朝、セブンイレブンでお買い物をしたらとても残念でしかも気分を害するような出来事がありました。
それはいつもの様にお会計をし、お釣りをもらう時に起こりました!!
5千円で支払って、おつりをもらうときに「1千、2千、3千、4千」と店員の方が数えてくれて、おつりを渡してくれたのですが、その4千円めが!!!
「うぅ!!」
思わず血の気が引きました・・・ ( ̄Д ̄lll)
その千円札がメチャメチャ血の跡がついているのです。
それもちょっとではなく、流血しただろう血の跡が!!!
千円札のほぼ8割に血の後がついていました・・・。
そんな札を自分の財布に入れることは出来ないので「変えてください」と言って変えてもらいました。
普通商売をしている人なら、そんなお札はお店のイメージに関わる事なので絶対に入ってきても、お釣りとして使わないのが普通だと思うのですが何なんですかね・・・。
日本人の感覚ってそこまでおかしくなってしまったんですかね・・・。
アルバイトだろうが社員だろうが人としてどうかと思ってしまう事件でした。
もしその店員さんが逆の立場でその血まみれのお札を渡されて、なにも感じずに財布にその血まみれのお札をしまうのですかね。
私なら絶対にそのお札はお釣りとして使いませんけどね。
『自分がされて嫌な事は、人にしてはいけない。
自分がされてうれしい事は、人にしてあげる。』
人間として大事な、上の二つが段々、私達が住んでいる日本から消えて来ている様な気がしてなりません。
人に対する優しさがどんどんなくなっている、利害関係のある人にだけいい顔をして何気に接する人には冷たい。
そんなんで良いわけがありません。
今日も、某チェーン店でご飯を食べていると、「牛丼、水」と単語だけ、お会計の時もお金だけ払って「ごちそうさま」の言葉がない。
そんな人が近年、目に付いて仕方がないのです。
基本は人と人との付き合いだという事を、思い出して欲しいものです。
皆がお互いの事を考え、思いやりを持ってくれたらどんなに素晴らしい世の中になるんでしょうね。
そんな世の中にしたいなって思います o(^▽^)o
コメント(0)
それはいつもの様にお会計をし、お釣りをもらう時に起こりました!!
5千円で支払って、おつりをもらうときに「1千、2千、3千、4千」と店員の方が数えてくれて、おつりを渡してくれたのですが、その4千円めが!!!
「うぅ!!」
思わず血の気が引きました・・・ ( ̄Д ̄lll)
その千円札がメチャメチャ血の跡がついているのです。
それもちょっとではなく、流血しただろう血の跡が!!!
千円札のほぼ8割に血の後がついていました・・・。
そんな札を自分の財布に入れることは出来ないので「変えてください」と言って変えてもらいました。
普通商売をしている人なら、そんなお札はお店のイメージに関わる事なので絶対に入ってきても、お釣りとして使わないのが普通だと思うのですが何なんですかね・・・。
日本人の感覚ってそこまでおかしくなってしまったんですかね・・・。
アルバイトだろうが社員だろうが人としてどうかと思ってしまう事件でした。
もしその店員さんが逆の立場でその血まみれのお札を渡されて、なにも感じずに財布にその血まみれのお札をしまうのですかね。
私なら絶対にそのお札はお釣りとして使いませんけどね。
『自分がされて嫌な事は、人にしてはいけない。
自分がされてうれしい事は、人にしてあげる。』
人間として大事な、上の二つが段々、私達が住んでいる日本から消えて来ている様な気がしてなりません。
人に対する優しさがどんどんなくなっている、利害関係のある人にだけいい顔をして何気に接する人には冷たい。
そんなんで良いわけがありません。
今日も、某チェーン店でご飯を食べていると、「牛丼、水」と単語だけ、お会計の時もお金だけ払って「ごちそうさま」の言葉がない。
そんな人が近年、目に付いて仕方がないのです。
基本は人と人との付き合いだという事を、思い出して欲しいものです。
皆がお互いの事を考え、思いやりを持ってくれたらどんなに素晴らしい世の中になるんでしょうね。
そんな世の中にしたいなって思います o(^▽^)o

読んで頂き有難うございます。(^^)
『皆様が心豊かに幸せに暮らせますように。 そして新しい気付きがありますように。』
元気
元気さん、こんばんは。
いつも拝見させて頂き、元気を頂いております。
ここ最近、自己否定する自分から逃れられなくて、苦しんでおりました。
考え方の癖を変えようと努力を試みては、またもとの自分に戻ってしまう繰り返しです。
でも、読ませて頂いて、ちょっぴり元気が出ました。
ありがとうございます。めげずに頑張ってみます。
coco さん、こんにちは。
いつもお越しいただいているようで、有難う御座います。
自己否定。
誰しもが持っている思考ですよね。 もちろん私も。
今回の記事がなにかお役に立ったのなら幸いです。
昨日の自分より1mm、1%ずつ前に進むことを意識していけば、必ず自分の進もうとするとこに進めますよ。