交差点。 英語で言うとクロスロード。
人生にも様々な交差点があり、わたし達の生活にも色々な交差点がある。
その交差点では様々な出来事が交差し、また過ぎ去っていく。
そんな交差点での出来事。
今日車を運転していたら、見通しのよい交差点に差し掛かった。
前方には全くこちらを見ていない、小学校4、5年生の自転車の少年がいた。
『彼はこっちを全然観ていないな』 と思い、わたしは車のスピードを減速し彼の挙動を伺いつつ車を進めた。
そしてその交差点に差し掛かった。
彼がこちらを振り向いた瞬間に驚きの表情に!! そうその瞬間まで少年はわたしが乗っている車に全く気付いていなかったのだ。
彼は目を丸く見開き驚きの表情でこちらを見た。 その瞬間まさにスローモーションのように彼の表情が手に取るように見えた。 彼は思っただろう 『危ない!!』 っと・・・。
その驚きの表情は、人間が危険を感じた時の表情だった。
彼はその瞬間何を思ったのだろう。 自分の不注意、身の危険、いったい何を思ったのだろう。 わたしはふと気になった。
そんなまばたきの間の時間の流れに色々な思いが交錯する。
少年がこちらを平常心でみた瞬間にどう思ったのだろう。
しかし私は、彼を視界に入れてから危険を察知して、ずぅーっと前から減速し止まっていた・・・。
『気付くのおそー』 っという言葉が私の中で鳴り響く中、彼は止まっていた私に礼も言わずに立ち去っていった。
そんなクロスロードが今日あった。
私がもし気付かずにそのままそのクロスロードを進み、彼もそのまま飛び出してきていたらまた違ったクロスロードになったことでしょう。
それはまさに人生のクロスロードになったのかも知れない。
最後に一つ、最近の一部の自転車は老若男女問わず危ない。 自分だけが生きているわけではない、自分本位で生きてはいけない。 それが最近の自転車に見え隠れする。
気付いた人は心掛けて欲しい、自分だけで生きているのではないと。
そうすれば自転車も社会もより良い世界が広がると思う。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。