先日、車を乗っているとき目を疑うような光景を目にしました。
それは、20代の男性が自転車に乗っていたのです。 その男性が川に掛かっている橋を渡るさいに、なにやら手にもっていたコンビニ袋らしき白い物を、あらぬことか川にポイッっと捨てたのです・・・。
私は『あっ!』 っと思い注意しようと思いましたが、なにぶん私は車、向こうは自転車だったので、どうすることも出来ませんでした。
その捨て方がまた『さしも当たり前』のようになんの躊躇もなく捨てていたので、多分常習犯だと思います。 (不法投棄は犯罪なのであえて常習者ではなく常習犯と言う言葉を使っています。)
その川は川幅3メートルぐらいの自然豊かな小川です。 まさかそんな素敵な川にごみを捨てるなんて、本当悲しい出来事でした。
そして彼は何食わぬ顔で捨てているのでしょうが、大事な真理を知らないのでしょう。
それは振り子の法則です。 振り子は、左右に均等に触れます。 良い事をすれば、良い事が起き、悪い事をすれば、すべて自分に返ってくるという物です。
そして川には、川の神様がいらっしゃいます。(日本には八百万の神様がいらっしゃいます。)
その神様を大事に出来ないということは、なんて不幸な事なんでしょう。
自分が日ごろ飲んでいる水なども、川の神様からわけて頂いているという事を多分、忘れているのでしょう。 もし私達が住んでいる土地に川が無かったら飲み水も飲めず、住んでいる環境も砂漠のようになるでしょう。
少し想像力を働かせれば容易に解る事です。 だから川に感謝する心を大事にしたいですね。
『千と千尋の神隠し』というアニメにも確か川の神様として龍が描かれていましたよね。 感謝し敬うという気持ちを大事にしたいです。
ゴミを捨てた彼は残念ながら、川にゴミを捨てたことで、自分の良心にゴミを捨てたということになります。 悪い種は、やがて悪い栄養を蓄えて、悪い花を咲かせます。
早く気付いて欲しいと思います。 自分が行った行動が、自分の心にゴミを捨てているという事に!! これからも自分の心にゴミを捨て続けることがない様にお祈りしております。
気付きがありますように( ー人ー)|||~~~

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。