つい一週間前の出来事です。
私のもとにふって降りてきたのが仕事の昇進話でした。
会社勤めの人間にとっては大変ありがたい話です。 そのあとの25日の給料はカットされていましたが・・・。(以前の日記給料カットの話があります。)
実はその給料カットが判明する前に昇進話がそらから振ってきていたのです。
それも私が所属する部署の長と同じポジションへの昇進話です。 私は転職組みなので今の会社は勤めてまる3年の今年が4年目です。(いまの会社は転職五社目です。)
大変迷いました。 いまの低賃金から脱出出来ますし、それだけの評価をして頂いたんだと嬉しさもありました。
但し、この昇進話には問題がありました。 それは私が所属する長が知らない所でこの話が降って来たからです。
それは親族経営の会社だから起きたのです。 流れはこうです
経営者 → 人事 → 私
という流れで話が来ました。 本来は所属している部署の長がこの話の流れに入らなくてはいけないのですが、まったくスルーして来てしまったのです。
これは何がまずいのかと言うと、部署の長にとってはとっても面白くない事だからです。 そして私の先輩社員達も面白くないはずです。
私より勤続年数が全然長い人たちがゴロゴロしているのです。 それが入社4年目の私が突然、飛び級でその昇進ポストについてしまったら、部署のなかの輪が一瞬にして崩れてしまう可能性があるからです。
この話は多分、会社勤めの人にしか解らない話だと思います。 会社って以外に人間関係が複雑なのです。(そんな複雑な会社で働いてお父さん、お母さんに優しくして下さいね(^^) )
そしてもっとまずいのがこの昇進の話を断ったら、経営者が決して良い顔をしないと言うことです。
なんて難しく複雑な話が突然舞い込んできたのかが不思議でなりません。
昇進をとれば、部署の輪が崩れる可能性があり、昇進を断れば経営者から睨まれる可能性があるのです。
私はその話が来てから悩みました。 そして今日私のところに全国の部署を統括している人間がきて『返事はどうだ』 との事です(-_-;)
ハァ、正直困りました。 どちらも棘の道、私にとってはどちらも平和な道ではないのです。
仕事が終わってから私の部署の長に相談をしました。 相談の始めはやっぱり長も自分と同じポストでしかも自分が知らない所で昇進の話が進んでいたので、面白くなさそうな顔をしていました。
私は『部署の輪、チームを壊したくない』という旨を伝えました。 やっぱり仕事をする上で一緒に働いている仲間の輪を崩すことは忍びないですからね。 (仕事は基本、個人ベースでやっている仕事なので、輪という形で仕事をすることはほとんどありません。)
そして昇進にも正直、勤め人なので魅力がある事を伝えました。
そして部門長に相談前から答えは『断る』 と言う事は決まっていたのですが、私は筋が通っていないことは大嫌いなので、部門長に 『 部門長からこの話の私の答えを上に伝えてください』 と頼みました。
直接返答しても良いのですが、やっぱりそこで直接断っても部門長は面白く無いですからね。
やっぱり会社の中には、物事の順番・ルールがあるのできちっと守るところは守らないといけないと思うのです。
さて、部署の輪はこれで保てそうですが、経営者からは・・・( ̄□ ̄;)!!
転職組みは辛いなぁ?。 年下の先輩や、長い勤続年数の同い年の先輩や全然年上での勤続年数が長い先輩など沢山いますからね。
あまり波風を立てないようにひっそりと働いていたのに、突然降ってきました・・・・。
断ることによる棘の道を進む決意はしましたが、なにせ親族企業なので、今後はどうなることか・・・。
なんだか少し気が重い今日この頃です。

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。