自分の常識は実は非常識かも知れない!!
なんて思うことありませんか?
たとえば車で道路を走っていて、道を譲ってあげた時に普通は何らかの『ありがとう』のサインを皆さん出しますよね。 ハザードランプを点灯したり軽く会釈をしたりと色々な方法をとり『感謝』を伝えます。
でも時々道を譲っても『何もしない人』がいます。
そんなときに『自分の常識=感謝のサイン』と思っていると、「なんだあいつは道を譲ってやったのになにもしないで!」なんて思って、ちょっとイラっとする場面かもしれません。
でもその何もしない人は、初心者で運転に全く余裕が無い人の可能性もありますし、譲ってあげたことに気付いてないだけの人かもしれません。
そんな相手に対して『常識の押し売り』をしても仕方がないですよね。
私はそんな時には『何も考えない』ようにしています。 それは私の考えの中に『自分の常識は他人の非常識かも知れない!!』という考えがあるからです。
たとえば自転車にのって堂々と車道を走っていったり、一時停止をとまらなかったりする事を見かけたら、『事故にあっちゃうよ』としか思いません。 その人のなかの常識はそういうものなのかも知れませんからね。
ただあまりに危ないときは注意はします。 その人の命に関わりますからね。
ただ日常生活のなかで『自分の常識は他人の非常識』なのかも知れないと思っていると、他人によってメンタルを乱される事が少なくなります。
ご飯の食べ方、仕事の仕方、生活の仕方、全てにこの法則はあてはまるのかなって最近強くおもっています。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。