぽど良い結果が出ます。
自分にとって『壁』が見えたときは、ポジティブにいきましょう!!
最近、常にポジティブで!!とかそんな本が氾濫してきていますが、スポーツに例えて考えてみれば解りやすいと思いますが、常に全力で走り続ける事は出来ません。 時には休み、時には充電し、そして試合には全力で挑む!! そんな姿勢で良いと思います。
練習で失敗する事もあるし、成功することもあります。 全力で戦った後は疲労も残るし、それが当たり前です。 24時間ポジティブでいることは中々難しいと思います。
だから『ネガティブ時々ポジティブ!!』で良いと思います。
でもこれもスポーツと同じで、繰り返し繰り返し練習すると体が自然に反応するようになります。
やがて自然体でポジティブでいられるようにもなります。 ただそれはいつも意識して取り組んだ結果です。 最初のうちは要領も勝手もわからないので『ネガティブ時々ポジティブ』で十分です。
気楽に挑戦しましょう☆

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。